このキャラずっとシグルイだと思ってた

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:06:13

    シグルイ読んだらこんなやついなかったけどどの作品の誰なんだ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:10:25

    バンデットの足利貞氏
    足利尊氏の父親

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:47:21

    多分シグルイの絵はもう少し目が大きいと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:50:28

    まあたしかに虎眼流をナメた(様にとれる言動をした)町民に虎拳叩き込んでたが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:53:57

    衛府の七忍ぽいかな
    シグルイのセリフってフランクな現代語を言葉遊びや当て字ですら使わないように徹底されてるから

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:32:45

    >>4

    虎眼流は江戸時代初期としてはそこそこ血の気が多いけど、それでも室町時代と比べたら大人しいからなあ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:02:35

    >>5

    つーかあり得ぬだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:19:20

    >>7

    おいは恥ずかしか

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:04:41

    やっぱ半端ねえな>>8

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:14:23

    最高だよねこのスピード感

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:25:05

    ここから「もう言わんでよか!」までたぶん2~3秒くらいしか待ってないと思うんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:37:14

    逃げ若にも登場してたが宇都宮公綱イカれてていいよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 04:54:59

    シグルイというか山口貴由先生の漫画は吹き出しに言葉が収まってない
    あと吹き出しのトゲトゲが尖すぎる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 05:35:12

    もう少し後に出ていたら若君の影響でもう少し売れていただろうに
    若君の物語が始まる直前の六波羅陥落あたりで打ち切りになっちゃって残念
    ネットミームばかり有名で漫画そのものはほとんど読まれていない残念な漫画

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:09:47

    >>8

    合掌ばい!

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:54:37

    中世史の専門家も著作で使ってるフレーズだから影響は凄いよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:00:21

    新田義貞とかわりと近年の学説にアジャストしていて、没落した足利一門として描写してんだよね、スレ画
    あの後、たぶん生きてた猿冠者と組んで大暴れしたんだろうけど、次の出番のないまま終わってしまった
    残念

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:25:38

    鼻の描き方にクセありすぎたのがね…GODAIGOとか逃げ若よりも魅力的なんだが

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:18:44

    シグルイじゃなかったのか…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:30:17

    シグルイの訳ないんだよなぁ

    シグルイは武士道とは死ぬことと見つけたりの江戸時代の封建制的価値観に縛られた世界観なんで
    「ナメられたら殺す」のバンデットはザ・蛮族気質の鎌倉・室町的価値観なんで欠片も似てない
    そもそも画風も全然違うやんけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:48:29

    やはり狂人であったか。

    これも文字だけで見るとシグルイだと誤解しそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています