- 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:29:25
- 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:34:23
恋という概念を認識してキャッキャしてんのがしのぶ、初恋という概念を無意識にかかえたのが琴葉さんだと解釈してる
- 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:46:39
原作の話ならしのぶが初恋
なぜなら感情を初めて感じたのがしのぶに恋してからだから - 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:47:59
琴葉云々は集団幻覚だよ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:14:27
琴葉は綺麗な芸術品程度の気持ちだったのかなと
「毎日眺めていたいくらい綺麗だけど無くなっても別に困らない」的な - 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:18:15
花瓶に生けてある女の首もその枠だったんだろうな
- 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:19:58
琴葉みたいな心のきれいな人間をそばに置いておいたらきれいな心が湧いてくると考えたのかもしれない
- 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:25:46
琴葉そのものは興味なくて母と子供の関係性に興味があったように見える
その親子愛を観察しようみたいな - 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:29:13
- 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:36:44
- 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:06:23
まあ原作にない事やるのが二次創作だから……
- 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:07:55
- 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:12:18
なんか結構な人が信じてるぽいからビビってたけどそれもそうか、視野が狭すぎた
- 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:42:10
19巻のあのコソコソが誤解を生む原因だったと思う
公式が一切アレについては触れなくなった事から作者と集英社側も童琴の解釈されてまずいと思ったんだろうな - 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:05:49
- 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:19:16
- 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 05:44:41
琴葉が初恋云々は
「死に際に思い出しすらしなかった」
「コロしたあと10年そこらで存在を忘れていた」
って時点で答えは出てしまっているような気がするけど - 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 06:17:16
- 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 06:28:41
- 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:15:22
そういうのを書いている人は「琴葉=自分」というイメージしている人が多そう(偏見)
- 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:32:25
作者や公式がこう思ってるんじゃないかまでいくとCP者と同程度の幻覚度合いになっちゃうよな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:06:49
一応しのぶが初恋は公式であってるんだよね?
- 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:17:43
はい、それがファイナルアンサーです
- 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:18:55
しのぶさんが童磨の最初で最後の特別な女であるのは納得なんだけど
アニメの演出が不味いせいでまた変な誤解が広まるのは嫌だな。今まで沢山解釈の小競り合いを見てきたから
せめて最終決戦は平穏に楽しみたい - 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:42:38