純喫茶←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:47:27

    まるで不純な喫茶店があるみたいな言い方はやめろよゲス野郎

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:47:54

    ね、猫カフェ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:48:27

    ゲス野郎って純の対義語を不純って捉えてるお前のことか?ゲン!

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:48:36

    おそらく勇者喫茶や千年喫茶やデモンスミス喫茶もあるものだと思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:49:18

    >>1

    酒類を扱う喫茶店は純粋な喫茶店ではありませんよね

    もしかして「純粋」を変な意味で捉えてるタイプ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:52:04

    マジレスすると本当に不純な喫茶店があったから区別するためにそう呼ばれるようになったんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:52:13

    キリューニャカフェとか変な意味の喫茶店が多いから仕方ない本当に仕方ない

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:52:17

    そもそも昔はマジで喫茶店=不純な店なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:53:46

    半分風俗店みたいな特殊喫茶が流行ったから
    それに対してうちはコーヒーだけですよの純喫茶名乗りだした流れじゃないんスか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:54:56

    (喫茶店のコメント)

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:55:46

    ノーパン喫茶…?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:56:09

    >>5

    特殊飲食店営業取締規則👈️スッ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:09:21

    なんでって…喫茶店が不純滑りした過去があるからやん

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:40:26

    画像みたいに喫茶店=風俗店の扱いだった時代が有るんだよね、悔しいだろうが仕方ないんだ。
    江戸時代も陰間茶屋とか売春店扱いだったしな(ヌッ)

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:41:33

    >>14

    理不尽を超えた理不尽

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:43:41

    朝ドラでカフェーの女給始めたって告白に周囲がギョッとする反応は麻薬ですね
    当時としてはキャバクラと変わりないんだよねひどくない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:44:37

    >>1

    お言葉ですが、喫茶店ってのは本来キャバクラの事なんですよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:45:51

    >>6

    ノスタルジックトレインってゲームでこの知識知って驚いたのは俺なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:47:20

    特殊喫茶ってマジであったんだな…

    >>18

    こんなところでちょっと気になってたゲームタイトルを知って驚いたのが俺なんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:47:27

    ゲーム機が設置してある喫茶店…話に聞いています
    ヤバい奴がバックにいると

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:54:13

    そもそも江戸時代の時点で宿場で飯用意してくれるメスブタ=ボボパンできる私娼の認識なんだ
    飯屋の女給へのイメージは地の底になっていたんだ、現代の感覚で見ない方がいい

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:16:15

    >>15

    今だとガールズバーでバイトしてたんだァってぐらいの告白だから、良家の子女の親なら卒倒しても仕方ない本当に仕方ない。


    >>21

    旧遊郭の〜新地とかが〜料理組合とか名乗ってるのもその流れだよねパパ。

    逆に全国チェーン店展開できるほどイメージ刷新できたのが凄すぎると思われるが…。

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:52:25

    ふうん
    だから校則に「喫茶店禁止」とかいう謎の項目があったのか

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:58:30

    ウム…まず初めに不純喫茶のみの界隈に対して純喫茶が飲食だけのサービスで勝負を仕掛けた形なんだなァ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:01:26

    ヒナ・まつりで純喫茶が不純喫茶になる回…神

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:04:03

    >>23

    あれはなんというか学生の身分で飲食店入るなとかいう謎の理由だったはずですよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:05:44

    純構築…?

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:08:18

    なんか大正か明治のゴシップ誌のネタで喫茶店女給メスブタに有名人の評価聞いてみたみたいなの無かったっスか?
    誰誰はコーヒー一杯で居座るからクソとかケツ触ってきてクソとかナンパに付き合っても金払い渋いからクソとか書き連なってる奴
    知ってる文豪の名前とかはいってるやつ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:17:37
  • 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:20:38

    >>25

    娘に初めてお父さん呼びされたのがオプションなのは、込み上げてくるものが有るよねパパ。


    >>28

    「カフエライオン鼻つまみ番附(ばんづけ)」。(1925/大正14年発行『銀座』8月号に掲載)伝タフ

    【両大関】

    村松正俊(文明批評家、翻訳家)…糞。1日に8回も来るんや

    原貢(野球指導者)…糞。紅茶1杯で6時間も居座るんや

    【関脇】

    酒井真人(小説家、映画評論家)…糞。弱いくせに喧嘩をするんや

    【前頭】

    広津和郎(小説家、文芸評論家、翻訳家)…糞。店のことを小説に書くんや

    菊池寛(小説家、劇作家、ジャーナリスト、実業家)…糞。たまに来て女給を口説こうとするんや

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:24:13

    元々のカフェー自体が情報交換の為のサロンだし酒も女も出すからわりと不純なんだよね
    むしろ純粋にコーヒーと料理の味楽しんでゆっくりしてくれよみたいなのは普通に純喫茶として派生してきた概念だと思われる

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:41:07

    オ、オラは明らかに顔採用のスタバのメスブタ店員さんとヤリたいだ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:41:38

    >>23

    昔は喫茶店のテーブルがゲーム機(インベーダーゲームやトランプ・花札・麻雀など)

    になっていることがあったから「ゲーセン禁止」と同じような意味合いもあるのん…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています