- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:11:30
- 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:14:06
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:29:35
- 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 01:36:30
というより黄金裔が無私すぎる
トリスビアスもそうじゃん…予言のために動くけど予言抜いたら… - 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 02:01:59
まあよくも悪くもそういう気質の人間じゃないとやってけないんだよね黄金裔の特に半神になる人間たちって
凡人が受け止めるには役割が重すぎる - 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 04:25:41
その2人に限らず故郷と使命取っても何か残る人の方が稀有じゃない?
無私とはちょっと違う気がする… - 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 04:34:12
〉自分を全て捨てて歩んできた無私の人
この部分だけならアナイクス先生以外の黄金裔はみんなそうでは?
いきなり故郷を滅ぼされたって点ではモーディスよりファイノンとサフェルの方が似てるし
それを取ったら何もないってのも悪しように見すぎじゃないか?皆自分で使命に従事することを選んで全てを捧げてるんだろ - 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 05:05:57
そもそもそれらを取ったら何も残らないっていうのがどうなんだろう?
モーディスがクレムノスの伝統を重んじてるのは生まれや持った力からくる責任感がありそうだしもともとそれなりにあの国に気性が近かったのも個人的に感じられる
ファイノンも救世主の役目と預言がなければ気さくで優しくて負けず嫌いな一面もある村の青年として暮らしていたはずだよ
他の黄金裔もだけどそこには元からあった生活や気質からくる性格があるんじゃない? - 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 05:08:02
- 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 06:44:51
お互いアイデンティティの形成に故郷が深く関わっているという共通点があるだけで他の部分はさほど似てない気がする
使命のために自分を捧げられる人ってところは黄金裔全員の共通項みたいなもんだし - 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 07:07:28
似てるかはともかくとして、ファイノンはモーディスの行動にちょっと影響受けてそうだよね 同年代の男友達初めてなんじゃないか?
3.3の手紙でも「モーディスなら~」から始まったあたりファイノンの「心の中の英雄」テスト満点に近かったんだろうな ちなみに満点は開拓者 - 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 07:08:12
- 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 07:09:40
- 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 07:18:06
本人たちは自分から救世主の使命やクレムノスの伝統を取ったら何も残らないと思ってるかもしれないけど、実際にはこれまで積み重ねてきた過去は消えないしだからこそ使命とかがなくても多くの人に愛されてるんだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 07:26:02
モーディスは海王とか呼ばれてた時から人助けしてたのすごいなと思ったな…普通あの生い立ちなら誰かを助けようなんて思わないと思う
- 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:32:33
トリスビアスっていうかトリビーは明日のいつかにお母さん達に会いたいとか、サフェルなら最期のアグライアだったり、アグライアも裁縫屋やバニオで私が感じられる
モーディスは分からない……仮に今回でオンパロス平和になってたら後進兵士の育成でもしてたのかな…… - 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:36:47
○○がなければ空っぽなんじゃない?って言葉をかけあってるあたりキャラ造形として対比はさせてると思う
- 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:54:40
- 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:01:48
意図的な対比は感じられるけど似てはいない、くらいかなあ
むしろ似てない2人が戦友となったところに良さを感じる - 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:02:55
モーディスってオンパロスのあれこれが解決して自由に過ごせるようになったとして何するのか想像つかない
例えば全部円満に終わったあとクレムノスが黎明期みたいな状態に戻れるなら民連れて戻るのかな
クレムノスの伝統を重んじる部分はあるけどそれと同時に死を栄光とする考え方には否定的だったし…どちらにせよオクヘイマとの同盟は利があるし続けそうだけど - 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:29:00
ファイノンの個人ストーリーからモーディスのコードが戦争を意味するPoleMos600じゃないかって推測されててファイノンのコードが紛争を意味するのと合わせると似せてるところもあるのかなと思った
まあまだモーディスのコードが不確定だから仮定の話すぎるけども - 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:36:58
一族をオクヘイマに残して出ていったのも暗黒の潮から守るためなんで問題がなければ一族と一緒にいるだろ
やらなきゃいけない事あったからケラウトルスに託したけど
長年続いてきた戦争国家クレムノスをオンパロスの守護者路線に意識改革するって難行は本来長い時間かけて地道にやっていくべきものだしケラウトルスと一緒に取り組むんじゃないか - 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:42:37
タイタンの権能がどういう扱いになるかにもよりそう
暗黒の潮を止める役目もあったけど神と人の視点や考え方の違いのことも話してたし一族と一緒にいるにしても今までみたいに率いるというよりは見守る?みたいな方向になりそう
まあ暗黒の潮がなくなっても今後天外との繋がりを持ったとき外敵がなくなるわけないからどのみち守護者の役目は続けるんだろうけど - 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:11:23
- 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:50:33
話逸れてるかもしれないけど、ファイノンのコードNeikosとキュレネのコードPhiliaはもっと意味を辿ると「分離」と「結合」で宇宙の均衡を維持する力を表してるらしいからコードで対になることを意識してるのはこっちじゃないかな
- 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:55:29
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:57:59
- 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:59:23
ギリシャ語で考えた時紛争になるっぽいから同じ階層で見た時似たところに置いてるのは間違いでもないんじゃないか?
コードで対になるのはキュレネの友情とかだろうけどここまでのストーリーで紛争と言われてで連想するのモーディスの方だと思うし
対じゃなくて似てるって話だからな - 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:08:34
コードで言えばFovos032も元ネタが多分Phobos(恐怖の神)でおそらくモーディスの元ネタのデイモスと兄弟なんだよな
ちなみにデイモスも恐怖の神らしい - 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:36:41
ファイノンが絶滅大君の道を進めるように「お手本」として設置したんじゃないの
- 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:43:14
- 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:58:26
ファイノンがモーディスのお株を取ったってことでは
- 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:01:32
アナイクスは知恵、キャスは均衡がモデルだったよね
モーディスのモデルは壊滅(次点で巡狩、大穴で存護)とかだろうし
モデルになった運命が同じだから似てるって可能性もあるんだろうか - 34二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:08:11
壊滅と巡狩って思想にかなりの違いはあっても過程と結果が似てるから、紛争の元は恐らく巡狩だと思うんだよね
元から壊滅に近い巡狩を元にしてるだろうモーディスが元が壊滅のファイノンに似て非なる感じなのも個人的には納得いくかな
モーディスはかなり義を重んじてる節があるのも巡狩っぽい - 35二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:10:22
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:11:10
結果的に故郷滅ぼすことになったのは壊滅ぽいけど不死がそういう設定としてつけられたんだったらむしろ壊滅とは逆じゃないか?みたいな部分もある
あのデータって全員分見れるようになるのかな
原動力も気になる単純に考えたら怒りとかかなって思うけどこっちもちょっと憎悪と似通うしな - 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:13:05
- 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:19:07
- 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:22:27
Chaoz666とかケイオスに関係ありそうだが間が開きすぎてるんだよな
- 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:24:34
- 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:31:26
エンジェルナンバーではないと思うんだよな…だからと言って意味がある数字には見えないが
- 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:52:47
ファイノンとモーディスが共通点が増えたがファイノンが一瞥受けるくらいになった現状から考えたらモーディスが紛争っぽいが実はファイノンの方が憎しみを力にしますって言いたいだけでは