百式って

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:51:21

    スペック的にはマラサイと同程度なのね

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:57:48

    バインダーのおかげで結構動けるのでスペックだけでは測れない優位性はある
    続々出て来るスペックお化けと比べたら大差無ぇよと言われたらまぁハイ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 08:59:37

    これでよくキュベレイとジ・オ相手にできたなクワトロ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:06:15

    反応もピーキーに調整されてたそうな
    ビーチャのは扱えないからマイルドになったとか

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:30:28

    正式な量産機はハイザックやマラサイで他は試作機や先行量産機で数がないから本来は十分な性能のはずなんだ
    問題は例外側のガブスレイやハンブラビなんかと戦わないといけなかったから見劣りするだけで…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:32:35

    見れば見るほどよくこれで化け物相手に生き残れたなってなるビーチャとクワトロ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:43:04

    あんま言うのもアレだがzzのジュドー乗った時が一番カッコよかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:44:42

    良い事を教えてやろう
    零式とか前段階が出た結果設定変わって名機扱いされてるけど当時はどうしようもない欠陥機扱いだった
    (名機扱いだったのはZ-MSVで根本から再設計された設定の量産型や陸戦型)

    強度足りなくて変形すると自壊します→変形機構オミットして対ビーム塗装でお茶濁すべ→変形機構オミットしたら機体バランス悪くなって普通に歩かせるのすら難しくなりました→エースならそれでも活躍できるやろ。クワトロ大尉に押し付けたろ
    昔の設定だと大体こんなんなんだマジで……

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:08:50

    Z計画の可変MS(予定)で作られた高性能機って設定だけど、強さに関してはなんか微妙なコメントしか聞かないんだが、どっちなんだ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:12:16

    >>3

    何!この機体スペックで最新鋭機体を駆るシロッコとハマーンを相手にしろと!?

    えぇい、ままよ!

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:13:36

    >>9

    「投入時点」では高性能機の部類だったけど、この頃のMSは恐竜的進化と言われるレベルで進歩してたのですぐに性能不足になった

    だいたいファーストでガンダムは強いけど性能的にはゲルググと同程度だから、それでなんとかなってるアムロがおかしいと言われるような感じ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:16:58

    >>11

    その上で戦ってる期間はファーストより長いから殊更に百式は何なの?ってなる

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:18:23

    >>10

    実はこの中で一番カタログスペックが低いのはキュベレイだったりする

    キュベレイ

    出力 1820kw

    総推力 61600kg


    ジ・O

    出力 1840kw

    総推力 135400kg


    百式

    出力 1850kw

    総推力 74800kw

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:25:19

    そうは言ってもキュベレイはハマーン用として完璧な調整がされているサイコミュ搭載機だからなぁ(ジ・Oもだけど)
    カタログスペックだけじゃ語れない強さがある

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:30:09

    >>14

    あれよ、スパロボで例えると終盤リュウセイが乗ってるR-1みたいなもんよ

    パイロットスキルが物理的に機体性能をカバーしてくるのでやばすぎる


    具体的にはT-KINKシステムを使った念動フィールドと念動誘導攻撃がクソつよすぎるんだよね

    なんだよ念動シュートって…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:30:18

    出力は機体スペックや武器に割り振れる発電量でしかない
    総推力めっちゃあってもムーバブルフレーム採用や装甲の世代による重量差、重量比で変わる
    ZZよりもZの方が小回りが効くてジュドーの台詞通り、推力めっちゃあった所で扱いきれないと意味がない
    ZZは加速も機体全身の小型バーニア数による運動性もZ凌駕してるが扱うの苦労するからこんな台詞が出る

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:35:04

    >>16

    だから、逆にそのへんの制御をバイオコンピュータがオートでパイロットの思い通りに賄ってくれるF91以降はやばいんですねえ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:35:20

    機体スペック自体は大差ないから百式にバイオセンサーがあればあそこまでボコボコにされることもなかったのかなって思うことはある

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:37:59

    >>18

    積んであってシャア用に調整も終わってれば大分楽になったとは思う

    百式のコンセプトって要はジェガンだし

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:38:09

    マラサイと同じぐらいな百式が弱いんではなく百式と同じぐらいなマラサイが強いんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:42:38

    本来の想定での仮想敵はジムⅡや精々ハイザックやガルバルディβでマラサイは味方だったはずだしな
    アナハイムはやりやがったってことだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:42:40

    >>9

    高性能機だし新型だけどサイコミュやバイオセンサーが無いのと最新鋭ではないというのが頂上決戦では致命傷

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:44:12

    性能だけでいったらZ引っ張り出してもジ・Oとその他ぐらいな差あるしなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:28:51

    ガキの頃エウティタで高コストだったから性能も高いと思ってました

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:31:28

    >>13

    出力、推力でスペックは計れないとあれほど…

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:34:47

    >>24

    マークトゥと百式は主役と準主役でゲームバランス的に下駄履かせてる

    連ジに直すとせいぜいドムぐらいのコスト帯じゃなきゃいけない性能

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:36:46

    マラサイがむしろ強いんだよ
    量産化できる現実的コストで百式に近い性能ってハイエンド枠のリックディアスの立場食ってる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:40:45

    >>8

    流石に誇張し過ぎや

    プラモの説明でも高性能機であることはアピールされとる

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:42:47

    サイコミュ補正が強すぎる
    操縦桿で動かすラグが減るだけで同じカタスペでも全然パフォーマンス変わってくるだろうな
    なんか映像的には謎のオーラ放ってくるけど…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:50:46

    いつもの事だがMSのスペックは超人強度みたいなもんで鵜呑みにできんぞ

    ジ・オのプラモでも数値と関係なく「機体スペックが桁外れに高い」と書かれてる。ちなみに視覚に頼らず索敵可能だそう


    そもそも初期の設定にはあった旋回時間(0083で一次復活)や稼働時間がZ以降はカットされてるから数値も参考にならんよ

    極端な話、大出力、第推力でも1秒維持できる程度なら意味ないでしょ

    百式は使ってみたらZZ時代でも戦えた、ということだけよ


    https://manual.bandai-hobby.net/menus/detail/583

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:51:08

    >>25

    性能も技量もそこまで差がないのに百式だけボコボコにされたからサイコミュの有無って相当大事やなって

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:53:23

    Zやジ・Oのバイオセンサー=サイコミュに含まれてる脳波や思考による駆動系&操縦系への反映機能に特化してるから
    サイコミュの有無は大きいし、OTでもサイコミュあるだけで恩恵がめっちゃある

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:08:11

    全体的なスペックは悪かないと思うけど100年使える機体かと言われるとうーん…
    まあ金ピカで名前の由来も縁起良さそうだから好きだよ百式

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:08:46

    スペックもだし次々新型出てくるグリプス以降で
    ムーバブルフレームの強度不足を素体でカバーとか言う途上機体でのりきったのがオカシイ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:11:32

    >>33

    百式本体は100年持たなかったけど機体設計を利用した九十九式なる機体がF91時代にあるから機体コンセプト自体は相当息が長い

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:15:42

    そもそも多くのやつはジェネレーター出力を計算した事ないだろ
    馬力換算したらわかる通り、ジオン驚異のメカニズムの核融合炉は現代戦車に劣るパワーレシオだ
    そしてジ・オは初代ガンダム未満、10式戦車と同等

    人型は効率悪いから、戦車よりももっそりした動きしかできんはずなのにそんな事ないぐらいにいい加減な値だよ


    ガンダム 1850馬力/60t = 30.8
    ザク 1309馬力/73.3t = 17.9

    ガンダムMK2 2587馬力/54.1t = 47.8
    Zガンダム 2708馬力/62.3t = 43.5
    ZZガンダム 9839馬力/68.4t = 143 8

    百式 2480馬力/54.5t = 45.5
    ジ・オ 2467馬力/86.3t = 28.6
    キュベレイ 2440馬力/57.2t = 42.7

    M1A2 SEPエイブラムス 1500馬力/63.2t = 23.7
    レオパルト2 1500馬力/59.7t = 25.1
    10式戦車 1200馬力/44t = 27.3

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:30:06

    >>36

    意外とMk2や百式のパワーレシオは高いのね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:32:27

    >>36

    それ‥宇宙空間でも通用すんの?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:36:00

    >>38

    通用するも何も、スラスターやビームのエネルギーはそれを使ってるわけだが

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:37:43

    >>38

    すぐ上の>>13で性能比較に使われてたばかりじゃん

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:49:30

    >>36

    F-35のエンジンはエイブラムスの3倍重い一方で最大離陸重量は半分だから、単純比較はできないけどMS以上のパワーレシオだろうな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:02:32

    >>36

    皆そんな事は分かった上でそれでもスペック比較に使える(宇宙世紀という同一世界観上に限るなら相対的なパワーバランスを考慮して数字設定されてる訳だし)貴重な数字だから使ってるんだよ

    RX-78の出力に関しては放送当時のアニメ雑誌では6万5000馬力以上(おそらく非公式だが放送直後のSF考証本では3万7500馬力)とかなってた辺り実際にはその辺りなんだろうけど、修正する機会はいくらでもあったのに40年以上放置してきた公式が悪い

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:08:28

    >>42

    このスレだけ見ても理解してないコメあるやろ

    そしてジ・オがMk2や百式以下という設定だけでもパワーバランスは考えられてないぞ

    何より0080や0083で顕著や


    そんな数字を安直に性能比較に使うべきでないってことだろう

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:20:53

    シャアハマーンシロッコの対面はシロッコが戦場舐め腐ってたのとハマーンが未練タラタラであんまし両者やる気なかったのもでかい

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:24:58

    ティターンズだけジェネレーター並べても強さの参考にならんな
    初期登場の可変MAは高めに設定されてるだけで

    ハイザック 1428
    マラサイ 1790
    バーザム 1670

    ガブスレイ 1800
    ハンブラビ 1540
    バイアラン 1760

    メッサーラ 4900
    パラス・アテネ 1790
    ボリノーク・サマーン 1720
    ジ・O 1840

    アッシマー 2010
    バウンド・ドック 2260
    ギャプラン 3040

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:26:27

    >>44

    それはガノタの一解釈やろ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:26:32

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:35:41

    >>47

    ニューガン乗ったアムロでもギュネイとクェス(単体では相手にならない程度)の同時攻撃食らった時はフィンファンネルのバリアなければやられてたのを忘れちゃいけない

    Z時点でもネームドに無双できてはないぞ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:39:05

    >>45

    以下ムックではジ・オの出力は偽装数値だと書かれてたりする

    ガンダム世界の住人が考察したという設定のマスターアーカイブもあるし、MS設定の不自然さはいずれ「公表された数値に過ぎない」でまとめられるかもね


    プロジェクトファイル Zガンダム | SBクリエイティブ1985年にTV放映の『機動戦士Zガンダム』で描かれた、グリプス戦役という内戦の実態とは? アースノイドとスペwww.sbcr.jp

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています