- 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:50:01
- 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:51:33
イメージを読者に委ねられる所とか
- 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:56:42
- 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:11:29
漫画を描くよりコスパいい
ただし文章でそれをうまく表現できるか - 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:27:25
つまりは媒体の違いってことだな
小説で一番注目したいのはやはり文字だろう
描写を文字で書き記すことのメリット・デメリットは双方ともに明確に読者に提示されてしまうということになる
例えば漫画『ハイキュー!!』の春高編で強豪校は軒並みマスクを着用しているのだが、これがのちのち主人公が病気を発症することに対する示唆(感染症対策)というものになる
絵ではさっと通り過ぎて気になる人は少ないが、小説は文字に起こして描写してしまう
つまり、文字に起こした時点で何かしらの意味があると読者に悟られやすいということだ
逆に言えば、読者に要素を見逃されずに済むということへの裏返しにもなる
これが大きくかかわるのが心情描写だ
アニメも漫画も小説も描写しようとする心情の本質は変わりないのだが、やはり絵で表現されるものと文字で表現されるものでは読者の見逃しも減るというものだ
また、一人称で書くことによって「はらわたが煮えくり返る」のような内的感覚の感情表現が可能となる
内的感覚が自然に描写できるのは漫画やアニメにはない小説の特性と言えるだろう
簡単にはざっとこんなもんか
もちろんもっとあるし、逆に小説がほか媒体に比べて劣っている部分も多くある - 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:32:10
労力に対して話を進めるスピードが早いみたいな意見は見たことある
- 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:34:30
圧縮力って考え方だね
- 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:50:14
小説だと情報のバランス調整がしやすいと思う
例えば、ミステリー
漫画だと1ページに読者に伝えたい情報を描くのは限られてる
反対に何ページも描いてたらダラダラ続いて読む気も失せていくし
小説は文字な分、読者に伝えたい情報を詳細に書くこともできるし、反対に考察できるようにあえて情報提示を少なくするといった作者によるバランス調整がしやすいと思う - 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:16:34
小説は創作する事への自由度の高さと敷居の低さがいいんじゃないかな
漫画やアニメはオリジナルだと途方もない労力とアニメは金もかかるしね