銀河英雄伝説スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:39:38

    原作・アニメ・漫画・舞台・ゲーム等何でもOKだけどアンチや地球教徒は禁止ね

    氷の船作って脱出しようぜ!を数十年続けたってちょっと凄くない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:54:33

    パエッタ中将は無能なのか、敵が強すぎただけで有能寄りなのか俺の中で結論が出ない

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:44:06

    原作読んだら同盟も帝国も序盤で死んだらまずい人材死んでてびっくり

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:54:00

    ロンゲスト・マーチとかいう本来ならただの集団自殺にしかならない狂気の道程
    てか普通はバーラト星系みたいな都合のいい星見つからねぇよってなる

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:54:52

    >>1

    地球は破壊すべきだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:55:55

    >>4

    流通網もないのに戦争してるのも十分自殺行為だからセーフ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:22:41

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:00:32

    銀英伝が未だに語られるのはIFや設定妄想がしやすいからかな?
    例えばキルヒアイスが生きてたら……だったり
    自由惑星共和国じゃなくて自由惑星同盟なのはなんでだろうとか

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:23:20

    2巻を読み終わった時点で「これ、同盟側に勝ち目なくないか」と思っていたらやっぱり勝ち目なかった
    正直言って5巻でラインハルトを倒して帝国を撤退に追い込めたとしても、とてもじゃないがその後で同盟が持ち直せたとは思えない、帝国が何もしなくても勝手に崩壊しそうだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:23:56

    >>8

    生存ifならキルヒアイス・ヤンは必須だよな。

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:25:59

    ゲーム以外の大体の媒体に手を出したけどどれも違った美点があるな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:26:06

    >>1

    勘違いしてる人多いけど、ドライアイスの船は最初だけ

    途中で別の星系に立ち寄り舟を建造して乗り換えてる

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:27:15

    >>12

    秒で昇華するわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:28:54

    >>2

    ラグナロック作戦の時に第1艦隊の司令官になったし有能側だと思う

    奇策なしならラインハルトとそこそこ戦えるし

    ティアマト・アスターテ・ランテマリオで戦って生き残ったのにオーベルシュタインの草刈りの巻き添えで死んだのはもったいない

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:29:01

    >>3

    キルヒアイスほど描写深くないから衝撃とかそこまでだったけど、1巻で死んだ指揮官達は絶対あそこで死んだらまずかったよな

    大量の将官達もだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:30:07
  • 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:32:21

    >>2

    ゲームとかだと、ラインハルト閥を除くと平均値では同名の方が高い設定になる場合が多い

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:36:14

    ビッテンとかいう攻撃しかできん脳筋と思わせてヤンの、というか同盟の天敵すぎる男すき

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:37:17

    >>18

    実はケーニッヒティーゲル(ビッテンの旗艦)は作中ノーダメージ

    突撃ばかりしてるのに強運過ぎる

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:39:17

    けっこう早めに戦死してたせいで原作初見だった時に(グエン・バン・ヒューって誰だ?)ってなっちゃった
    読んでるうちにだんだん思い出したけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:50:13

    >>17

    FC版だと、戦闘では帝国<ヤンとかいうひどい有様でしたな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:51:07

    せっかくの銀英伝スレだからソシャゲをダイマしよ

    今ならヤンがピックアップ中!

    同盟プレイヤー増えろー

    https://play.google.com/store/apps/details?id=com.aiming.neuesaga

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:57:22

    >>16

    ファミコンのほうカオスすぎて草

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:07:00

    初めて読む人向けに「最初の銀河の歴史解説パートは飛ばしてOK」とアドバイスされることが多いけど
    むしろそこが面白いんだろ!!と思ってしまう
    後世の歴史家パート大好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:10:36

    ノイエ版で色々とキャラデザが変わった

    エンディングに登場する未登場キャラ達


    視聴者A「これはあいつじゃね?」

    視聴者B「こっちはあいつじゃね?」

    視聴者C「これは多分あいつ?」


    「「「こいつはビッテンフェルト!!!」」」


  • 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:12:21

    >>19

    強運というか実力じゃね?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:43:55

    アニメの終盤、上級大将&ミッターマイヤーが上級大将より下の提督精彩を欠く奴多すぎない?みたいな会話してる時、欠かない奴等は大体お前等の直属だと思うよという言葉しか出なかった。

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:48:23

    フォークとかいう歴史を変えるレベルのガチ害悪ムーブマンがすげぇ印象に残ってる

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:54:05

    フォークは確かにどうしようもない無能ゴミだけど本当に戦犯度が高いのはフォークの案を採用しフォークを重用した上層部や政治家なのは知っておこう

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:32:18

    >>3

    原作は当初は2巻乙の予定だったので…

    なので物語の山場で斃れそうなキルヒアイスは2巻で逝くし、同盟も2巻で命運を絶たれる

    キルヒアイスが山場で死ぬリブート銀英伝とか見てみたいけど、絶対やらんだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:37:33

    >>8

    現実の政治や戦争の哲学に引用できるから

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:02:51

    血縁最重視で腐敗した帝国が実力重視(士官学校)の同盟にボッコボコにされた(アッシュビー時代)と思ったら
    いつしか実力よりもコネや派閥を重視し始めて腐敗した同盟が実力主義にちょっと目覚めた(平民への軍幹部ルート解放)帝国に逆にボコられ始めるのが何とも

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:09:29

    平民中心のラインハルト陣営が共和主義を敵視するのが最初は謎だったけど、現実でも下層の労働者が共産主義を敵視して権威主義に迎合するからそんなもんかね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:24:06

    >>9

    読者は物語開始時点で帝国と同盟は互角の勢力だと思って読み始めるけど

    実は帝国側は正規の宇宙艦隊に加えて貴族の私設艦隊という実質第2の宇宙艦隊持ってますとか出てきて

    そもそも同盟が勝てるわけない設定だったということを後から気づかされるよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:31:41

    >>34

    それでも平等公正(結果的に効率的)な制度を活かして専守防衛に徹すればどうにでもなるんだ

    (例・イゼルローン奪取後に講和)


    本編では民主主義も何も無い権力の為の権力、国家の為の国家と化して死滅した

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:53:30

    >>8

    下手にその当時のファッションや人気のギャグなんかを盛り込んでる作品は後から見ると古臭くて見てて痛々しくなるけど

    銀英伝は執筆当時の流行やナウい()言葉遣いを入れずに、遠い未来の設定で古文調の言い回しを使って書かれてるおかげで逆に年月が経っても古くさくならずに済んでる印象

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:56:09

    ジョアン・レベロがああなって悲しかったな…でも最後は本当に格好良かった

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:00:04

    イゼルローン奪取まではまだ勝ち筋あったんだよ
    やっと攻守逆転してこっちが戦力温存する為の復興と富国強兵が可能になったんだから……

    おい、なんでこんな満身創痍の状態でロクに治療せず無謀の極みな遠征かますのコイツら?ってなったわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:18:59

    遠征計画作戦が全てヤン指揮の元だったらどうなるか
    勿論出陣しないという選択肢はなしで

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:34:55

    >>39

    焦土作戦+難民付きというのは専制主義打倒を掲げる民主主義国家の軍隊には対処難しいよね

    本編では考えうる最悪の対処、軍隊、難民と消費者しかいない場所で後方からの補給頼みの状態で両方とも現地に留まっていた

    結果、共倒れに近い状態に陥りそこつかれて戦線崩壊

    それ以外の対処だと

    見なかった事にしてスルー 自分らの掲げた大義に自分らで唾を吐く行為

    邪魔だし虐殺       一番後腐れないけど(以下略)

    補給物資運んできた船舶、その帰りに難民のせて後方へ。開拓民として同盟内で生産に従事してもらうってのがベターかなと思うけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:43:26

    >>2

    レグニッツァとかでもよくやってるし人類を二分した星系間国家最後の制式艦隊司令官なんで有能よりだと思うんだよな

    なんだかんだであのヤンの上司をやれてたのもすごい

    自分がヤンの上司になったら嫌味言うだけでは済まないと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:54:45

    >>33

    帝国では選挙ってのが近づくと好戦的になるって笑われてる体制だからな

    いつまでもイゼルローンに特攻して玉砕してる無様さも合わさってしょうもない体制扱いされちゃうのよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:04:52

    読めば読むほど誰1人支持できなくなる所がリアルの歴史そっくり

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:09:32

    >>42

    >>33

    というかメンタルが戦国時代。

    実力のある俺が体制も他国も滅ぼして総取りじゃー!みたいな


    素で「不満あるなら挑んでくればいいじゃん」とか思ってる

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:48:59

    宝塚版のアンネローゼ様のドレス姿は美しかった

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:49:04

    ユリアンが「◯◯なのかしら?」とか今では女言葉扱いされる言葉遣いしてたりするんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:54:20

    >>46

    ドラえもんとかサザエさんの時代なら普通なんやけどな

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:12:31

    >>40

    焦土作戦を取ったことを帝国の臣民に宣伝してラインハルトは平民の味方ではないと周知させてとかワンチャン?

    まぁそんな怪しいものをやって結果が出るまで同盟軍が待機できるとも思わないが

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:45:52

    >>40

    >>48

    イゼルローン回廊の出口から近い惑星を年に1個ずつのペースで解放(占領)、補給路と橋頭堡を構えて長期戦って感じ?


    その状況を見て帝国側が揚げ足を取り合って内輪揉めすればラッキーだし、結果的には皇帝崩御からの内戦まで突入する

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:50:44

    >>38

    ただこれでもフェザーンがちょっかい出して和平締結破棄とかやってきそうな気がするんよな


    何よりラインハルトが和平条約結ばれてるの満足するとは思えない

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:04:55

    >>48

    後方に送ればと書いたけど難民の数多すぎなんだよね、確か動員兵力3000万と同数だったような

    なので戦略上どうしても必要な星域以外は早々に見切りつけて放置

    血も涙もないが全員助ける必要はない訳で、無理なく助けられる範囲の人数、被害者がいればいい

    放置された星域の惨状を遠隔カメラで撮影し帝国内に流しつつ、後方に保護した民衆の声も流すってのがマルいと思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:39:20

    同盟が難民スルーした場合、難民作り出したラインハルトを抗議する声明した場合、ラインハルトどう対処したんだろうね
    同盟はその設立理念から難民スルーはできない←これは正解で実際そうだったけど
    抗議声明出されたらラインハルトの立ち位置かなり不安定になるよなあ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:41:47

    ラインハルトは一貫して宇宙を我が物にしたいだけで、一応の社会正義やイデオロギーはありつつもモブの兵士や民衆には容赦ないからな

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:12:00

    >>29

    ヤンに必要な能力を持っていた男ではあると思うんだ>フォーク

    シビリアンコントロールの下では最終的決定権はあくまで政治家(国民)にあるんだから

    どんな優れた方針だろうと政治家に選んでもらえなければ意味がないわけで

    あの作戦案を飲ませたアピール能力の半分でもヤンにあれば

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:44:11

    ヤンがジェシカに告白出来てたら、宇宙の歴史がどんだけ変わったか

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:48:44

    >>54

    だから結構フォークの政治力は高めにされることが多い

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:00:41

    >>49

    とりあえずスローペースで出来れば毎年星1個でも適当に取って政治家はその戦果を美談で盛りまくって上手く世論を制御出来れば……

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:04:52

    ヤンと上の間に入れるジャン・ロベール・ラップが生きてたらと考えてしまう

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:27:20

    >>49

    長期戦は難しいやろ

    選挙があるから短期間で戦果を出せって政府から命令が来そう

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:07:07

    >>59

    「帝国軍に言ってください。選挙が近いから負けてくれと」

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:01:16

    フジリュー版の時系列通りの展開は割と好き
    同盟がワイドボーンやホーランドのような将来有望な戦力を徐々に削られていく一方でラインハルトが着々と力をつけていくのを見るのは楽しかった
    レベロといい扱いがよくなってるキャラがいるのも良い

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:07:12

    >>61

    あとやたら白兵戦が強い帝国将官いいよね

    ルドルフの作った帝国らしいというか


    一方で、悪役や小物のビジュアルをひたすら醜悪にするスタンスは嫌い

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:07:25

    オタクって選挙近くなると銀英伝の話をしだすよな

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:58:38

    >>56

    イメージとは違うだろうが武力は多分もっと高めのはずなんだよな

    首席設定に加えてクブルスリーへの早撃ちとか片鱗は見られるし

    まぁ弓馬に長け記述のある糜竺も低武力だからイメージ重視なんだろうが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています