【超絶閲覧注意】第二のあにまんガトーになり得るガンダムキャラを考察するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:52:00

    2025年におけるあにまんアナベル・ガトーの

    ・それまでもスレが単発で立ってはいたがネタ寄りかアンチ寄りのギスギスした内容のものが多い
    ・一方で人気投票上位になるなど根強い人気はある
    ・しかしそういう方面の人気ではない
    ・当該の年は周年記念など公式で大きく取り上げたり作品が発表されたりなどはしてない(Gジェネイベントくらい)
    ・ある日突然設定考察スレが立ちそこから新規でもなんでもない既存カードイラストが刺さり間をおいて突然あにまん民にシコられ出す

    ってのを再現できそうなガンダムキャラが他にいるのか考えたい
    あにまん民に目をつけられるのは恐ろしいことなので一応超絶閲覧注意

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:53:58

    当てに行くか
    あと20年くらいして「そんなこともあったよね」くらいの距離感で鉄血が語られ出した頃のオルガ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:59:20

    再現性あんの?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:13:15

    冷静に箇条書きすると再現性の難易度高いな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:14:39

    0083が骨太な作りでネタ的ないじり方じゃなくてキャラ萌えできる描写がちゃんとあるのも強かった
    そもそもガトーって人気キャラでゲーム・コミカライズも出番が結構豊富だからネタ切れしないんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:32:18

    >>2

    近似値としてはまあまあ有り得そうな気がするんだよな

    方向性や質の違いはあれどストーリーの賛否両論さとかツッコミ所があるって面も割と一緒だし

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:34:17

    ・俺らがパブリックイメージを膨らませていただけで公式は比較的体型など(絵柄にもよるが)ある程度レギュレーションを守り続けていた証拠がボロボロ出てくる

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:49:16

    >>6

    両作好きな人に怒られそうだけど、後半の破滅に向けて製作陣の齟齬がみえてキャラが脚本の犠牲になるのもちょっと似てる気がするんだ…

    0083はオーパーツみたいなセル画によるMS・MA戦はアンチからも評価されてたからそこは違うかもだけど


    あと時勢で作品評価が変わるパターンなら20年したらオルガも少年兵とかそのあたりの視点の変化の可能性もある

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:52:26

    >>7

    ギャップ萌え(?)の深さに関して言えばオルガはそこまで強くはない…か?

    体型に関してはともかくあの特徴的な髪型下ろした公式イラストなりアニメなりが出てくれば違いそうだが

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:53:09

    あにまんビックバンに向けて「高潔な武人や漢の中の漢的な推され方で長く持ち上げられる→時勢の流れもありとりあえず叩いとけばいい時期が到来する→人気投票でなあなあになる→流石に30年以上経って掲示板では比較的チクチクしながらも語れる場は生まれ出す」って経歴がまずかなり異例すぎる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:57:15

    「そういやガトーって銀髪長髪の美形宿敵キャラだったのか…」の流れが難しい

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:07:40

    3月の名前スレとGW(ガトーウィーク)まで少し間があるのも不思議なんだよな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:10:05

    ・魂と声とパブリックイメージが益荒男すぎてアルビノ系スレンダー長髪美形部分に気がつかれなかった

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:17:00

    トライエイジのカードが出てきた辺りを再現するなら、アーセナルベースなりガンダムカードゲームなりで本編のキャラデザと違うスタイルが描き下ろされて
    その辺の記憶も薄れた数十年後に突然掘り起こされる形ならギャップに刺された奴らがシコ勢になるのもあり得る…あり得るかこれ?
    そうなれる再現性へのポテンシャルがあるのは(髪型的な意味なら)やっぱオルガなのか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:22:42

    ギャップ萌えとはちょっと違うがシロッコにはポテンシャルを感じる

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:26:40

    >>15

    あの変な髪型が印象強すぎるだけで顔も普通にカッコいい類だし、脱ぐかパイスー着てもらって元の体型が分かればなんか行けそうな気はするな

    いや漫画の表紙とかで脱いではいるんだが

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:50:25

    話の流れでスッとあの髪下ろしイラストの画像取り出して貼れる潜伏民がいるのも重要だと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:06:34

    あの40年以上噛まれ続けてきたガムのシャアがメカクレシロウズで新たな味変したり宇宙世紀コミカライズセールの時にグラサンガトーのスクショ回ってきたりしたから髪下ろしはあにまん限らず麻薬すぎる

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:23:02

    アナザーだと
    シュバルツ、ゼクス、リボンズあたり?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:46:16

    ちょい役や脇役が急に…とかじゃなくて元からなんだかんだ人気キャラ(だから書き下ろしが色々発掘される)って要素も大きいよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:17:57

    >>15

    >>16

    髪下ろしがこれだな

    遊び慣れてるように見えて本質は純情な型月人外ヒロイン系っていうのはギャップになるか?

    後は非公式だが公式レーターが描いた幼少期がだいぶそそる

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:18:10

    >>15

    シロッコは確かに「自分が天才だと思ってて周りを見下してる超然とした顔のいい男(だけど本編で意外と押されて焦るシーンもある)(ここ重要)」だからちょっと路線は違うけどポテンシャルは感じる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:27:14

    ガトー研究会だと2025年のあにまんガトシコビックバンに関しては2010年代のオタク界において進撃のライナー、ヒロアカのエンデヴァー、金カム(全般)で屈強成人男性ねっとり曇らせが広まったのも要因の一つとする考察がある

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:30:59

    「くっころ女騎士」という属性の名付けと明確化
    中華ゲーを中心に異常銀髪ロング愛ソシャゲの増加
    10年代有名作品における従軍成人男性曇らせの広まり

    これらの要因が1991-92年作品のガトーに襲いかかる…

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:33:20

    まずSNSでも潜伏民を見つけられないキャラとなるとキツくなる

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:35:16

    >>25

    「思ったよりガトーって細くない…?」って名前スレかシコスレの最初の方で数年前にもう気がついてた人のツイート発見されてたもんな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:38:23

    あにまんに関してはみなさんご存知あのアムロの虐シコスレが7/8に立って爆速でパート5まで来てるあたり、誰にだって起こりうる気もする

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:40:38

    ガトーに関してはあの前兆になったイラストが
    ・若干アングルが違うだけでほぼOVA本編内の構図再現
    ・ただし髪を下ろした姿自体がOVAやコミカライズ以外で殆ど出てないので本編未見のゲームでしか知らない民にはほぼ知られていない
    ・体型に関してもイラストレーターの画風とかではなくOVA発売当時から30数年後までそれなりに一貫して細身に描かれていた(キャラデザや作監が描いたビデオや円盤のジャケット等)
    と半公式媒体の描写が完全な公式(0083本編に即した)表現とガッツリ噛み合ってた衝撃も大きそう
    オタクは何だかんだで「公式」が大好きだから…

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:51:12

    パブリックイメージの形成に関わってそうなGジェネやスパロボだと基本髪下ろしシーンはなし
    そのOVA本編だと髪下ろす頃には作画がどんどん濃くなってきてるので分かりにくいっていうWトラップも発動してる

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:00:47

    別に仮面キャラでもないのに「そういや銀髪で目の色紫の色素薄い系キャラじゃん…」ってのが再発見される流れもすごかった、目に影がかかってたりパイスーきてるシーンが多いから分かりにくいというトラップ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:02:05

    シコられる男キャラというのがちょっとハードルたかい

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:03:07

    「あの公式絵もこの公式絵も…遠近法を考慮してもパブリックイメージより細い…!いままで抱いていたゴリゴリ益荒男体型のガトー、どこへ?!」が続々と判明するのはもうホラーに片足突っ込んでた

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:10:12

    スパロボにもそういうセリフがあったと判明したこともびっくりしたな…制服が緩いって…

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:19:28

    >>31

    「意外と細い」「髪下ろし差分」「そういえば銀髪紫目美形キャラ」が再認知されたとしてそれ以降もシコられてるのはガトーの元から持ってたポテンシャルだからな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:31:47

    嫌なポテンシャルすぎる…
    気持ちは分からんでもない…

    そのための超絶閲覧注意

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:35:03

    あにまんでシコられるポテンシャル←嫌な才能すぎる

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:37:05

    名前がアナベルという可愛らしさなのも地味に嬉しい

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:49:01

    >>30

    0083の画風自体もリアル寄りだから目が小さめに描かれてたガトーはそこまで着目されず(よく見れば紫なのは確かに分かる)

    銀髪要素も周りに金髪が多いから地味に目立ってなかった節がある

    黒〜茶〜金系統は逆に現実でも多い髪色なのでむしろ0083においては特殊な側だったという…


    現代でイメージとして分かりやすく共有できるようになったイケメン要素とのギャップによる爆発はネット普及前のOVAキャラなのと声と性格によった部分も大きそうだから

    あにまんガトー現象は部分的には再現できそうだけど(ジークアクスとの衝突事故も合わせて)真面目に起こそうとしても起こせないやつ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:58:24

    宇宙世紀作品全体だとアニメ塗りキャラはいっぱい出てくるから気にならなかっただけで、0083単体で見たら全体的に色味が現実寄りだから若いのに銀髪キャラのガトーって異質だったんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:04:56

    何かこう…益荒男であるという集団幻覚の逆というか…集団催眠解除というか…

    なんやかんやで稀有な才能だと思うんだよな
    持ってて嬉しい才能ではないけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:08:07

    >>38

    ジークアクス衝突事故だけど別にジークアクスにガトーは出てないし関係ないのが再現性難しい点すぎる


    令和にシャリアブルやメカクレシャアが突然現れたのは言っても公式新作に登場した面があるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:12:51

    ガドゥーネタとか狙って起こせないよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:13:43

    益荒男っぷりに隠されてた「時代に翻弄された若き青年将校」的側面が再認識された気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:06:53

    >>32

    体型については>>26のように気が付く視聴者もいたけどファン層的に大きく盛り上がれる話題じゃなかったんだろうなという勝手な想像はつくな…と


    ただキャラデザの川元利浩さんの絵にだけ絞っても、コウと比較しても・軍服の上からでもよく見ると手足にはそこまで肉付きがないモデル体型っぽいのは30年ずっと変わってなかったんだよな

    (1枚目の絵はアニメ本編の同シーンでもしっかり細身だし)

    定期的に公式証明お出しされてたのに本当に全然話題になってるの見た事ないからパブリックイメージの強さとファン層のせいだとしても面白い

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:29:58

    顔や体格って視覚的要素だから普通は誤認しようがないのに、声と性格で補正がかかってほぼ全員が雄々しいイメージを抱いていたという状況は再現不可能だろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:36:57

    ただでさえサムイ下ネタなのに後追いネタやっても流行らねーよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:41:53

    >>46

    どうしてそんな真っ当な感性を持っているのにコロ助オナホカテの閲覧注意スレ(1にそもそも注意喚起あり)に書き込みを…?!


    オタクの集団幻覚は数あれど公式から新設定が投下されたわけでもないのに集団幻覚解除という現象は個人的には初めてみたな、似たような事例があったら知りたいかもしれない

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:31:58

    二人目のアナベルは難しいでしょ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:42:45

    >>33

    あそこ地の文で状況説明するなら普通に連邦の制服というワードを1つ足しつつ原作通りにしてもいい所をわざわざ本編にもない制服サイズへの言及させてて

    ライターはあの時点で変装時の制服が大きい(=ガトーは一般的長身に合わせた服を着るとどこかが緩くなるような体型?)と思ってた可能性あるんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:09:47

    >>49

    トリントン基地の制服は薄手ですぐシワがよる素材という設定を「布が余っている」と思われた可能性

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:45:36

    全4巻のDVDで3・4巻のジャケットに描かれて2回とも髪下ろしノーマルスーツ姿だったガトー
    (それぞれ担当は0083の作画監督だった逢坂浩司さん・佐野敏弘さん)
    格好自体は本編に出てるから何もおかしくないが、ちょっと遠めの4巻はまだともかく3巻はかなり細身気味に描かれてる気がする
    当時ジャケ絵を見て体格を気に留めてたファンは…いたかもしれないけどやっぱり話題に挙げる層がまずいなかったんだろうか

    このネット時代に視覚的要素を印象で上書きされる集団幻覚と幻覚解除されるようなキャラは出てこなさそうだし、あまりに古い作品だとそもそも検証のしようがない事もあり得る
    色んな意味で丁度いいタイミングとポジションで、故に根本の再現性が低すぎるかもしれないあにまんガトー現象

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:04:27

    >>51

    これ逢坂さんの方は収録話数で髪の毛をほどいた姿が出てるから分かるとして佐野さんは最終巻でそんなシーンないのにわざわざ描いてるのが面白いんだよな

    これ以外でも大体髪の毛ほどいた状態で描いてるし趣味だったんだろうか

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:41:17

    見た目に関しては
    テレビ放送じゃなくてOVAのキャラ
    サブスクで気軽に見れる時代じゃなかった
    話が進むに連れてキャラデザが濃くなる
    ゲーム出演で知られるパターンも当時のゲームの容量の問題で顔アップアイコンが多く幻覚をさらに加速

    と今の時代に再現しにくい要因も多い

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:27:27

    他ジャンルは知らんが少なくともガンダムでは唯一無二の局所的ブームかもしれない

    周囲のガンダムおじさん(ライト目の人も濃い人も含む)10人に聞いてみたら7人が「言われてみれば思ったよりムキムキじゃないな?」的な反応だった
    (2人は「そうだが?」とか「まあ声が屈強な男だからね」みたいなリアクション、1人は「佐野さんの手癖だと思ってた」とのこと)

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:19:38

    >>54

    サンプル数少ないとはいえかなり貴重な客観的意見じゃん、ありがたい

    7割が体格等に屈強なパブリックイメージ(強弱は問わず)を持ってて2割はその辺を話題にはせずとも既に理解してる、1割は作画ブレやアニメーターの手癖の範疇と思ってスルーしてると考えれば何か納得はいくな…

    やっぱスレタイは>>53のような少々特殊な要因合わせると(衝撃度合いによる落ち方的な意味で)前提条件の再現性が低すぎる気がしてくる

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:24:17

    年齢が25歳なのもネットで情報がやり取りできるようになり出してから広まり出したのでは?
    本編だと言及ないし(なかったよな?)キャラとしてはともかくお話の上ではそこまで重要じゃない、むしろ今もゲームのみや流し見くらいだったらアラフォーアラフィフおじさんだと思ってる人いると思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:16:29

    スレの主題じゃないし単純な興味ってだけの話だけど、何か見てると屈強なマッチョなりおっさんなりの(パブリックな)イメージをガトーに持っている/以前まで持っていた人の割合がどんだけいるのか集計取ってみたくなるな
    信憑性とかはネットの匿名掲示板な時点で置いとくとして

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:40:49

    >>57

    ちゃんと調査すれば「長年の誤認を解く:アナベル・ガトーのビジュアルイメージとパブリックイメージに関する調査報告」ってテーマでレポート書けそうだ…

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:44:08

    ガトーがアラフォーアラフィフに誤認されるのはコウの青二歳パワーが高すぎるのも原因の一つだと思う
    特に序盤は主人公のコウが初々しい青年すぎて、対となるライバルのガトーは老練の敵戦士だろうと先入観が持たれる気がする

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:49:55

    銀髪キャラなのが「白髪のおじさん」認識になってる人もいるんじゃないかな?全身のあらゆる部分で勘違いを誘発している

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:59:40

    デラーズ閣下はガトーを若者扱いしてくれてる(演説中の「若者」や「若人」には横に立ってるガトーも含まれてるだろうし)
    ただ閣下本人に貫禄がありすぎる!40代50代なら平気で若者扱いしそうな貫禄がある
    だからガトーへの誤解は解けない

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:37:30

    >>57

    マジで集計やって欲しい

    どうなるか気になる

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:40:17

    >>54

    一般ガンダムおじさんの意見たすかる…

    なんとなくではあるが10人とはいえ大規模調査してもそのくらいの割合になりそうな感じもある

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:47:08

    >>61

    パブリックイメージと設定の差異で言うなら地味にデラーズ閣下もあるんだよね

    あの頭は天然ハゲじゃなく剃りでスタッフ曰く「星屑終盤は剃ってる暇なくてちょっと胡麻塩頭だったかもね」とのこと


    デラーズには年齢設定はないんだが

    軍人やれてる年齢って考えるとデラーズ自身が50~60代っぽい気はするし

    45歳シナプス艦長の老けっぷり見てるとそこらでもおかしくない気もする

スレッドは7/18 07:47頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。