- 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:17:41
- 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:20:57
パート1国に昇格してもカク外馬に開放されてなかったら格付けは貰えん
- 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:22:13
パート1になったからこそこれまで勝手につけてた格付けをやめて
きちんと審査通ってからG1にしなくちゃいけない - 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:23:17
パート1国になったからこそレースの格付けにGが一旦使えなくなった、という話だったはず。
それまでのGは名前だけ合わせた日本独自の格付けだったから、国としてパート1になってもそれぞれのレースがGIと認められるかは別の話。逆にジャパンカップをはじめとしてパート1になる前に国際GIと認められたレースもある。 - 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:23:21
国際レースじゃなかったクラシックとかはJpn1のままで海外馬が出走できる国際レースはG1表記
- 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:23:50
Nマは2009年
ダービーは2010年に外国調教馬の出走が可能になった
そして同時にG1格付け
国際格付けは欲しいが国際的なレースにはしませんというのは通らんだろうそりゃ - 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:25:49
つまるところ、外国調教馬が出れたか出れないかの違いってことか
- 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:29:09
パート1国のG1は国際解放しないといけないけど
この頃は過渡期だったからクラシックとかの一部国際未開放競走はJpn1扱い - 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:29:23
- 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:32:30
- 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:34:25
>持込馬は丸外、海外馬は角外や
しれっとデマを吹き込むんじゃないよ
マル外は外国産の国内調教馬・カク外は外国調教馬のことで持ち込み馬は内国産馬と同じだよ
マルゼンスキーの時代に活馬輸入の自由化にともない一時的に馬産保護のためにマル外同様の扱いにされたって話をねじまげて混同してるのか?
www.jra.go.jp - 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:39:34
- 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:10:00
ウオッカって確かそのせいでGⅠ7勝馬だったり6勝馬だったり5勝馬だったりするんだよね
国外向けには5勝馬として紹介されてるんだろうか