インドミナスレックス…聞いています

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:41:34

    ベースゲノムはティラノサウルスってセリフが欺瞞を超えた欺瞞なレベルで殆どアベリサウルス類の遺伝子で構成されていると…

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:42:39

    インドミナスレックス…神… ハイブリッド恐竜で一番カッコイイんや

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:43:37

    (客寄せできれば)何でも良いですよ。

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:44:33

    ティラノベースならもっとガッシリしてる筈だから明らかにギガノトサウルス寄りなんスよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:44:46

    >>3

    あの…制御できてないんスけど…いいんスかこれ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:45:32

    インドミナス=制御不能
    見世物扱いのレックスはともかく兵器目的のラプトルに付ける名前とは思えないんや

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:48:03

    本来群れで運用するところを単独だったからかもしれないが、レックスの方がラプトルより賢くて凶悪だと思ってるのが俺なんだ
    壁に傷をつけて”脱走”を”偽装”!?"捜査"のために開かれた扉から本当に"脱走"!?はひー賢すぎるですーっ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:48:39

    >>5

    >>6

    ラテン語で否定の接頭辞in-とdominus=支配者を合わせた造語にrex=王をつけてIndominus Rex(制御不能の王)って名は体をあらわす活躍でいいよねパパ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:49:11

    どうして知性まで弄ったの…? こんなデカブツ飼い慣らせるわけないのに何故…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:50:00

    >>5

    何かあれば自分で始末するからマイ・ペンライ!

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:50:07

    >>9

    知性を弄ったというか多分思ったよりラプトルの遺伝子が強く出過ぎちゃったんだと思うんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:55:19

    >>1

    ちなみにこれが幽玄の組み込まれたDNA一覧

    ティラノサウルス

    ヴェロキラプトル

    カルノタウルス

    アベリサウルス

    ルゴプス

    テリジノサウルス

    ギガノトサウルス

    マジュンガサウルス

    ヴィアヴェナトル

    ピクノネモサウルス

    アウカサウルス

    デイノスクス

    コウイカ

    アマガエル

    マムシ

    15種の構成遺伝子の内アベリサウルス、カルノタウルス、ルゴプス、マジュンガサウルス、ヴィアヴェナトル、ピクノネモサウルス、アウカサウルスと過半数の8種がアベリサウルス科なんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:57:46
  • 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:58:29

    横から見た顔はカルノサウルス類だと思ったけど前から見ると横幅にティラノの面影を感じた…それが僕です

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:00:57

    >>14

    ウム…筋肉量にティラノを感じるんだなァ…まっ逆に言うとそこくらいしかティラノ要素ほぼ無いからバランスはあんまり取れてないんだけどね

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:02:24

    最終決戦アツすぎぃ〜〜〜っ
    恐竜対決は麻薬ですね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:03:34

    >>12

    コウイカ・アマガエル・マムシ…すげぇ

    こいつらがインドミナスレックスの厄介さを支えてるし

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:04:22

    あ、やっぱりキッズだった当時映画見ながら「顔が全くティラノに似てねえじゃねえかよえーっ!」と思ってたら普通にティラノ要素の方が少なかったんスね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:06:17

    >>12

    >>デイノスクス

    何サラッと恐竜以外の古代生物(ティラノ並にデカい古代ワニ)も組み込んでるこのバカは?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:07:48

    ちなみにティラノサウルスよりでけぇ...って設定やったんやけどねぇ
    近年だとティラノサウルスがインドミナスなみに巨大化するって研究結果もあるらしいのん

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:12:18

    ワニやらイカやらマムシやら混ぜてるせいで下手な恐竜より泳ぎが上手そうなんだ"あの生物"が居なかったら水中でも怪物を超えた怪物の可能性あるんだ
    しゃあけど海だとタッパが足りんかったわ…(哀)

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:14:37

    >>20

    ちなみにそれでもまだインドミナスの方が2m近くデカいらしいよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:17:53

    ベースがティラノで更に体の細かいところをアベリサウルス等でいじったってだけで何も欺瞞ではないってことやん

    >>1

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:19:03

    うーんティラノメインだとイマイチ新鮮味に欠けるから仕方ない本当に仕方ない ティラノサウルスというブランド要素は確保しつついい感じに他をベースにデザインした方が自由にカッコよく作れると思ったんじゃないスかね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:20:01

    類似する種はいないという感覚ッ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:20:05

    足がアークトメタターサルっぽい気もするからティラノ要素なんじゃないかと思うのは俺なんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:23:19

    >>18

    顔に関しては溝や孔だらけの頭骨がマジでアベリサウルス科まんまなんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:25:05

    ゲーム版で黒い個体を作って観覧してたのは俺なんだよね
    カッコいいを超えたカッコいい

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:27:00

    >>25

    あたぬか!

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:27:49

    インドミナス・レックスはやりたい放題の配合やけど超危険生物ホモ・サピエンスを混ぜなかっただけウー博士の理性を感じるんだよね…凄くない?
    まあ…混ぜなくても悪魔を超えた悪魔だったからバランス取れて無いけどね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:28:11

    なにっ脱走された
    連れ戻せ…ただし非殺傷武器しか使っちゃまダメね!

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:28:35

    >>28

    ”インドミナス”が”共生”!?

    こ…こんなことが こんなことが許されていいのか

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:30:18

    >>31

    (オーウェンのコメント)

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:33:45

    >>7

    というかそもそもこの世界恐竜に脳焼かれすぎぃ〜〜〜 どれだけ恐竜の生物兵器利用目論見続けてんだよえーっ!!

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:35:24

    >>32

    ジュラシック・ワールドのインドミナスレックス

    唯一の同胞である姉妹を殺した悪魔だと聞いています…"残忍"の衣を纏っていると

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:37:47

    この世界の遺伝子工学すげえ…感動するくらいレーザーポインターと音で狙った対象をターゲットと認識させるとかいうマジでプログラミングそのものな習性を生物に植え付けれるし…

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:39:52

    インドミナス・レックスには致命的な弱点がある
    ちょうどいいフィギュアがない事や
    クソ高クソデカスタチューor子供向け玩具or中華の絶対許可取ってない類似品の3択なんだよねグッズ少なくない?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:42:56

    こいつが良すぎて続編の人造恐竜が超えられないのはルールで禁止スよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:43:02

    >>37

    うーんそもそもジュラシックシリーズの玩具は大体アメリカばっかで日本だとそもそも手に入らないことも多いから仕方ない本当に仕方ない 完全にシリーズオリジナルの存在だけあって供給が少なすぎるんだよね ひどくない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:43:46

    >>31

    麻酔銃すら持たせてないってそんなんアリ?どうやって連れ帰る気だったのか教えてくれよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:45:14

    (ガキッのコメント)
    歯並びわるっ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:46:42

    >>40

    生き餌で誘導…

    仮に成功して彼等がどうなるのか知らない知ってても言わない

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:47:17

    >>41

    ちなみに歯の遺伝子にはデイノスクスを使ってるらしいよ 恐竜ベースなのに歯がワニだからこんな歯列がガッタガタになってる気がするんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:50:44

    このぐちゃぐちゃすぎる歯並びが見た目だけ重視して遺伝子混ぜまくったキメラ感が強まって好きなんだよね モンスター感を強めてるでしょう?

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:51:20

    >>42

    おーっあっちに首が長くて歯ごたえありそうなデカブツがいるやん ムフッ殺しにいこうね


    ああ人間がくれる肉か あんたもういらない

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:57:42

    今だったら構成遺伝子にマイプとか入ってそうなんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:00:31

    >>45

    自分の生態的地位を知る為に手当り次第殺しまくるって設定が知能の高さを物語ってて好きなのは…俺なんだ…!

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:01:12

    インドミナスレックス…人間を襲ったお前を人間は決して許さない…いかなる理由があろうともバルカン・コプターで一方的に殺されるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ
    ラプトルの頭脳だとしても異常に賢いよねパパ?恐怖が深まるんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:03:48

    >>47 >>45

    高い知能と全てに喧嘩を売る性根は鬼龍スね忌憚の無い意見てやつっス

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:04:02

    >>36

    待てよ それは訓練の成果なんだぜ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:07:37

    収容施設育ちで恐竜相手の戦闘や狩りの経験ほぼ皆無だったくせに竜脚類の群れを単騎で壊滅させるのはルールで禁止スよね
    いくらなんでも怪物を超えた怪物すぎると思われるが…

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:16:12

    >>51

    俺と同じ意見だな…衰えもまだそこまでなく経験豊富なレクシィを一分足らずでKOしてるんだぁ


    ガタイあるだけの食っちゃ寝しかしてないニートが鬼龍や尊鷹に勝つレベルのことしてるんだよね怖くない?

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:19:29

    >>51

    ベースに竜脚類を狩ってたギガノトサウルスとかも含まれてるからね!そこに知性が加わってとんでもなく凶悪になってるのさ!

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:22:59

    >>52

    いや流石に1988年誕生でワールド当時の2015年でも27歳で本来のティラノサウルスの寿命が30年な事考えるとクローンの寿命がどうなってるかは不明瞭ではあるとはいえババアを超えたババアではあるからしっかり衰えてたとは考えられるが…

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:25:13

    >>1

    >>12

    向きが逆なのと小さいから分かりずらいけどコイツしっかりカルノタウルスの角生えてるんスね

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:26:00

    >>53

    死体に残された傷跡と歯から見るにどう見ても力技で倒してると言ったんですよ本山先生


    ギガノトだって正面から挑んでも勝てないからヒットアンドアウェイで失血死させる戦法取ってたのになぁ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:26:31

    インドミナスレックス…聞いています
    割と境遇がアルシュベルドに似ていると

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:27:44

    >>54

    しかし…明確に老化による衰えが明言されたのは新たなる支配者の時のみなのです


    それにジュラシックワールド時代のレクシィは体重9トンあるし咬合力も5.4トンあると考えられてるんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:28:20

    >>57

    というかアルベドがコイツをオマージュしてると思ってんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:29:19

    >>51

    嘘か真かジャイロスフィアバレーの植物食恐竜たちは客を襲わないように凶暴性が抜かれてて反撃できなかったとするファン考察もある

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:42:02

    >>38

    多分1番正史に近いエボリューション2だとスコーピオスレックス、アンキロドカス、ステゴケラトプス、スピノラプトルの4種のハイブリッド恐竜がインドミナスレックスとインドラプトルの他に居るんスよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:52:20

    >>34

    まあ気にしないで 新たなる支配者だと恐竜生物兵器の完成系であるアトロキラプトル4姉妹が登場しましたから 何十年もの研究が漸く本懐を果たせたんだよね すごくない?

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:55:22

    架空の恐竜なのに妙にリアルな要素がある
    それがインドミナス・レックスです
    足先の見た目とかエミューのそれを参考にしていて大多数のジュラシックシリーズの獣脚類恐竜よりもよくできてるんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:57:40

    >>63

    実在の恐竜は元々キメラという言い訳が聞くけど最初からそういう「生物」としてデザインしたのがインドミナスレックスだからあまりにも生物離れしすぎてると観客が冷めかねないしその齟齬を生まないように本物より本物らしく作られたのかもしれないね

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:58:57

    地味に腕が高性能すぎルと申します
    アンキロやレクシィ相手に形成逆転した要因でもあるしそもそも脱出するための偽装工作も腕が短かったら不可能なんだよね
    腕の発達したテリジノとラプトル様々なのん

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:59:04

    >>63

    "神は細部に宿る"ってね

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:03:37

    >>65

    >>44見るとわかりやすいけど地味に指が1本対向性を持っててモノを掴める構造なのがチートすぎるんだよね これのおかげで一気に「手」という高性能マニュピレーターに成るから汎用性が跳ね上がってるんだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:13:11

    >>46

    あわわお前は南米の頂点捕食者!

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:42:38

    >>13

    これでも慎重派でね、脱走シーンを見返してみたよ

    その結果・・・挟んだ扉と壁が力のあまりボロボロになってるのが分かった

    なぁオトン・・・もしかして騙さずとも自力で壁破壊出来たとちゃうんかな・・・?

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 02:03:06

    ヒャハハ自分を見下していた蛆虫達が騙されて立場が逆転する姿は面白いでぇ!
    確実に出れる方法として出力したのが理由だろうけど哀しき過去以前に頭脳明晰の蛆虫だから人を愚蒙する気でやっていてもおかしくないよねパパ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:23:19

    >>62

    サラッと出てきたけどコイツらが登場した時めちゃくちゃビックリしたんだよね やっぱりワールドでオーウェンがラプトルは刷り込みをしっかりやってちゃんと教育すればある程度は従順にできるって前例を作れたのが良かったんスかね

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:34:45

    ティラノっぽくないのは最終的にティラノとタイイチさせる都合上視聴者にどっちがどっちか分かりやすくする必要があったんじゃないかと思ってんだ
    まあ恐竜素人のワシは殆ど違いが分からなかったんだけどね

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:36:59

    >>5

    そこでだ

    より人間でも扱える兵器にしやすいように…レーザーポインターに反応する習性を改良品に備えることにした

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:38:32

    >>73

    実際作中でも言われてたけどもうちょい凶暴性を抑えれたらコイツはマジモンの戦闘兵器になる素質はあったと思ってんだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:02:10

    >>73あ、あのまだ試作段階なんすよ…勝手にオークションに出すのやめてもらっていーすか

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:30:38

    >>75

    ウム…ただのデモンストレーションだったハズなんだなァ…何を大金に目が眩んでるこのバカは?

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:36:03

    とっても美味しかったのん…

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:42:51

    >>77

    あわわお前は基本的にサイズが盛られることの多いジュラシックシリーズの古代生物の中でも特に信じられないくらいデカくされた奴!

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:18:13

    >>78

    シロナガスクジラ並なんだよね 盛りすぎじゃない?

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:49:59

    >>50

    いや確か遺伝子に刻まれた習性のハズなのん こんな凶暴な奴があのレーザーポインター見るとそれまでの敵意とかが全部とりあえずリセットされてただその対象だけを狙うようになるんだよね 怖くない?

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:51:50

    >>79

    おそらく開発者が成長を抑制する遺伝子を搭載し忘れたか、生きてる限り無限に成長する生き物の遺伝子を補完に用いたと思われるが...

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:01:58

    >>35

    ちなみにこの同族殺しはインドミナスレックスの構成遺伝子の一つであるマジュンガサウルスの初めて明確に共喰いしたという証拠が化石から見つかった点から来てる可能性があるらしいよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:04:03

    ジュラシック・パーク=激えろ

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:13:04

    >>83

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています