- 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:04:36
- 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:30:35
口元が銀色になってラインも流れて今の1号・2号ライダー像に近付いた
- 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:08:07
変身ポーズ、幹部怪人という概念、たまにある二話完結型のストーリー構成、旧2号時代に初めて作られたフォーマットは多い
- 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:21:30
隼人と滝の悪友感や五郎との兄弟感が好き
結構口の悪い江戸っ子気質でそりゃ人気になるよなって感じがする - 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:34:48
対クラゲダールの「電気クラゲの化け物め!お前こそ○ね!」とか
トリカブト回で滝にサイクロンをパクられた時の「汚ねえぞFBI!」とか
行動自体はちょいちょいふざけてる程度にとどまるけどとにかく悪い時の口がすごく悪い
- 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:44:01
「変身」の掛け声を誕生させたのは本当に偉大だよ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:29:17
出て来た怪人が個性豊か
エジプタスやユニコルノスみたいに誕生経緯も異質なのもいたし - 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:40:47
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:48:02
個人的な好みだけど2号のマスクは黒寄りの濃い緑色バージョンが好きだな
パっと見でどっちが1号か2号か分かりやすいし - 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:49:31
本郷がちょっと日本人離れしてる感じの顔かなと思う反面一文字はザ日本人って感じの顔かなと思う(昭和の)
- 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:51:49
ここから怪人のバリエーションが豊富になってた気がする
- 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:19:05
親しみのある兄ちゃん度合いで言えば一文字の方がしっくりくるんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:26:04
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:49:06
真面目にこの人がいないと日本の特撮史がガラッと変わってた、それくらいでかい存在
もしも2号をピンチヒッターに据える発想を思いつかなかったら、本郷不在のままのライダーは良くて2クールで終わっててもおかしくなかった
番組の雰囲気も変わって女性レギュラー大幅増と露骨なテコ入れなのに、それらが全部一文字隼人に引っ張られて変化したように見えるのも佐々木さんの明るいオーラの妙 - 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:53:41
- 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:41:31
2号ライダーという概念もこの人のおかげだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:44:12
- 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:36:31
個人的にだけど、
本編や単独客演での薄グリーンよりストロンガー以降の黒マスクの方が、時代遅れの旧型が鍛えぬいて新進気鋭の敵と渡り合ってる猛者感あってカッコ良い - 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:37:42
ショッカーライダー編の「本物の力を見せてやろうぜ!!」惚れてまうわこんなん(昭和ライダー大好き三十路女)
- 201925/07/15(火) 23:39:08
- 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:41:00
違和感とか理不尽への食らいつき方が本郷より100倍江戸っ子なんだよな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:45:10
藤岡さんか復帰する時、ダブルライダーで続投してって話を「カムバックするまでという約束でしたよね?」って一蹴したエピ大好き。並みの若手なら誘惑に負けて食い付きそうなのにね
- 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:54:32
筑波洋の選択と結末を誰より長く見届けたのこの人とストロンガーだよな
- 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:51:05
ライダーのパブリックイメージが信用ならないの大体この人のせいな気がする。
- 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:40:30
変身状態で出てきておやっさんと共に怪人を撃退した後、本郷と勘違いするおやっさんの前で笑って変身を解除して見せる一文字
というのが新2号の初登場
なんというか「らしい」よね - 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 05:47:53
「お見せしよう!」