月の呼吸の人間時代の強さが気になる

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:12:23

    月のエフェクトの当たり判定と体からノーモーションで刃が繰り出すのは鬼になってからの能力だってことはわかる

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:15:06

    人間時代でも岩柱より少し強いくらいの技術力はありそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:19:36

    5大呼吸が既存の剣術に合わせた呼吸なのに対して、月の呼吸は兄上個人に特化した呼吸っぽいから、他の5大呼吸に比べると(兄上が使う場合に限り)少しは上等なのかもしれない

    まあ日の呼吸から見れば5大呼吸も月の呼吸もただの派生なんだけどね

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:46:52

    弾幕張りすぎなのは日の呼吸に対抗して考えた呼吸だからかな?縁壱のはやくて一撃一撃が強すぎる攻撃が自身に届かないようにとかそんな想いがありそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:50:54

    技術をレベルアップさせたっていう設定はあるけど実弥でも四つの斬撃を同時に出すとかいうよく分からない事してるし兄上なら斬擊を飛ばせたんじゃないかな?

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:12:04

    兄上は鬼殺隊員やアニメスタッフの気持ちを考えたほうがいいよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:36:14

    >>2

    才能だけじゃなくて経験値も考慮されてるし、縁壱の回想での言い回しからして鬼殺隊の在籍期間が短そうな巌勝は10年所属してる岩柱よりは在籍期間の分呼吸法絡めた型の技術力は劣ってる気がする

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:55:03

    ぶっちゃけ風の塵旋風とか考えると月エフェクトが出ないだけで剣術に関しては下駄履いてないと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 01:42:54

    >>8

    腐ってもはじまりの呼吸の剣士であり縁壱の兄上だもんね。兄上だって当時の仲間たちからしたら立派な化物だったと思う。人間としてだと技の範囲はもっと狭かったろうけどそれでも範囲技として群を抜いてるような気がする

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 01:48:55

    兄上は剣技に関しては岩と風と切り結べる=ただの人間が到達できる最高峰のとこで速いとこ頭打ちになった感じなのかね

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 03:07:19

    日と月の2つの差はとんでもないけれど2つとも人の手の届かない所にあるし人からすれば同じ大きさに見えるんだ

    兄上&縁壱以外から見れば日の呼吸も月の呼吸もそんなに変わらないように映ったのではないだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 03:44:17

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 07:34:23

    >>11

    兄上は「特別なのは自分たちの世代だけだと慢心していた」つまり同世代の柱も同格に見てるから、他の柱と同じぐらいの強さだと思うよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 07:35:58

    血鬼術なんだろうけど人間時代に兄上が斬撃飛ばしてきても驚かない

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 08:00:49

    氷柱ifよりもif感が強い>スレ画

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 08:12:07

    斬撃を飛ばすとか縁壱ですらできない事を兄上ができるわけないんだよなあ

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 09:48:39

    兄上がもしも当代の柱だったらかまぼこ等後輩の世話も柱との連携もしっかりこなしてそう、なにより獪岳が鬼にならないので先生が死なない

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 10:10:04

    >>6

    ufotable的にはエフェクトぶっぱ系の方が得意そうな気がする

    どっちかというとそれを避ける岩と風の作画が難しそう

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 14:58:19

    人間時代の兄上はせいぜい風と互角くらいだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 15:11:12

    >>19

    縁壱の言い方からすると、兄上は呼吸を覚えてから下手すると1年もしない内に鬼になってる可能性もあるから、無一郎以下だったとしてもおかしくない

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 17:10:13

    めっちゃ強かっただろうことしかわからん

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 22:21:33

    兄上の人間時代の強さ掘り下げ欲しい

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 05:00:27

    参、肆までしかなかった可能性
    伍から明らかエフェクト頼りだから

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 05:12:29

    以前どこかで月の呼吸の技名自体がかなり変わっている可能性みたいなものが指摘されていたな
    月に関連する名前に加えて、やたら不吉な文言が散りばめられていることや、一の型「闇月・宵の宮」だけどう考えても他の技と名前の趣が違うってんで無惨が考えたんじゃないか〜みたいな

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 05:27:04

    五の型の元になるような技は多分あると思う
    鍔迫り合いを避けたり、制して斬る技は古流の剣術なら確実に複数抱えているし、本来は密着状態から威力を出す技だったんじゃないかな

    ただ、技の一覧見てみると、一の型が素早い抜刀術で他が撹乱、遠距離攻撃、回避、防御って割と技の構成が雷の呼吸っぽいよな
    風+雷、或いは他の呼吸とも混ぜ合わせて兄上自身に合うように調整した技だったのかもしれない

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 05:41:54

    日の呼吸は割と攻防に隙無く技が揃ってる気がするしな
    実力に劣る人がそれに対抗して成果を上げようとするなら先手必勝的な方面に行くのかもしれん
    踏み込み、高速抜刀、多段切り、みたいな……ダメージエフェクト抜きでも成立する技はそんな感じに思えるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています