大今良時とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:23:48

    障碍者を描くのが上手い漫画家
    美化せず悪し様にも描かずに納得も感動もできる作品を作れるの凄いと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:24:39

    障がい者をってより人間を描くのがうまい
    陰キャを描くのがうまくて読んでてちょっと落ち込む

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:26:08

    作者の母親が手話話者で日常から障、害者に触れてたから単なる個性としか認識できてないのかも知れないね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:27:45

    不滅のあなたへって障碍者出てきた?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:30:22

    >>4

    グーグー、ボン、ハイロ、エコ

    あとカイも遺伝性の病気があるし

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:31:53

    >>4

    来世編の視点から見れば現世編以前のキャラはフシ以外は全員障がい者扱いだぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:38:04

    一貫して障碍者の方が普通の人と比較すれば努力してると描写してるけど
    努力が報われるとは描写してないし
    努力をしているからとその分迷惑をかけていいとも描写してないよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:47:08

    まあエンタメなので多数派の気分が良くなるやつではある

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:47:32

    >>5

    ボンの目って普通に凄い能力ではあるけど黒いの直々に欠陥品と言われてるんだよね…

    歳をとると目が悪くなるように見えるものが見えなくなっていく人間を作った黒いのからしたら見えないはずのものが見えるのは欠陥品なのかな…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:49:00

    無駄に美化されるのも無駄に醜くかかれるのも当事者は望まんしな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:52:23

    >>7

    だからフシが死んだ欠け子にかける言葉は「頑張ったね」なんだよね

    なんというか苦しんできた意味があったとか善因善果みたいな実利的なことじゃなくて

    苦しんできたことや努力をしてきたこと自体を労っていて良い

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:52:59

    これが自然な姿だもこれは許せるも望んでないと思われる

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:01:58

    >>7

    石田「お前卑怯なんだよ」

    西宮「それでも頑張ってる」

    このシーンって何というかアレだよな

    努力してることが人に迷惑をかける免罪符にはならんのにそれで自分を励ましてる感じが何というか本当にアレ

    川井と植野の方が西宮よか努力家で頑張ってるからな

    障がい者が努力してるのは当然だがそれよりも努力している普通の人だっていんだわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:08:40

    欠け子とかいう身体、知的、精神全ての障害を持っているような存在
    しかも一般人は複数の肉体を持っているから単体の肉体しか持っていない欠け子よりも間違いなく遺伝的な多様性もあるし人の遺伝子は全て解析されているから遺伝的多様性とかにおいても意味がないっていうね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:13:57

    知的の目線で描かれる授業が上手いよね
    学校だと上手いこと誤魔化せるけど家で親に聞くと本気で心配してくるし誤魔化せないんだよね
    ドリルネズミってなに!?って前後の流れ無視で単語だけ覚えて親に聞くのあるある

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:18:08

    ソレを自分の一部だと認めることと受け入れることの難しさをこれでもかと見せてくるが露悪感がないのすげえわ
    悪い部分をわざわざ引っ張り出してるんだから露悪ではあるんだが不快ではない

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:18:49

    >>15

    誤魔化したというかエイベルは知恵熱を出しただけでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:22:15

    Aは努力してるって話題になるとBだってしてるBの方がとかBは努力してないって言うのか?って読者が必ず出る

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:26:08

    >>11

    聲の形で石田が出した結論も変われる変われないとか結果を出す出さないじゃなくて

    変わろうと足掻いていた時間の方が大事だと思う

    だからな


    イジメや障害だけじゃなくて例えば結絃の写真もそうだが無駄なことでも遠回りでもその掛けた時間や努力は消えなくて

    作者はそれを肯定してるというか肯定したがってる印象

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:34:00

    >>13

    西宮親子って植野も結絃も言ってたが悲劇のヒロインやって自分に酔ってるようにしか見えないんだよね

    頑張って一杯一杯で大変なのは分かるが視野が狭まってるのを自覚して欲しい

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:39:16

    ファンタジーな作品を造ってるくせに割とドライでリアリストなイメージあるわ
    肉体と環境によって人(ファイ)が形成されるからファイが同じでも肉体と環境が違えば全くの別人って生まれ変わりや輪廻のある作品なのに前世そのものをバッサリ切り捨ててて笑う

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:50:26

    >>20

    結弦もなー

    姉に依存した不登校で日中ブラブラして家族に心配かけてそのくせ自分を姉の1番の被害者と思ってる悲劇のヒーロー気取りだからな

    西宮は結弦のためにって面もあって学校に通ってたのに

    そりゃ植野の言葉が刺さって動けなくなりますわ

    石田を蹴った時みたく植野にもやりゃよかったのに

    まあ動けなかったのは自分を客観視できるまで成長した証拠だが

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:55:43

    エイディの本がいっぱいの部屋を見て泥ちゃんが惚れ直すシーン良いよね
    タグチップを打てばする必要のない努力でも自分で選んだ道で自分の力だけで頑張ってるのはカッコいいよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:06:09

    障害の有無に関わらず人は誰でも自分だけの悩みを抱えてて誰でも苦労しているからね
    グーグーとリーンの話好き
    小さな傷跡でも本人にとってはグーグーにとっての顔ぐらい大きな悩みなんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:22:05

    エイベルがタグチップを射たない話はぶっちゃけ不登校の子供みたいに見えたわ
    32番がタグチップを射ちたがらなかったのも病人だと周囲に大事にしてもらえるからわざと病人になるガキにしか見えんかった
    でも読んでて不愉快ではないんだよなその選択をしてちゃんと苦しんでくれてるから

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:30:19

    誰でもするような過ちを一つ一つ克明に描く分読者の視線も自然とそれらに強くフォーカスしちゃうので冷静に考えるとさほどでもないのにおよそこの世のものとは思えないくらい誰も彼も性格が悪いように見えるとこがある気はする

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:31:18

    >>19

    フシは努力を犒ってるだけで努力を肯定しているって感じはしない

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:36:01

    >>21

    聲の形は才能についてかなりシビアだったりするしな

    ファンブックで永束はたぶん映画監督として成功しないんじゃない(笑)みたいなこと言ってるし

    小学校の頃から手話を勉強してた佐原より頭の良い石田の方が中学から手話を始めたのに手話が流暢だし

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:38:42

    >>15

    インフルで学校休んで1週間ぶりにいく学校って感じたわあそこ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:43:51

    マルドゥック・スクランブルのコミカライズ描いてた時からこの傾向はあったと思う
    大今良時絵のバロットいいよね
    大今良時の美人は黒髪がよく似合うハヤセに植野に結絃もか

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:50:50

    マルドゥックスクランブルの番外編の話とかそんな雰囲気よな
    脳挫傷の半身不随は治ったが夢想家の夢は完全には叶わないガキの戯言は進歩していない
    でも努力をし続けたという事実で救われる人がいる

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:58:14

    単行本に収録されてないけど聲の形の劇場特典読み切り好き
    「出来ない」ということに対して短いのに本当に深く描いてた

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:03:18

    ボンは障害って言われたら納得するけど言われるまでそうとは思わんかったわ
    確かに親が心配して治療しようとしていたわけだから障害っちゃ障害か
    こういう言われるまで気付かないぐらい自然なのが正しいポリティカルコレクトネスってやつなんだろうか

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:05:40

    >>32

    出来ないからこそ得られることも沢山あるっていいよね

    同時に出来ないことを認めてもらえたからってそれにあぐらをかくなってのにも共感する

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:06:14

    今どきの甘やかす、贔屓したあれそれと違ってこれこそ真の云々ってタイプがとにかく好むって過去スレでも言われてたな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:06:53

    逆にボンの妹の舌っ足らずは単なる演技なの草
    普通に喋り出した時ビビったわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:07:46

    「この作者は勉強して理解はしてもハンデを持った人に寄り添ったり思いやりを持って作品を作ることはしなかったのだろう」と言われてたのは覚えてるな
    生まれ持ったものは結局本人が向き合ってどうにかしていくしかないドライさはわかるが読んでてきつい気分にもなる
    グーグーの話は好き

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:10:21

    気に入らない奴を連想させるキャラが出るけどちゃんと苦しませて現実突きつけてくれるからフラットな作品で好きって読者をよく見るイメージ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:10:27

    別にそいつらを障碍者代表として描いちゃいねえからな
    西宮とか聾唖学校じゃ孤立してるし難聴者としてはかなり特殊だ
    西宮は難聴者だが難聴者であるというのは西宮の要素でしかない
    障碍者を描くのが上手いって言い方はキャラをその障碍の代表みたいに扱ってて嫌

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:19:22

    >>25

    子供みたいに見えるっていうか実際に小学生以下の子供だったし……

    親心としては子供にタグチップを打って欲しいけど同時に子供の選択を尊重したいのが辛い

    ラビットが代わりに打てばよかったみたいな意見を見るけど無理だよ……

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:21:37

    >>36

    手紙の上でもあの口調だからな

    それにあの心配性の母親が気にしてないし気付ける要素はあった

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:22:00

    >>37

    実のところ人間ってものにあまり愛着はないのかもと少し思った

    無関心かといえば全くそんなことはないのだけど良くも悪くも俯瞰して見てるのかも

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:30:22

    >>40

    ガキなんて泣かせてでも学校に行かせれば昼頃にはもう友達と一緒に笑って校庭を駆け回ってるしタグチップを射てばみんなと一緒にご飯を食べれて32番以外にも友達ができて

    むしろどうしてもっと早く射たなかったんだろうと後悔するだろうさ

    つってももう泣かせてでも学校に行かせるってのが古いのか

    子供の意思を尊重するなんて聞こえはいいが子供の考えなんて碌なもんじゃねぇぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:36:36

    大今良時って神様として意識的にキャラに対して平等に接しているだけで冷たい印象はないな
    永束くんは売れないかも〜みたいにファンブックで言っていたけどすぐにわかんないって言って情熱や執念を誉めていたから個人としては永束くんに成功して欲しいと思っているが世界の神として永束を贔屓しないようにしていた印象がある

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:04:19

    >>43

    今なら保健室登校とか他にも選択肢があるし来世編はもう8歳から大人だからな

    そういう子供は〜って考えはエイジズムだよ

    大人みたいな見た目をした人でも精神年齢は子供って人が山ほどいるから学校の先生より生徒の方が的確な判断をすることだってあるし軍人が変顔を見て笑って次の変顔を期待して銃を撃てなかったり不滅狩りのオッサン達が子供みたいに悲しんだりしてる

    見た目と年齢が繋がらない世界だから年齢により差別もない年老いた姿を見ても醜いとは思わずシブいと言う

    年齢による差別感情がないから8歳の子供でも星1に落ちかねないが逆に星5になれるチャンスだってある星1になっても死ぬわけじゃないし本当に理想郷だと思う

    でも無理やりタグチップを打つって酒やタバコをやってない人に無理やり摂取させるみたいな感じで嫌だ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:12:51

    人間讃歌というか生存讃歌って作風の人
    不老不死なの生きたがりで生かしたがりのフシが主人公の不滅のあなたへ
    みんなして自殺は良くないと言う聲の形
    原作はあるが幸せに生きていくことを描いたマルドゥック・スクランブル
    動物の描写が多いし人間が好きってよりもあらゆる動物が好きなんだろうなって

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 06:18:16

    グーグーの自分はなぜ自分なのかとか西宮の変わりたいとか思春期の少年少女の悩みでしかないもんな
    作者自身が大層なものとして扱ってないから作中の描写もそれに寄ってる

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 06:54:38

    生きること自体が辛く苦しいことなんだから自分の生まれ持った特性を人と比較したってな
    誤差だよそんなもん

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:08:36

    欠け子の方が周囲に大事にしてもらえる=価値があるって真理だよな
    過去編だと見せ物にしかならなかったグーグーも現代編だと不良には絡まれるがちょっと個性的なだけの扱いだったし時代が進むほど障害、者は生きやすくなるし大事にしてもらえる
    死ぬから命は尊い苦しいから命は尊いって言うのなら簡単に死にやすい人の命ほど苦しんでる人の命ほど尊いのは当然

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:31:59

    15番は失敗作と言われて「あ…あなたも失敗作?」って少し動揺していたから自分が失敗作であるって自覚を持って生きていたけど32番は15番がいたせいで自分を肯定できてしまったのが不幸だ
    何事にも先達はあらまほしきことなりと言うが不良に憧れる子供が出てしまわないように不良なんて先達は無いに限る
    エイベルだって32番がいたせいでその在り方を肯定されてしまった

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:06:46

    エイベルに無理でもタグチップを打てば受け入れるって意見を見るが
    エイベルは黒いのの生まれ変わりだろうし何があってもタグチップは打ちたがらなかったと思う……

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:31:18

    私は執着する人間描くのうまいなと感じた
    植野やハヤセ達はそれが激しすぎて周りに当たるからリアルだと嫌いだが役割としては好き

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:22:04

    >>50

    というか15番は泥ちゃんが思ってるような計算高い人じゃないんだよね

    泥ちゃんの前ではカッコつけてるだけで15番の本質は3番に膝枕してもらったり14番に頭を撫でてもらったりしてる甘えん坊な子供

    泥ちゃんからはそれを計算でやっているように見えてたんだけどあれは素でやってる

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:24:50

    >>44

    全てのキャラを平等に愛しているならだれも愛していないのと同じじゃないか

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:23:13

    >>54

    差を付ける事が愛って価値観なんか?

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:49:31

    >>53

    15番だってハヤセ族なんだから本心からの行動だとしても結果として利用していることになっていると気付ける知性はあると思うよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:15:19

    >>55

    結果論の話だよ

    全キャラを同じぐらい愛して描くのと

    全キャラを同じぐらい嫌って描くのは

    全キャラに対して平等に接するという結果で同じだろ?

    まさか気持ちが大事って川井みたいなことを言うんじゃないだろうね?

    私は植野のように結果論で語らせてもらうよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:53:17

    ハヤセ一族らしい生き方だったよな15番は
    ハヤセ一族は愛情深く感受性の強い精神に強靭な肉体と理知的な頭脳を併せ持った完璧超人だ
    初代ハヤセはマーチを可哀想と思う愛情深さを持っていたが同時に国のためマーチを殺せる理性と責任があった
    15番とて同じことだ
    姉妹達に甘え32番のことを思ってメガネを与える愛情深さと強い感受性があるがカロンのためにならそれらを利用する知性と理性がある
    イズミさんが夫が守護団であると知って夫に幻滅したように15番もカロンに幻滅したが
    イズミさんがミズハを愛していたように15番も32番を愛して32番には死ぬ直前までは見苦しい姿は見せなかった
    死ぬ直前でハヤセ一族の肉体から解放される直前で理性よりも感情が勝って15番は自身の苦しみを吐露した
    32番も人形になってハヤセ一族の肉体ではなくなったことで理性的でない選択を取れるようになった
    ハヤセ一族の賢い肉体だったならカイやエコに情が移ることはあってもその感情ままに行動することなんてなかったはずだ
    賢くない理性的でないからこそ人形は無謀なことができていたと私は思うね

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:35:23

    人間が感情と立場を切り離して行動している姿の表現が上手いよなこの作者
    ラビット大尉もハヤセも好き

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:03:45

    >>59

    聲の形で言えば竹内先生とかね

    先生としては石田が言っていることを信じてやっているけど竹内先生個人としては信じてなくてそれが態度に出てしまっていて石田はそこから自分にとって都合のいい情報だけを拾って勝手に許された気になってた

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:07:00

    >>57

    余りにもきもくて草

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:15:47

    >>36

    生まれ変わりであろうアイコも真面目でロマンチストだからね

    アイコがフシに対して説教してくれてるシーンいいよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:34:34

    >>58

    15番は姉妹のことも愛してたけど一番はカロンだったというか

    姉妹に対して甘えていたが同時にタグチップを打っていないコンプレックスもあってそれで利用をして自分にはカロンがいるからって自分の心を慰めていたんじゃねぇかな

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:45:16

    15番がカロンに対して失望したのがイズミが夫に失望したのに似ているって意見あるが
    どっちかと言えば32番が15番に失望したシーンのがイズミに似てる
    失望はしたけどイズミがミズハを抱きしめたように15番は人形を抱きしめた

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:53:20

    >>59

    エイディがフシを逃すのと同じように叔父さんも知らんぷりしてフシを逃すっていう仕事とか立場とは別のことをしてるんだよね

    やっぱ親子だわ

    叔父さんはちゃっかりフシから器を奪って後で交渉材料にしてるのはエイディより上手感ある

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:07:02

    重くて苦しい体でもノッカーみたいに感情のみで生きるよりはマシだよなぁ
    肉体がないから敗北の悔しさを忘れなくて1回負けたら延々と勝てるまで相手に粘着し続けるの嫌すぎる
    怒り疲れないし一眠りして忘れることもない肉体がないから何にも邪魔されず永遠に熱中し続けられるせいで他のことをしてリフレッシュとかもできない

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:10:21

    思えば聲の形って西宮が難聴だったおかげで助かったみたいな展開無いのか
    いやどういうシチュだよって自分でも思うけどそういう要素を入れるならそういう要素を活かした展開があるもんじゃん?

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:14:47

    ぶっちゃけ聲の形ってその要素が難聴じゃなくても物語が成立するからな。でも難聴を取り扱った作品の中では本当にトップクラスだから困る

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:26:59

    西宮って他キャラと比べるとスペック微妙だし意図的に活躍抑えられてる気がする
    読み切りだと成績がトップクラスって言われていたが本人目線でかなり努力してるだろうにトップじゃなくてトップクラスなのはなんというか頭がいいってわけではないんやろなぁと残念な気持ちになる
    塾行ってる島田や苦労せず努力できる川井と競ってるって言えば凄いんだけどね

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:27:11

    人間を動物として見てるような気がする
    悪人とか変な人でも善人でさえそういう生態の動物として理解して描いてるような
    芸能人の不倫にはイラっとくるけどカッコウの托卵は面白い生態だと思うじゃん?そんな風に人を見てる気がする

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:30:26

    「役に立つから生きてていい」は違うからな

    だから西宮が成長するのはいいが活躍するのは抑えられる

    料理とか園芸とか特技はあるのに本編だとあんまな…

    >>69

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:46:32

    >>71

    ❌役に立つから生きてていい

    ⭕️役に立たなくても生きるのはいいけど役に立たない奴に居場所なんてあると思うなよ


    西宮は雑用係兼理容師として映画制作で居場所を獲得した

    人に迷惑をかけず役に立つこと

    それができて初めて人はコミュニティに属することができる無条件の肯定ではない

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:51:16

    とりあえずマガジンカテじゃないのかこれは

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:00:55

    >>57

    最初の例えが全然同じじゃないとしか思えんな

    そしてこれ以上は平行線にしかならん気がする

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 05:48:48

    ハヤセは結果だけ見るとお邪魔キャラとか敵キャラでしかないけどヤノメ視点で見ると英雄でしかないから困る
    フシのヘイトを全部背負ったのが強すぎる

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 06:46:01

    >>72

    フシもそういう風に生きていたからな

    トナリに利用されボンに利用され人間へと成長していった

    人はマーチやグーグーのような親兄弟に無条件で愛されて育ちトナリやボンのような仲間と利用し合って初めて一人前になるもんだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 07:00:06

    この作者が反出生主義を嫌いってのは分かったわ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:37:48

    >>69は子供の成績よかったらパンケーキ焼いてくれそうだな

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:28:38

    >>68

    石田がやったことがイジメじゃなくても物語は成立するしな

    結局よくある少年少女がコンプレックスと向き合って成長するだけの話でしかない

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:49:39

    >>69

    流し聞きで授業のさわりを覚えてる石田もいるぞ

    本気出せば進学校に行けるし石田も地頭がいい

    というか地頭が良いせいで授業を退屈に感じていたんだろうけど

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:24:41

    ベクトルの違う賢さを別々に表現できる珍しい作家
    頭がいいキャラ=理性的でいつも冷静とかじゃなくて
    学校の成績で言えば頭がいいけど相手の立場に立って考えるのが苦手な石田とか
    学校の成績もいいし相手の立場に立って考えることもできるけど感情的になりがちな川井とか
    頭がいいし相手の立場に立って考えることもできるし感情も割り切って行動できるがささやかな願いすらも叶えられないハヤセ
    賢いにも色々な形があるのをよく分かってる

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:57:15

    ハヤセ族は感情を割り切れるというか不器用なんよ
    それまでの生き方を余程のことがないと変えることができないし感情のままになんて生きられない
    ミズハみたいに思春期で発展途上の周囲の環境が不安定なハヤセ族じゃないと覚悟が決まっちゃってて感情を表に出すのが下手になってる

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:16:35

    西宮の学力は母親目線から見ると及第点なんだけど西宮の目的からすると全然足りん
    学力で友達作るなら頭ひとつ抜けてないと頭脳キャラやる説得力がない
    勉強教えてもらうみたいな雰囲気になってもグループ外の人にわざわざ教えてもらうなら1番の人だろ

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:33:44

    この作者の作品って作品自体は普通なのに読者が急に見えない敵と戦いだすイメージ
    なんか無駄にスレの語気が強くて怖い

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 06:14:57

    >>84

    感情移入させるのが上手いからキャラに対しての悪口が自分に言われているような気持ちになって嫌なんだよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 07:33:59

    ミズハ母に西宮母にミモリ母みたいな毒親の描写こそが大今良し時の本領だろ
    過渡期の子供の描写がウマいのもそうだが大人になりきれていない子供の描写もウマい

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:04:54

    >>84

    これよ作品自体はかなり性善説的で希望のある描き方をしているのに感想を垂れ流してる読者や視聴者の質が悪い

    良くも悪くも全ての人に良いところがあるのを認められない人がネットには多い

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 10:08:54

    八重子さんは家庭内で父親として厳しくする役割を果たそうとしていたから子供に無関心に見えただけで本当に子供思いの良い母親なんですよ……

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 11:55:50

    >>88

    自分が父親を知らないのに父親を演じるって無理だろ

    西宮母が演じてたのって昭和の頑固親父でしかない

    仕事して金を稼いでこれば良いと思っているようにしか見えん

    家族のことなんて何も考えてないように見えた

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:18:49

    無駄に悪人を擁護するファンが多い
    善悪の基準は人によって違うのに人の感想をわざわざ否定して自分の感想を押し付けようとしてくる

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:48:41

    >>90

    主語がデカくて自分の感想が世間一般の考えみたいな感じで言ってる人は訂正したくなるししゃーない

    あと感想の違いならいいけど解釈の違いは特に荒れる

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 16:49:06

    その点イズミさんってすげえよな自分が毒親って自覚があるんだもん

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 18:59:02

    >>92

    一族の血があるんだからそれぐらいできて当然だろ

    河伯を見てみろよレンリル防衛戦で自分以外の全員が何をしてたのかをおおかた把握してその気持ちを理解して批評してたぞ

    むしろフシが自分のことを嫌っているのを理解していたハヤセと比べると夫が守護団だと気付かないし血は劣化してると言ってもいいか

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:24:52

    ミズハのわざと嫌われようとしている言動を見て(あの時のハヤセももしかしたら)って振り返って初めてハヤセがパロナとマーチを殺したヤノメの罪を背負ってたんじゃないかと思えるようになった

    こういう風にデジャブを感じる描写を多くして後から読者自身に顧みさせるから人によって何を見て何を感じたのかが全く異なってて人の感想を見るのが楽しい

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:36:31

    >>93

    恋は盲目って言うから……

    イズミさんのノッカーも惚れてたし遺伝子レベルで惚れてるみたいだから無理も無いよ……

    そんなに惚れていても守護団だって知って幻滅するぐらい守護団との溝が深いんだよね……

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:42:31

    >>94

    聲の形のファンブックで意図的に過去の描写とよく似た描写にしているシーンがいくつかあるみたいな話をしていたけど不滅のあなたへでもしてんのかすきだなぁ

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:10:03

    2作とも全てが割と淡々と起こり得て当然のことのように過ぎていくような淡白な作品だったからネット上のノリにイマイチ乗っかれない
    割と予想通りの展開ばっかりじゃなかったか?面白かったけど

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:33:29

    絵上手いし好きな話もあるけど割と好き嫌いはっきり分かれる作者じゃないかと思う
    「若いのに難しいテーマ扱いすぎ」「読者を向いてない」って言われてたけどその意見もわかる
    めちゃくちゃ上手いし面白いんだけどどうしても色々考えてモヤモヤする

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:53:42

    >>98

    俺はそれ思わないけど作者がそれを作中で言い出すのがなぁ

    エゴサしてることを公言してる作者だからそりゃそういうこともするのも味なんだろうがちょっと痛い

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:08:28

    最初に読んでた時は「なんなんだよコイツ!」って気持ちになったキャラが読み込むと「まあこいつならこうなるか…」って納得と理解ができるんだよな
    人によっては初見でそういうのが理解できるんだろうから物語が想定通りに見えてしまうのかも

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:58:42

    感想に視聴者読者の人生経験とか哲学がモロに出るから人の感想を否定する行為が単なる感想だけじゃなくて、その人の人生とか価値観とかもっと大きいものを否定していることになりかねないせいで感想スレがレスバ会場に発展しがち

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:56:10

    >>72

    マルドゥックスクランブルの利用価値の話を思い出した

    生きていくだけ存在しているだけなら楽園にいれば出来るけど世間に認められる自分の居場所を作るには利用価値を示さないといけないってやつ

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 13:21:03

    >>99

    読者の意見を代弁してくれるから私は好き

    西宮にも悪い部分があったこととかフシが金作って貨幣経済を壊しかねないことしてたこととか作品内でツッコミを入れてくれるから安心して読める

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 15:33:39

    >>103

    その安心って読者の倫理観と作者の倫理観がズレてないって安心だろ?

    でもこの作者の場合はネットで拾ってきた倫理観に擦り寄ってるだけだから錯覚だよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:12:53

    >>99

    ネットのノリをそのまま作品に出すのは確かにイタいけどこうやって作中の言葉にちゃんと落とし込めているなら特にそう思わないな

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:29:10

    >>94

    パロナとマーチはヤノメからしたら殺すしかねえのが辛い

    そもそもハヤセが「ここで死ぬか生きてヤノメに来るか選べ」って言って生きてヤノメに行くことを選んだんだから脱走してんじゃねぇよ!

    いや幼いマーチからしたら家に帰りたいのは分かるんだけどね

    パロナはちょっと…擁護できん人殺しちゃったらヤノメからしたらもう殺すしかないじゃん!

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:33:42

    パロナの何が1番アレかって「人の生き死にに意味を求めるのは間違ってる」って言ってるくせにたびたびそれを忘れることだよなぁ
    ヤノメ人殺してヘラヘラしながら「油断したな悪党」は流石にないだろ、実際に悪党ではあったんだろうが悪党なら殺して良いをお前がやっちゃ駄目だろ

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 21:19:40

    >>105

    そうか?その後の「小さくて可愛いコスプレ少女を映したかっただけ!それをいかにもな重いストーリーでカモフラして素晴らしいと言わせたかった!」って邪推されてるシーンとか痛々しかったけど?


    西宮は設定的に容姿が微妙なのに「西宮が美人じゃないと成立しない物語」とか障害やイジメはメインテーマじゃないから「障害やイジメを話題性のために利用しているだけ」みたいな難癖をよく見かけるしよっぽど効いちゃったんだろうなぁって

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 22:02:07

    パロナが悪いみたいな風潮は嫌い
    だって侵略してるヤノメの方が悪いじゃん

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:12:25

    >>109

    と言っても文化侵略で武力侵略じゃないからな

    そもそも生贄自体はニナンナの文化で人肉を食うのが好きなオニグマが元は一番悪いと言えるかもしれないけど

    オニグマは元は大きな普通のクマでそれを利用して北方の民族や肉食動物を追い出して豊かな生活を享受していたニナンナにそれに文句を言う権利はないと思うし

    誰が悪いとか言えねえよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:57:28

    >>107

    こう……相手の立場に立ってものを考えるのは好きだけど自分の思想とか考えを深く掘り下げるのはあんまりしてない子なんだよね

    マーチの死を偽装しようとしていたけどあれじゃ他の子が犠牲になるだけだし

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:15:49

    >>111

    まあマーチ助けたい一心で行動してる考えなしのごっこ遊び女だからなハヤセの言う通り

    脱走した時に人を殺したそもそもの理由がオニグマの死体のためなのにマーチのためにオニグマの死体を持ち帰らないとかいう自分が殺した人の死を無駄にすることをしていたしマーチのことになると知能が極端に下がる

    その点で言えばハヤセは生贄をマーチ1人だけで済ませたいと思ったのかは分からないがヤノメに恥をかかせないためにマーチが逃げても他の子を生贄にするために村に戻ろうとはしなかったし自分から生贄になることを選んだマーチを立派だと褒めたり楽園の話をしたり仕事はしっかりこなすが完全に非情ではない良い塩梅で行動してる

    どっちが正しいとかは無いが好感度が高いのはパロナよりハヤセだな

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:24:56

    戦犯探しが楽しい作品だから誰も悪くないって意見は逃げみたいに感じる
    いや作品の楽しみ方は人それぞれなんだが戦犯探しをしてこそ自分にとって何が1番悪いと感じるかを洗い出せるというか、自己分析に繋がる作品だろ?3作とも

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:33:18

    >>84

    それだけ心を揺り動かすってことじゃない?言葉遣いが乱れちゃうくらい衝撃を受けたってことでしょ


    語気を荒げて「こんな漫画は〇〇だー」とか「こんなの所詮は〇〇〇だー」だなんて自己防衛かなんか知らんけど可愛いじゃん

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 07:46:51

    >>113

    聲の形ってメインキャラが子供ばっかだから大人が悪いって結論に落ち着くくね?

    それこそ不滅のあなたへも黒いのが悪いに落ち着く

    マルドゥックススクランブルは読んでないから知らん

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 13:08:13

    毒親とかの話になるとグーグーの「僕らを生かしてくれる人は良い人じゃないけどそれに耐えられないほど僕らも弱くない」みたいな言葉を思い出す
    親の話に関しては割と気に入ってるアンサーの一つだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 19:14:13

    親が悪いというより肉体が悪いって描写が多い気がする血に縛られているのはハヤセ一族だけじゃなくて西宮親子もみもり親子も同じで遺伝子と環境によって縛られているだけで親だけが悪いとは思えん

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:05:48

    ミモリは読み返すと望み自体はミモリノッカーも同じで親に自殺しろと言われたら死ぬミモリノッカーはよくミモリの肉体の特徴が出てるからミモリが学校で馴染めなかったのはミモリノッカーの悪どいところみたいなのがミモリにも出てたんじゃねえかと邪推しちゃう

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 22:21:34

    >>115

    原因=悪ってのは短絡的じゃねぇか?

    それはイジメられる側が悪いと言っているのと変わらねえぞ

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 02:36:32

    上が生まれれば下が生まれる、勝ちがあれば負けが生まれる、好きなものができれば好きではないものができる、何かを愛せば愛されなかった何かが生まれる
    満たされることはないと誰もが満足するためには全てを無くすしかないと不滅のあなたへは描いてる、だから元凶が一番の悪だとするならば善すら存在しなくなるぞ

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 07:49:16

    物語を始めた奴が悪なんじゃなくて物語を管理できてより良い方向に動かすことができたのに何もしなかった奴だから叩かれてるんだ
    大いなる力には大いなる責任が伴うって言うだろ

    大今良時や黒いののように世界の全てを愛す代わりに世界の誰も愛さないというなら俺は納得できる
    フシという“特別”を作った黒いのやサトルやフシのように自分の身近な人間や存在だけに肩入れしてエコ贔屓する奴は悪で俺は納得できない

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:06:18

    >>121

    守護団ノッカーみてえなこと言ってんじゃねぇぞ

    誰かを愛さない奴なんぞ人間味がなくて読者であるこっちが愛せねえわ

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 13:51:22

    >>122

    出た出た善人すぎるとか公平すぎると人間味がないから好感が持てないとか言う奴

    読者って立場じゃなくて作中の人間に感情移入しろよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:22:04

    キャラ目線で作品を語るのはやめてほしい
    大抵はキャラ目線じゃなくて読者目線なのにキャラの気持ちを代弁している風のイタコ芸で自分の正当性をキャラを使って担保しているようにしか見えん

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:46:00

    色々な視点で作品を見るのは正しいと思うけど感想を発信する時は前提として自分の意見だというのを自覚して欲しい
    最初に作品に触れる時からまず神の視点で読んでるんだからどれだけ感情移入をしたとしても神の視点よりも下に降りることなんてできないんだぞ

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:01:47

    俺個人としてはハヤセは嫌いだが作中でハヤセが英雄視されるのは理解できるしトナリとボンがフシを利用するために近付いたのは事実でフシが利用されないために保護されるべきだという考えも理解できる
    でもこれを言うとハヤセもフシを利用しようとしてたとかハヤセの見た目がいいから擁護されてるみたいな感じで反論されるんだよね
    誰もが明確な悪を欲しがってしまっているのかもね

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:16:48

    原因となった人が悪いって話で大人が悪いと言えるのは読者だけだからな
    植野視点で言えば原因は西宮だし川井視点で言えば原因は石田だし石田と西宮視点なら原因は自分だ
    竹内以外の大人は関わっていないし竹内は原因じゃない

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:30:10

    >>121

    守護団ノッカーは黒いのの作った世界をずっと憎んでいたけどフシが作られてからだからな楽園の門戸を叩いたのは

    フシという世界で1番神に愛された存在が作られてしまったからあの世界の全ての人間や命はフシより愛されなかった存在に落とされた

    守護団ノッカーがキレるのも当然だ

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 22:13:28

    読んでてストレスを感じる作品群だから当たる対象を探してしまうのは仕方ないよ
    マルドゥックでバロットがシェルがオクタヴィアを殺したのを見て「自分を責めさせてじゃないとシェルを殺してしまいそうになる」って言ってたけどストレスを感じたらそれを人に当てるか自分の中で消化するかはその人の人間性が見えるようで面白いよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:38:30

    読んでる時の体力の消耗は凄いけど胸糞悪いとは思ったことないんよな
    気分が悪くなるってより色々な感情を引き出されるから疲れるって感じ
    イジメの描写もサラリと流されるからそんなに気が滅入らない

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:44:33

    >>128

    実際にミスターブラックを見てるとフシは特別な存在として作られただけで他の人類に対してフシを特別に愛していたという雰囲気ではないがノッカーはそんなの知らないからね

    フシの前に土器人を作っていたのを見るに世界を維持するよりも世界を保存するということの方が重要そうでフシが考察していたようにミスターブラックの目的は自分の作った世界を誰かに自慢することだろうから実際に自分の作った世界が存続していることは重要じゃなくて土器越しであろうと自分の作った世界を観測さえできればよさそう

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 02:33:51

    >>131

    例えるなら

    最高傑作の絵を描いたそれを遺作として自慢したいミスターブラック

    その絵の写しを描くために育てられたミスターブラックの弟子のドキ人

    絵の写真を撮ってネット上で保存するためにミスターブラックに作られた機械のフシ

    その絵のアンチのノッカー

    みたいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています