- 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:28:16
- 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:29:42
そりゃ元がキングコンg……ゲフンゲフン
- 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:32:17
本文読み切るより先にスーパーマリオ 3Dワールドが2013年の作品って事実が突き刺さる…
- 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:34:55
高橋和也Dが2020年入社ってことでどういう経歴なのかな?って調べたらファイナルファンタジーXVのクエストデザインとか担当してたんだな
他社出身者がDとかやるのって元カプコンの藤林さん以来かな - 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:35:56
バナンザはミィズ・キョシアもとい小泉氏が関わっているんじゃないかとずっと思ってたけど
ノータッチだったか。まあ小泉氏の製作依頼から始まってはいたけど - 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:36:32
ポリーンって途中から考えられたのか...
あと声優さんも判明したね - 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:40:54
- 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:42:13
はぇー面白
あと1日が待ちきれねぇよ - 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:44:11
全部ボクセルかぁ… 圧倒される
- 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:45:02
まあ初期のドンキーコングとかドンキーコングJr以外は都会から離れてジャングルとか島メインだししゃーない
- 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:45:08
ポリーン登場もシステムありきってところが任天堂らしい
- 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:45:26
ドンキーが破壊するゲーム作ろうとしたら既にステージ破壊について研究されてたの最高に任天堂すぎる
似たような事例何回か聞いたことあるぞ - 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:46:11
クリボーに手を付けて破壊研究してた話なんかジワる
- 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:46:49
オデッセイでもドンキーモチーフなのが
ニュードンクシティでニューヨークっぽかったもんね - 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:47:11
やっぱり滅茶苦茶試作してるんだなぁ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:49:32
ハンドスラップソナーは盲点だった
これはシステムとキャラ特性が一致してて好きかも - 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:50:42
2で動かしてみようとしたのが2021ってことは
4年前にはもう既にバナンザ作り始めてたってことか - 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:52:44
- 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:12:53
ボクセルってマリオメーカーのステージを3Dにして、ブロックごとに破壊できるようにした感じ?
- 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:14:02
何かあったからぶっ壊した→アイテム散らばって拾うの面倒だなぁ→ハンドスラップでまとめて回収しよう→ソナー効果で何か新しい物見つけた→
何かあったからぶっ壊した→アイテム散らばって拾うの面倒だなぁ→ハンドスラップでまとめて回収しよう→ソナー効果で何か新しい物見つけた→
…のサイクル・連続性は多分想定してるんだろうなぁ - 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:21:53
- 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:22:48
どっかで見たなと思ったらバイオのローズか
- 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:25:19
何か具体的なゲーム案が浮かぶ前から常日頃から新しい遊びの開発してるんだな
もはやゲーム制作会社じゃなくて研究所じゃん - 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:25:25
それもそうだし複数素材まとめて重ねることが出来る
雪素材と地面素材を重ねて風で吹き飛ばすと雪属性だけ飛ばして地面は残せる
それまではオブジェクトに風が当たると吹き飛ばすとかしてたのを雪素材なら全部飛ぶ、みたいに簡単にマイクラみたいに置ける
- 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:37:07
ティアキンのウルトラハンドの原型もブレワイの祠の歯車とか使って作ってたみたいだし、ひとまずは有り合わせのもので作るって感じなのかね?
- 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:06:08
- 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:27:23
なるほどねーマイクラかー
これも枯れた技術の水平思考ってやつですかね - 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 03:50:42
- 29二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 04:57:05
砂浜を掘ったら下から海水が染み出してくるのリアル過ぎる
- 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 04:59:37
意味わかんなすぎて草
- 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 06:44:50
シアンとピンクっぽいのはやっぱ初代(っていうかニューヨーク)イメージだったんだ
- 32二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:18:00
- 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:21:15
枯れたという言葉でイメージ悪くなりがちだけど既存技術を改良改善して価値の創出するのは今後ゲーム業界においてますます重要性高くなる気がするな……
- 34二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:27:20
- 35二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:33:20
- 36二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:33:26
- 37二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:33:52
アッチーニャ神の手が生えたクリボーシュールだなwww
- 38二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:20:13
確かドンキーコングGBでそんな感じの都会に出てなかったっけ
- 39二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:23:44
任天堂内には何に使えるかも分からないけどとりあえず作っておくか…みたいなのをやってる人多いんだな
ゲーム会社って大体仕様書があってそれに合う物を作るイメージあったわ - 40二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:24:41
リングフィット作ってる最中に「力を入れて遊ぶリング型のコントローラーあるんですけど…」って別部署に言われた話を思いだした
開発スタッフに聞く『リングフィット アドベンチャー』 | トピックス | Nintendoお久しぶりです。ライターの稲葉ほたてです。前回の『脳トレ』インタビュー につづき、今回は『リングフィット アドベンチャー』について、開発者の皆さんの話を聞いていこうと思います。今回www.nintendo.com - 41二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:30:24
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:33:19
- 43二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:59:23
- 44二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:40:31
横井軍平が仕事中に余った材料でおもちゃ作って遊んでたら山内組長に見つかって
怒られると思ったら商品化するぞ!言われて出来たのがウルトラハンド、って逸話好き - 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:36:27
ボクセルツールは今後いろんなゲームに使えるよな…ゲームの幅が広がる
- 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:40:34
ちょっと言い方悪いけど使えるかもわからない物をひたすら作ってる部署を許容して続けさせるってのも任天堂の安定性や懐の大きさが生きてるよね
- 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:43:56
遊びで作ってたウルトラハンドがヒットしたりしたしな…
- 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:01:18
基礎研究と応用研究的な
- 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:13:39
- 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:16:50
ハードも作ってるしなあ
リングコンが比較的普通のコントローラー扱いされるぐらいなんでよっぽどヤバそうなコントローラーとかそれに付随する変な技術とか眠ってそう - 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:17:50
- 52二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:23:24
任天堂は特にハードとソフト両方作ってるから他部署との連携力は群を抜いてるな
- 53二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:27:14
キャラやストーリーよりも先に遊び方からゲーム作られてるってまさにだな
- 54二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:45:06
- 55二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:32:32
ドンキーとマリオの違いは何かで手が大きいからと遊びを考えるところが任天堂らしい