その国のナショナリズムと強く関わっている英雄を政治に深く関わらない程度に教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:31:22

    スレ画は戦前までその立ち位置に居た北条時宗

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:32:56

    戦前の日本なら天皇への忠義こそが絶対的アイデンティティだから楠木正成一強なんじゃないの

  • 3125/07/15(火) 19:40:18

    >>2

    北条時宗もかなり人気があったらしい

    他の民族英雄は大体が異民族や外国と戦った英雄ばかりなのでこっちの方が趣旨にあってるかなとおもって北条時宗にしました

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:43:47

    北条時宗を出すならベトナムに侵略してきた元軍を追い払った陳興道はどう?

    陳興道 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:50:40

    >>4

    十字軍も追い払ったエジプトの英雄バイバルスです

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:53:44

    >>4

    ベトナムなら徴姉妹もスレの趣旨にあってるかも

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:00:50

    中国の南宋、抗金の英雄「岳飛」もかな
    救国の英雄扱いされてたと思う

    現代だと岳王廟で彼を獄に落とした宰相と妻が銅像化されて囲いの中で正座
    ちょいちょい観光客が頭叩いてくんだけどあれ思い切りやると手が痛い

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:02:38

    エジプトのクレオパトラと割と>>1みたいな立ち位置にいるらしい

    黒人クレオパトラのドラマはエジプトからクレームついたし

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:07:54

    イスラエルのバル・コクバ

    現在のパレスチナ問題の遠因の一つでもある

    バル・コクバ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:30:24

    ドイツはアルミニウスか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:33:03

    アルバニアのスカンデルベクとか。

  • 12名無し25/07/15(火) 20:36:14

    百年戦争で戦ったフランスの救国の英雄、ジャンヌ=ダルク

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:39:43

    >>8

    現代エジプトってナセル大統領のクーデターからスタートなイメージだった


    日本やヨーロッパがエジプトにそういうイメージ抱いてるように普通にクレオパトラ人気なんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:49:12

    ナショナリズムだと孫文もかな?
    実は中華民国(現台湾)だけじゃなくて中華人民共和国でも建国の父扱いらしい
    角が立たないようにだろうね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:54:22

    これはトルコの父
    中東諸国は権威付けの為に宗教を使ったがこのおじさんは民族主義独裁でアナトリア半島を纏めた

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:56:48

    >>13

    汎アラブ主義が失敗してからは古代エジプトもアイデンティティに入ってる様になってるらしい

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:52:21

    >>16

    イラクもメソポタミア文明、イランもパフラヴィー朝は古代ペルシアを強調してたり、イスラム圏の世俗政権はイスラム化前の文明を持ち上げる傾向にあるな

    トルコはそうじゃなかったけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:53:31

    >>14

    あくまで台湾に逃げた蔣介石政権以降の問題だからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:55:12

    >>7

    秦檜夫婦の像のことならかつては頭叩くんじゃなくて唾吐きかけてたよ

    今はさすがに禁止されたのかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:03:46

    ホンジュラスのレンピラ

    通貨の名前にもなってる

    レンピラ (レンカ族) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:04:10

    この国の初期設定をした藤原不比等
    「天孫降臨と万世一系の国って【設定】で行こう」

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:06:04

    >>19

    自分が見てたときは無かったけど唾もあったか

    叩く方はちゃんと見たよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:10:34

    >>12

    『欧州の強国フランス』を確立させたフィリップ2世とかフランス人からの人気はどんなもんなんだろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:14:31

    >>15

    軍人、政治家として有能すぎるし「トルコ」というアイデンティティを確立させたのは凄い

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:34:53

    国歌にもなったポーランド独立運動の象徴ドンブロフスキ将軍
    ついでにフランス以外の国でナポレオンが好きな珍しい国分

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:41:24

    モンゴルは当然チンギスハン
    死後かなり経ってもモンゴルではチンギスの子孫以外はハンになれなかった(なってもすぐ殺された)

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:42:21

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:23:02

    >>14

    同じく台湾関係なら抗清の英雄の鄭成功も中華民国でも中華人民共和国でも人気らしい

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:28:37

    アイルランドのクー・フーリン
    「実はアイルランドはケルトとは何の関係もなかった」という史料が血を見る可能性を鑑みてお蔵入りになるくらいにはアイルランドにとってケルトとその代表選手であるクー・フーリンは重い

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:56:25

    中国はナショナリズムに関わるってなると始皇帝以外おらんだろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:00:03

    >>12

    どちらかと言うとそのジャンヌダルクをプロパガンダにしたナポレオンじゃね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 05:32:00

    ムハンマドとな?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 06:06:23

    >>30

    中国の歴史を見ると始皇帝より漢王朝に囚われてる奴の方が多くない?

    始皇帝の秦王朝は即滅んでるから統一王朝=漢王朝のイメージが強いらしいよ

    民族の名前にまでなってるし

  • 34125/07/16(水) 07:47:34

    >>29

    神話系はナシでお願いします…

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:43:31

    独立や統一に関わった偉人はナショナリズムと強く関係してるやで
    せやから
    『Nationalist leaders in the 19th century』ら辺で検索すると、各国のナショナリズムと関わりのある偉人の記事が読めるかもな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:56:00

    ペルーのホセ・ガブリエル・コンドルカルキ(トゥパク・アマル2世)とか

    ホセ・ガブリエル・コンドルカンキ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 37二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:13:29

    日本ではドラキュラのモデルとして知られるヴラド3世
    オスマン帝国の侵攻を退けたルーマニアの英雄。

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:56:01

    インドは言わずもがなガンジーなんだけど
    大インド主義としては英領インド抜きだとインド最大版図を実現したのがイスラム教徒でヒンドゥー弾圧したアウラングゼーブという半矛盾はある

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:08:36

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:16:52

    ムガル帝国の皇帝でインドはアクバル、パキスタンはアウラングゼーブが英雄らしいね

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:21:55

    >>40

    宗教に対する姿勢が見えてきて面白いな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:25:25

    ロシアならモスクワ公国の君主となってドイツ騎士団などの西欧やモンゴルに対処したアレクサンドルネフスキーかもしれない

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:26:16

    >>21

    それは諸説分かれるから当然の如く書くのはどうかと…

    日本書紀の神話というものは元からあった日本の諸豪族が持っていた神話を並列的に統合しその上で皇室がアマテラスの子孫であるから統治するのであるという風説を挿入している。仲麻呂が藤氏家伝を書いてるように藤原氏・中臣氏からすれば先祖を称揚するものとしては不足している。あくまで皇室の事業だと思うよ。


    おそらく皇室が持っていた伝承を7世紀末に天武が王族に都合がいい部分だけを抜き出したのが古事記、なので記紀の内容は違っている。


    そう思うと7世紀末から8世紀前半の歴史事業で得してるのは120%皇室で企画してるのも基本的に皇室じゃねーかな。藤原中臣は恩恵はあるっちゃあるけど本気でやるなら物部大伴みたいに神武天皇周りに説話を挿入してそう。

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:26:52

    >>35

    旧植民地だと宗主国に抵抗した先住民もある

    フィリピンのラプラプとか

    上のホンジュラスのレンピラもそう

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:28:41

    >>3

    KAMIKAZEの象徴的な人物だしな

    モンゴルはチンギス・ハンでわかりやすい


    サラディンとかクルド人の間でどんな扱いされてるのかとかは気になるな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:46:00

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:12:06

    シモン・ボリバルを奉じている国家といえばベネズエラだけど、そのものずばりのボリビアはどうなんだろう

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:29:10

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:16:35

    >>38

    たださいきんはヒンドゥーナショナリズムの高まりでチャンドラ・ボースの方が人気らしい

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:31:44

    坂本龍馬も平成の頃は「明治維新の象徴」としての人気だったよな
    あれもナショナリズムと言えばナショナリズムかも

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:37:42

    冉閔は向こうのネット民に人気なんだっけ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:40:47

    ジョージワシントンのアメリカ人人気は異常
    ナポレオンやチンギスハンより格上扱いされてるのは流石に忖度やり過ぎだろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:02:43

    >>51

    選定中国の人物で23位に選ばれてる

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:20:20

    >>53

    ガバガバ民族浄化行った結果胡族どころか漢民族まで虐殺した奴なのに…しかも最後は鮮卑出身の慕容恪に負けて死ぬし…

    ていうかその後の中国史の主役である北魏や隋唐が鮮卑系の国家であることとの矛盾とかは感じねえのか

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:02:57

    >>54

    北魏はともかく隋唐は自称している通りに漢民族だと思ってるらしい

    なので現代中国人に隋唐は漢民族とか言ったらキレるらしい

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:29:24

    鮮卑とかいう「中国に勝った奴らは結局中国に呑まれる」の典型例
    唐の李氏とか元の姓は大野のはずなのに老子の子孫ですとか言い出すし

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:58:51

    イングランドのブーディカ
    ローマを反乱を起こしたケルトの女王

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:13:17

    イタリアだとガリバルディかねえ
    イギリスは誰だ?

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:28:33

    いわゆる日中戦争期に抗日の英雄として像や廟もできた戚継光
    後期倭寇討伐で中国南部ではもともと高名な英雄

    対倭寇戦術(鴛鴦陣)を編み出したり、日本の剣術を参考にした可能性もあると言われる剣術の流派(竜行剣)を開発したりした、なかなか面白い人物だと思います

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:31:18

    >>58


    100名の最も偉大な英国人 - Wikipediaja.wikipedia.org

    イギリス人的には、チャーチルはさておき、ブルネルが2位ってのにびっくり

    ダーウィン、ニュートン、クロムウェルあたりより上なのか・・・

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:35:22

    これ見たときワットが意外と下で驚いたな
    まあ科学者とか技術者はナショナリズムの確立という観点からは外れるだろうけど
    イギリスはチャーチル以外だとエリザベス1世とかネルソンあたりが該当しそうかな?

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:02:16

    日本人の感覚だとブルネル2位ワット84位には首をひねってしまうよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:07:52

    個人的にはイギリスらしさっていうとやっぱりシェイクスピアかな
    政治的にはヘンリー8世とか、国教会できたきっかけですし

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:18:48

    >>62

    ブルネルってフランス系だしな

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:56:38

    >>60

    見てみたけどツッコミどころだらけだな…

    30位ガイ・フォークスとか73位アレイスター・クロウリーとか…

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:14:18

    >>65

    ガイ・フォークスは「Guy」の語源だし、ガイフォークスデイはイギリスの祝日だし、そのあたりを祝日にしちゃう精神性も含めて、イギリスらしいっちゃらしいかもね

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:12:22

    あと内心反英的なスコットランド人とか王家に反感を持つイングランド人、アナーキストの票が入った可能性も

    >>65

    >>66

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:50:05

    正気の歌で有名な文天祥
    偉人や英雄ってほどではない気もするがナショナリズムに関わるというなら該当するかも

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:01:20

    中国の場合、中華文化至上主義、華夷思想を論理的にひろめた孔子の影響は大きそう
    文天祥は日本や向こうの儒者には影響大きいけど、夷狄と戦う市民の英雄は岳飛や上にあがった戚継光もあがるね

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 15:05:41

    >>68

    日本でも日本版の正気の歌が複数作られたしなあ

    歴史上の偉人たちの生き様に倣い信念に殉じるって思想はナショナリストからするとすごく魅力的だろうしな

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:43:59

    チェコはフスなんだろうか

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:45:35

    セルビア
    実在かは不明だが、オスマン帝国の皇帝と刺し違えたとされるミロシュ・オビリッチ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:17:55

    モンゴルの後継者、ティムール。
    ウズベキスタンにおいては建国の英雄とみなされている…が、ウズベク族はティムール朝を滅ぼし田川と思われる

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:19:52

    >>73

    がっつりインドに追い出してムガル帝国の引き金引いてるな

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:38:50

    >>73

    一応現在のウズベク語は当時のウズベク族の言語では無くてティムール朝の公用語だったチャガタイ語の系譜らしい

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:40:26

    ヴラド3世ってルーマニア人的に人気なの?ドラキュラのイメージしかないけど

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:44:02

    >>76

    一応オスマン帝国から戦った護国の英雄扱いだったはず。

    曾祖父?のミルチャ老公はルーマニアの盛期を築いた名将だったし

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 03:56:25

    >>71

    海外掲示板見る限りだとフスがチェコの民族英雄っぽいね

    ちなみにチェコはフス戦争と三十年戦争と共産主義政権の影響で無宗教が多い

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 04:18:46

    ロシア動乱時代のクジマ・ミーニンと、ドミトリー・ポジャルスキー公

    ボリス・ゴドゥノフの死以来、ツァーリが次々に廃位され、偽ドミトリー1世2世3世という僭称者が続々登場し、大貴族たちは互いに対立
    スウェーデン軍がロシアに侵略し、ポーランド=リトアニアはツァーリ擁立を計画しモスクワを占拠。モスクワ総主教はポ軍に投獄され餓死…
    というロシア史上最大の危機のときに、民衆に訴えてモスクワ解放の義勇軍を結成した肉屋のクジマ・ミーニンと、ミーニンの要請を受けて義勇軍の統率をとったポジャルスキー公
    モスクワを解放した英雄として、今でも銅像が赤の広場に建っている

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:55:19

    ロシアの国体を考えると、侵略者としてのバトゥは、国のありように大きく影響を与えていると思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:39:03

    ポルトガルはエンリケ航海王子とか?

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:08:44

    アメリカだとデイヴィッド・クロケットとかはどうだろうか

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:46:59

    アメリカはやっぱトマス・ジェファーソンじゃない?
    彼の「最小の統治が最良の政府である」は今でアメリカ国民に深く根付いていると思う
    賛成、反対含めて、アメリカ国民ひとりひとりにとって一つのメルクマールなのは間違いないと思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:49:42

    アメリカだとそりゃジョージ・ワシントンでしょ
    アメリカ建国の父だぞ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:55:54

    >>57

    イングランドでケルト系ってナショナリズムに関わるほど影響ってあるの?


    日本でいうと蝦夷のアルテイ程度に思えるんだが

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:14:16

    イスンシンは救国の英雄としかいいようがない
    土壇場でああいうのが出て来るのはやりよる

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:23:58

    >>86

    国内も王朝も大混乱していて、しかも政敵に追い落とされながらも

    何とか金や兵士を確保して壊滅した水軍を再建させたという

    政治家的側面から見てもスゴ腕の人だなと思った

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:35:27

    >>85

    同じ名前の女王を抱いていたヴィクトリア朝に推されていた影響で普通に人気はあるよ

    100名の最も偉大な英国人ランキングにも入ってたし

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:33:27

    >>51

    アレみたいなもんじゃない?

    鎌倉武士蛮族説

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 09:30:49

    >>89

    最近の中国の歪んだ漢民族ナショナリズムを考えると違う気がする

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:38:44

    周辺国のヒーローでもある、スロバキアの国民的英雄である義賊ユライ・ヤーノシーク

    ユライ・ヤーノシーク - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 92二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:20:24

    >>88

    ローマに抗った英雄は大体人気が出がち

    フランスのウェルキンゲトリクスとかも人気らしいし

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:35:08

    ロシアはソ連以前の偉人だとやっぱりピョートル大帝とエカチェリーナ大帝のダブル大帝になるのかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています