- 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:52:01
- 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:21:27
ねえそれなんてポーランド王国?
- 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:25:37
第3次ペプペプ分割
- 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:26:41
主な産業:MBの製造
- 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:33:24
国が無くなるって考えると以前あった事業乗っ取られる奴より数倍悲惨だな
- 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:42:34
レモンの大規模プランテーションが…
- 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:43:11
- 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:44:11
ペピ…
- 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:46:10
- 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:48:14
- 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:50:31
ダメじゃねぇか
- 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:51:32
- 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:52:54
ぺぷちが失敗したらペピちになるの好き
- 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:57:15
・レモン帝国
帝都はタナーパクグラード。
神聖ミスタープロスペクター帝国に属する領邦国家・キングマンボ王国の国王・レモンドロップキッド選帝侯が、サンデーサイレンス大帝国による大併合(グラテインタール)戦争によって事実上滅亡し弱体化した同帝国のうち、旧帝国東部アキツシマ地方の領邦国家群を吸収したことで建国された帝国。国土の大半を土漠・砂漠が占め残りは草原が占めており、「美浦の水」と呼ばれる聖水の水源地帰属問題を巡って周辺諸国と衝突を繰り返している。
現在、第2代皇帝レモンポップの大遠征によって旧帝国領統一が図られており、サンデーインハーヘア連合王国のテソーロ公国を幾度も撃破し、聖水の水源地の一部を領有していたミュラスィスキノフ=ぺプぺプ共和国西部を2度に渡る分割戦争で併合するなど、軍事大国として猛威を振るっている。帝位継承者が未だ生誕していないことだけが気掛かりとも言える。
・テソーロ公国
公都はバシリカ・ドゥ・リョトークィ。
サンデーインハーヘア連合王国属国ながら、高度な自治権を与えられイデオロギーが異なる”崇高なるステイヤー国家”メジロ帝国とも婚姻政策を行うなど、独自の外交を展開している。対外政策は強硬派寄りで、国庫に余裕があれば大体対外遠征予算に消えるといっても過言ではないぐらい。
テソーロ公爵家の中でもウィルソン・テソーロ公子(将軍)は、レモン帝国軍と2度に渡り激戦を繰り広げて惜敗していることから復讐戦に燃えていることが知られている。ウシュバ・テソーロ公太子が最も対外遠征に慣れているが、「怠惰公」と綽名されるぐらい戦争自体に消極的にも関わらず開戦すると真逆の奇策を弄して勝利を挙げる凱旋将軍となるギャップ持ちで国内外から人気と支持を集めている。
聖水水源地帰属問題に関しては一貫して「高貴なる我らに神の御力は不要」という本国の栄光ある孤立政策に従っているが、旧宗主国・美浦の水王国の影響力により分割戦争に強制参加させられる羽目となった。 - 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:57:24
なんていうかロシア帝国とフィンランドの関係みたいやなどれも
- 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:58:44
族長リエノが立てた国かな?
- 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:08:13
- 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:09:46
ナチュスタン連邦怒りの世界革命は草
左にササるってそういう意味だったのぉ!? - 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:12:09
・美浦の水王国
王都はサーントル・ディ・ミューラトレー。
聖水水源地帰属問題の元凶とも言える君主国家。どちらかというと連合国家とも言える国体を採用し、ホースランド世界を二分するほどの勢力を誇っている。が、ここ数十年は技術革新により強国揃いとなった西ホースランドのリットゥー国家連合に圧され続けている。
アニミズム、中でも水信仰を国教化している国家であり、王都の隣にあるカシュミガウラ湖はそれ自体が神体として崇められている。ここの水が聖水とされており、東ホースランド諸国に神殿を通じて販売されているがこの湖周辺にいくつも存在している王国加盟国家群がそれぞれ押し売りの拒否と管理権を主張。これに対して美浦の水王のトシューキ・ワータナーベは断固拒否・破門宣告を出したことで、聖水水源地帰属問題が顕在化してしまい現代まで至る。
- 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:12:17
亡命先で捕まってMB着せられるぺぷちが見れるスレはここですか
- 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:14:16
- 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:21:59
UoI4はここでやれるんですか・・・?
- 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:26:39
これがマルクスの言う物語のない国家ですか
- 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:42:03
主産業がMB製造ってどんなモノカルチャー経済なんだよ・・・
- 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:04:19
- 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:07:39
- 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:11:51
🍋「ぺぷち〜〜♡♡♡♡」
- 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:12:13
- 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:21:40
敵国に行くと決めたのは・・・(dice1d2=2 (2) )
1.後見人たる軍閥の長・ヒデノリ・P・エール=タッケ大総統の決断
2.ウィリアム・テソーロ公子の謀略
- 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:23:04
ペプチ人望なさすぎでは
- 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:26:06
- 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:27:41
うんまあそりゃレモン帝国からすりゃ亡命政府と要人なんてただの不期開戦要因にしかならんしな・・・(諦観)
- 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:07:40
よりによって1/100引くのよっぽど嫌だったんだなMB…
- 34二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:10:20
- 35二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:11:11
ぺぷちを愛でるスレかと思ったら無駄に洗練された無駄のない無駄な国家設定お出しされて面食らってる
なんでウマカテ民無駄に博識なんだ… - 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:22:50
まさかの謀略でレモン帝国へ送られたミュラスィスキノフ=ぺプぺプ共和国亡命政府。
何とか不時着したもののそこはレモン帝国領モーリオカ・ケイヴァ。
そこで・・・(dice1d4=3 (3) )
1.モーリオカ・ケイヴァを占領すべく残存勢力を搔き集める
2.立憲王政派が共和政派政権に対してクーデター
3.奇跡的にタッケ大総統麾下の捜索部隊が来援
4.帝国軍により帝都連行
- 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:28:09
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:28:44
サンキュータッケヒデ
- 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:31:50
大丈夫?この隊長とある美女にゾッコンすぎて仕事できる?
- 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:25:06
・サンデーインハーヘア連合王国
王都はキングアーサー・ハンコック。三大古都はセントハイクレア、ウィッティンガム、シャダイ・オブ・ヨースィダー。
オオヤシマ(別名ジェイアールエー)大陸ホースランド大半島北西沖に存在する大小複数の島嶼を本国領とするスレ中世界最大最強の植民地帝国。かつて、オオヤシマ大陸とその周辺海域の島嶼には数多の皇帝家や王家、領邦国家等が存在していた。特に大陸北西部は地続きの北アメリゴ大陸やエウロパ大陸からの異民族の襲来も激しく、多数の国家が興亡していた戦乱地域でありその激しさは勃興した国家が僅か40年足らずで滅ぶこともあった程だということが『ヨースィダー公の王国秘史』に記録されている。今から144年前、そのような戦乱の地に北アメリゴ族のヘイルトゥリーズン氏族ヘイロー家のサンデーサイレンスがやってきたことが今ある世界の始まりだと王国内では讃えられている。北アメリゴ大陸での盟主争いで不当に廃された彼は、ヘイロー家が領主として臣従していたシャダイ王国へ来国し、国王ノーザン2世テーストが崩御して混乱していた王国をまとめ、僅か8年満たずで群雄割拠していたホースランド大半島を統一するという偉業を成し遂げた。現在存在している全大陸諸国はこのサンデーサイレンスの血統を持っているため、その後裔たるサンデーインハーヘア連合王国を好悪は別としてウインドインハーヘア女王陛下を「大王」「盟主」等と認め、その特別な立場と国内外への絶大な影響力を認めている。
外交面では国是たる「高貴なる我らに神の御力は不要」による「栄光ある孤立政策」、衰えゆく盟邦・”崇高なるステイヤー国家”メジロ帝国の再建を基軸とした外交政策を打ち出している。例の聖水問題に関しては無関係を貫き、粛々と婚姻政策と北アメリゴ大陸領・エウロパ大陸領の拡大を推進している。
サンデーサイレンス王崩御後はアグネス2世タキオン王、マンハッタンカフェ王と短命な国王が続きディアドコイ戦争が勃発するかに見えたが、末王子の1人ディープインパクトが玉座を継承。第2王朝たるディープ王朝を開き、この王朝を宗主とした緩やかな独立国家連合を編成することになった。
・・・「色々と喜怒哀楽様々な出来事があり、とてもではないが描き切れないことが玉に瑕」と歴史家サー・リューセー・サカイ卿は述べたそうな。
- 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:51:34
三女神教・・・聞いたことがあります
ダーレーアラビアン、ゴドルフィンバルブ、バイアリータークの3柱が降臨した時を紀元として三女神暦を公布、世界各地に神威を届かせている多神教だと・・・
多分このぺプちの生きてる時代、三女神暦1208年ぐらいの頃だろうな・・・(馬齢の人間換算は(実際の年齢+1歳)×4のため、史実三女神が揃った1724年起点で計算) - 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:54:06
まーたペプチが世界史でひどい目に合ってる……
- 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:02:59
うーん年表にするとこうか?
三女神暦前104年バイアリーターク、生誕
三女神暦前100年頃ダーレーアラビアン、生誕
三女神暦1年ゴドルフィンバルブ、生誕
三女神暦795年サンデーサイレンス、北アメリゴ大陸でレイズアネイティヴ氏族アリダー家のイージーゴアと戦争開始
三女神暦1208年ぺプち、なぜかレモン帝国へ吹っ飛ばされる
- 44二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:12:58
大事なところで必ず🍋を引くぺぷち
運命力が強すぎて好き - 45二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:19:35
- 46二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:21:55
- 47二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:37:06
- 48二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:44:15
地形次第によっては「泣いて馬謖を斬る」案件な布陣
- 49二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:50:57
まぁ追っ手いるなら山に逃げ込むのは安牌の選択肢
どういう地形なのかわからんからなんとも言えんけど - 50二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:53:07
- 51二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:54:54
・・・ねえまさか行きずりで迎撃してあわよくば殲滅狙ってないかぺプち閣下?
- 52二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:12:22
今出てきてる連中まとめ
・孤立政策のサンデーインハーヘア連合王国
・ミュラスィスキノフ=ぺプぺプ共和国分割に参戦した連合王国の属国なテソーロ公国
・ミュラスィスキノフ=ぺプぺプ共和国分割に参戦した美浦の水王国
・ミュラスィスキノフ=ぺプぺプ共和国分割を主導したレモン帝国
・ミュラスィスキノフ=ぺプぺプ共和国の暫定後継国家なぺプぺプ王国(ただしテソーロ公国の傀儡国家)
・某赤い国張りに過激なナチュスタン連邦
・瀕死の病人とは言わせない”崇高なるステイヤー国家”メジロ帝国 - 53二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:15:28
・ある種史実のポーランドよりひでぇ分割政策の餌食にされたミュラスィスキノフ=ぺプぺプ共和国&亡命政府
- 54二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:19:03
ぺぷち、救援の部隊がいるとはいえガッツがあるな...事故ってそのまま彷徨って合流からコレは中々出来る事じゃないぞ
- 55二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:21:25
マルシィマルシィペプち~♪
- 56二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:24:05
- 57二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:54:56
- 58二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:03:00
設定凝りすぎててびっくりすげえ
エバヤンとか若手たちはどんな国にいるんやろ - 59二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:06:22
ぺぷちにMB着せるだけのスレにこんな設定必要なんですか!!??
- 60二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:10:15
待ってこれ大総統閣下しれっと対帝国開戦の口実に利y(グシャァ
- 61二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:12:16
MBって何だ?
マウンテンバイク? - 62二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:17:05
- 63二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:20:54
- 64二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:27:23
・ペプペプ共和国
首都はペプチドル。キングマンボ王国カメハメハ朝の一地方、ぺプチ地方が独立して成立した共和国。ぺプチ海に面する立地のため古くから漁業が盛んであり、特にペプチ海で獲れるサバが有名でサバから作られるエキス、ペプチドぺプリマは疲労回復や健康増進の効果で名高い名産品である。農業ではオリーブの栽培が盛んである。また近年は工業化も著しく、マイクロビキニの製造業が漁業に代わる主要産業に代わり、携帯キャリア「ペプペプモバイル」に端を発したIT産業も芽吹きつつあり、経済発展が著しい。
ぺプチ地方はヌムア=ガワという人物によって拓かれた土地であると伝えられており、ぺプチという地名もヌムア=ガワによって命名されたと言われている。
レモン帝国やテソーロ公国に比べると国土も国力も小さく、長らくホースランドでも存在感の薄い勢力であった。しかしペプペプ総督ペプチドナイルの治世下で発生した第41次二月戦争においてヒデノリ・P・エール=タッケ大総統、「ニイニイ将軍」の愛称で知られるユウスケ・アニ・フジオカ将軍の指揮のもとペプペプ共和国軍はウィルソン・テソーロ公軍やタガノ王国軍を破る大戦果を挙げて勝利。ウィルソン・テソーロ公領を獲得したことで領土を大きく拡大して一躍その勢力を伸長、予想外の小国の勝利はホースランドの国際社会を驚かせた。
しかしこの勝利によって拡大したペプペプ共和国はホースランドを取り巻く領土争いに巻き込まれることになる。特にかつて属していたキングマンボ王国の後継国家レモン帝国ならびに、ウィルソン・テソーロ公領の奪還に燃えるテソーロ公国の板挟みになってしまったことは二月戦争最大の負の遺産であった。
こうした情勢を受けてペプペプ共和国は国力の増強に取り組むほか、海外領土獲得のためにメイダンへ出兵するも戦果は得られず、その隙をついた3カ国(美浦の水王国、レモン帝国、テソーロ公国)によって戦闘もできないままに領土を占領・分割されてしまう。
そして>>1へと続く
- 65二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:39:06
- 66二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:41:30
- 67二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:45:40
- 68二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:51:45
- 69二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:57:11
- 70二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:00:31
- 71二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:08:50
- 72二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:11:42
- 73二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:15:04
- 74二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:26:53
- 75二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 02:04:22
- 76二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 04:50:18
おもろいなこのスレ…