- 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:59:12
- 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:03:43
🦜じゃないか
- 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:04:41
- 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:11:44
例の宗教団体のせいで宗教団体そのものが悪、テロリストの代名詞として定着してしまってる感ある。
あと人物描写に置いても書きやすい側面があるし描写が不足しててもそれが逆に神に縋ってる虚無感を演出できる。 - 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:12:48
神の名の下に蛮行するのは現実でよく見るからな
- 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:14:40
一般信徒は被害者にしてもいいし裏事情知らないでいい
組織規模を大きくしつつ国の各所にいても自然
組織を滅ぼさなくても悪意ある幹部を入れ替えれば改心しましたコースに乗せつつ違和感を持たれにくい
何より敵ポジションに置いても信条の違いで敵対人数の調整をしやすい - 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:16:21
宗教は一部を除き現実でも常に悪いものであるから
- 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:16:56
むしろ味方役多くない?
腐敗してたりはするけど組織の中のいい人を助けて宗教組織バックにつけるパターン多いような… - 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:17:19
金持ち坊さんが嫌われてる印象
権力者に振り回される精貧な宗教家は結構好まれるイメージ - 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:18:55
- 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:18:56
巨大な組織で長続きしてるのは基本的に悪人が居るからな
どこのポジションにいるかで変わるけど - 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:18:58
そういう時代の文明度だから
- 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:19:20
- 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:20:49
貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士のケルン派は味方だ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:20:52
日本の歴史的に第三次世界大戦下の宗教の扱い考えると宗教=悪役になるのは当然な気がする
- 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:21:57
女神転生のイメージ
- 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:22:42
- 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:24:12
- 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:25:11
- 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:26:11
そもそも既存の宗教あるところに新しい宗教入ってきたら拒絶されるのは一般的なこと
- 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:29:06
日本的には蘇我氏と道鏡と比叡山と一向一揆と大航海時代のキリスト教と廃仏毀釈と国家神道と新興宗教が大体悪い
多くね……? - 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:31:14
書いてる世代がやってたゲームなんかも大きいと思う
- 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:31:43
自分たちに干渉してくる異教徒には抵抗したいじゃん
- 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:32:05
そもそも人類史上で腐敗してない組織が無いから単に宗教組織も敵役として出てくるだけ
「王」とか「貴族」とか「国」とか「ギルド」とかなんでも敵で出てくるけどいちいちそんな事は言われない - 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:33:16
- 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:35:45
「絶対的な権力は絶対的に腐敗する」
なので、権力はいくらでも腐敗していいとする、その上で
宗教絡ませると、上位存在も出張るから話が広がりやすい - 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:37:55
創価統一オウムから始まり新興宗教がカスな時代を経験し、仏教の坊主は戒律も守らず金儲けに精を出してるから
- 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:40:19
- 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:42:38
その世界によって良くも悪くもしやすいからな
舞台装置として優秀すぎる
時に勇者一行についていく凄腕僧侶、時に金と権力に塗れた悪役司祭
場合によっては枢機卿だなんだとラスボスにしても良いし味方陣営のトップ格にしてもいい - 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:44:30
ヤバい奴がいるのは事実だけど全員をヤバい奴に一括りするのやめなさい
- 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:45:52
よくわかってないから石を投げるのにちょうどいい相手
- 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:48:38
信仰はいいけど、宗教家は胡散臭すぎるからしょうがない。
- 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:01:19
前も同じようなスレあったけどさ
問題ない宗教組織なら話に絡んでこないだけなんだよ、問題ないんだから - 34二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:04:56
問題がないと主人公に解決させたい問題を解決しそう
- 35二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:12:35
- 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:15:09
ネット小説というか娯楽媒体全般でしょ
帝国とか教皇とか枢機卿とか基本敵役 - 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:18:07
歴史的に日本の宗教団体は団体の方針としてほとんど良いことしてないからな
寺子屋くらい? - 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:40:52
日本自体は文化レベルで信仰が浸透してるかなりハイレベルな宗教国家なんだけどね
某尊師やらなんやらで宗教そのものに対する不信感というか警戒心はめちゃくちゃ高い - 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:44:51
考えてみれば、あらゆるグループが敵として描かれてきたし味方としても描かれて来た
宗教団体だけが特別という訳ではないと思う - 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:47:01
- 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:47:05
信仰が浸透してて宗教はそこまでって感じなのかね、うまく言語化できないけど
- 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:55:52
宗教的に緩い日本だからフィクションで済むけど実際に教会関係者が児童虐待で捕まったみたいなニュースが流れる海外だとちょっとシャレにならない説もある
- 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:57:47
なにやらせても自然にできるから便利すぎるのが悪い
- 44二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:00:34
- 45二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:04:37
シスターや神父みたいな神に仕える者は味方にいるイメージ。逆に教祖みたいな「私が神だ」な奴は敵
- 46二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:05:55
そら今を基準にしたら贅沢してないだろ
16世紀の贅沢と今の贅沢を比較するなよ
それにカトリックが腐敗してプロテスタントできたことと、プロテスタントがやばい組織が多いことは別に矛盾しなくね?
プロテスタントだって腐敗するからな
- 47二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:06:48
むしろ主人公側の味方が作ろうとするパターンも多いからな
- 48二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:07:36
ある程度の権威と金を持ってて、各地に支部なり拠点なりを持ってて不自然じゃない組織って言うと限られるから
現代なら大企業なんかも該当するけど、ファンタジー世界だとそれこそ国と宗教とあとは秘密結社くらいしか無い - 49二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:09:45
ネット小説に限らず宗教は国家を超えて伝播するから
イデオロギーと言い換えてもいいけど信仰によって人がおかしくなるのは割とよくあることから敵にしやすい - 50二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:19:34
現代以外で対人戦やろうとした時に相手役になる巨大組織が宗教か国しか選択肢がないからでは?
- 51二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:20:32
なんかいい感じに邪神でも信仰させときゃそれっぽくなるし便利なんだろうな
- 52二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:22:01
今の時代になってもまだ仏教徒が廃仏毀釈で被害者ぶっていたのが面白い
加害者の仏教徒が被害者の民衆から反撃されたってだけの話なのに
加害者じゃないところでは廃仏毀釈は起きてないしな - 53二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:08:05
ある意味で倒しやすい巨大勢力なのが宗教勢力なんだと思う
国家特に自分の住む国家を敵対勢力にした場合倒した後の後始末がめちゃくちゃ面倒なのが目に見えてるし冒険者ギルドとかそういう主人公と密接に関わる勢力でも影響が大きい
実益にも思想にも絡まない自分と関係ない宗教団体って1番殴りやすいポジション(民衆への影響は除く) - 54二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:28:22
- 55二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:29:15
西洋の人の方が邪神とか滅殺してそうだが
- 56二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:38:34
- 57二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:40:12
王道の宗教側が主人公、正義なのは粗方掘り尽くされてるってのもある
今のご時世宗教が揺るぎないかって違うし西部劇や妖怪退治だけじゃ人気にはなれん - 58二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:46:29
そんな中、ドラクエⅧとか言う数少ない賄賂やら汚職やらが描かれまくった教会……
- 59二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:49:43
まぁ逆にもう神様が邪悪で宗教組織が腐敗してるってのも安易なテンプレになったね
良いと思ってたものが悪くて、逆に悪いと思っていたものが、みたいなのベタだけど人気あるし - 60二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:05:35
作者側からしたらめちゃくちゃ使い勝手がいい敵組織だからが一番の理由だと思う。
デカい国を跨ぐ程の大組織から一地方だけのマイナー組織まで規模は幅広く
組織人員全員悪いパターンから一部の部署だけで暗躍してるパターンも。
凄い実力者をいっぱい抱えてても不思議じゃないし、大した奴がいない雑魚の寄り合いにもできる。
背後に悪神や悪魔がいたりいなかったり、ヤバい力与えられてたり与えられてなかったり。
聖女とか教皇とか所属キャラに設定を持たせられるし、エルフやら亜人やらのヒロインが捕えられてたり敵対してたりでヒロインを助ける展開にし易い。
一般教徒は主人公が強いと周知されてても何も考えず上からの命令で敵対してくれるし、逆に主人公を神として崇めてくれることもできる。
逆にこれ以上便利な敵組織って存在するのか?ってレベルで使い勝手が良い。 - 61二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:07:47
- 62二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:10:30
システマチックな神じゃないならポンコツか邪神が妥当に思えるし
敵対勢力がガチならドラクエ7みたいに乗っ取るか弾圧して宗教自体を潰しに来るからそんなもんな気がする - 63二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:49:05
善神で加護恩寵を授けてくれるような高位存在を感じられるのに汚職する高位聖職者達は違和感ある
- 64二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:52:11
- 65二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:56:07
神やそれに値する超常存在が実在するから現実より力を持たせやすいんよ
- 66二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:58:04
そりゃなろうは中世ヨーロッパ風世界を舞台にしてる事が多いからでしかない
宗教は長年人類の争いの種だしね - 67二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:58:28
ネット小説に限った話でもないのでは
- 68二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:00:58
黄巾の乱、一向一揆、十字軍、イスラム国、古今東西関係なく宗教はやらかしてるから仕方ないね。
- 69二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:08:49
敵役になりやすいってのが勘違い
他の組織と比べてそんな敵になりやすいってほど突出してない - 70二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:13:55
- 71二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:15:15
魔王や古竜と言ったオーソドックスなボスを倒したら、その上は神くらいしかいないのよ。
神が敵になる≒宗教が敵になるだから敵役になるのは必然。 - 72二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:26:13
敵役になる宗教組織って邪教だったり詐欺やってたりするから敵になるだけだろ
味方側のまともな宗教団体だっていくらでもあるし
ただ印象的なのが目立ってるだけだよ - 73二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:36:01
言うてちょっと孤児院に寄り道〜とか孤児院出身がどうとか言う話で出る教会ってあんま印象に残らんしな。
敵として出てくるかそもそもバックが教会とかじゃないとあんま印象に残らんのもある。 - 74二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 04:26:30
ゴブスレの神官ちゃんや剣の乙女みたいにパーティにいたり依頼の為に訪れたり全然出せるのにね〜
- 75二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 04:30:06
舞台の大陸の国のほぼ全てで国教として定められてて実際上もほぼ善行積んでて世の為人の為って教団というお話も普通にあるしな
流石に一部が腐っててそいつは見事除去されたがね
カルトだの新興宗教だののイメージで書いてるんちゃう?スレ主のケースって - 76二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 04:37:05
宗教に限らず巨大な組織が腐敗せず健全に機能してると主人公たちと絡まねえんだよな……
- 77二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 04:39:43
ドラクエだって8で宗教の腐敗が書かれるって言うけど逆に言うと大半の作品は普通にどの町にも教会があって
主人公一行にも1人ぐらい僧侶がいたりするからね - 78二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 04:46:45
ぶっちゃけ作者が扱いきれないor関心がないのよな
悪い神父や僧侶が出てきてこの宗教は弱者を食い物にしてる!→悪い奴は倒したけどあくまで教えは良いものでちゃんと救われて生きてる人もいるんだな…
みたいな主人公の価値観の変化や成長にも使えるし聖騎士や神官の高潔さの理由になる
けどだいたい邪教を成敗!めでたしめでたしで終わる - 79二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 04:48:44
自分たちは転生だの魔王だの四天王だの上辺だけ都合よく使ってるし裏で好きほうしてるショタコン神父と何が違うの?
- 80二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 04:49:58
悪どいことしてるだけで権力者を合法的にボコボコにして気持ちよくなれるからね
- 81二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 04:51:06
正しく免罪符だ
- 82二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 04:58:41
ネット小説読む層はそういう光属性系が苦手だからね
宗教とか光属性とか聖なる力(笑)って冷笑してるのよ - 83二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 05:00:00
健全に機能してるが故に教えで対処できない危機とかは主人公らにぶん投げられるでしょ
- 84二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 05:40:08
- 85二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 05:40:16
- 86二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 05:41:26
気持ちいいぜ!権力者ぶっ飛ばすの超気持ちいい!
- 87二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 05:55:47
貴族とかは国家内勢力だし、国家そのものを悪役にしない場合、国家に比肩し複数の勢力に跨る組織力を発揮できるのが宗教になる
華僑やユダヤみたいな民族互助組織、巨大企業は話次第じゃ描くのが難しいし時代や設定を選ぶ - 88二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 06:53:53
地獄の智津夫に聞いてこい
- 89二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:00:17
複数国に影響力を持つ組織の隠れ蓑として便利だからじゃないの ティアムーンの蛇みたいにほぼほぼ裏にいる組織とかもあるけど
- 90二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:09:59
宗教って末端の人員とかも作りやすいし悪事の隠れ蓑にもみたいな話作りやすいよね
現実の宗教もカルトなりそこら中に居る上に3大宗教の1つは過激派がテロ頑張ってるしで狂ってるとこは盛大に狂ってるからなおの事イメージしやすいだろうて - 91二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:30:31
日本人が無宗教だからってのはフィクションの敵に何を使うかの選定には関係なくね?無宗教だからって知らないわけでなくそういう神様が出てくる作品を他の宗教や神話を知ってるんだし
- 92二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:33:17
近年は宗教組織は善行も描いてその上でカスの存在を糾弾するようになってるのが増えてると感じる
- 93二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:37:30
昨今でも与党と結びついて元総理が殺傷されたなんてある意味オウムと並ぶレベルに深刻なカルト宗教が現実でも起きたんだからしゃーない
- 94二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:58:07
現代設定でミステリー系ならそういうのでもいいけどバトルありファンタジーでそれは地味過ぎるので作者の問題でもないと思う
- 95二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:10:13
わかりやすい敵としてテンプレになってるからだよ
ネット小説の読者が求めてるのはわかりやすさだからね