中平版ストリートファイター3部作について語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:31:32

    ケンが先に「真の格闘家」に至るってのはストーリーとしては攻めてる気がするけど
    妻と子を持ったから「家族のために強くなる」って答えを見つけられたのは納得出来て良かった。
    あとケンの子供に怖がられるから道着じゃない服着るリュウ可愛い

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:33:54

    名作だと思う、それだけに誤植が悲しい

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:34:32

    逆輸入から完全に定着したかりん様

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:37:25

    「風の拳」という答えに辿り着く過程大好きだよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:38:25

    倒す為じゃなくて勝つ為に

    格ゲーの精神そのものだよね。

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 22:50:31

    ケンのが完璧ってのはゲームストーリーでも表現されてる気はする

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:15:09

    >>6

    殺意の波動の影響をまったく感じさせないものね、ケン

    なので洗脳するね(劇場版)

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:18:42

    これのバーディーと神崎正臣版バイソンのインパクトが強くて原作ゲームの粗暴キャラにコレジャナイと感じてしまう弊害が

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:19:23

    >>7

    春麗「また洗脳されたの!?(ナムカプ)」

    なおクローンだったからセー...

    結局続編のPXZで洗脳されとる...

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/12(火) 23:29:12

    一般家庭から生まれた格闘の才能満載ガール
    春日野さくら

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 00:44:55

    うひょ~これは薄い本みたいな展開になるんやろうな~

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 00:57:37

    さくら描いてた頃の絵懐かしいな。RYU FINAL描いた時はゲーム側の絵に合わせて結構ガッシリした体格と顔に移行してたよね。
    順番的にはさくらのあと破壊魔定光描いて、RYU FINALだったんだっけ?ゲーメストでの連載全部終わってから定光だっけ。

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 01:01:30

    >>2

    たしかみてみろ!とかは雑誌掲載時のだからまあ...。マンガ雑誌じゃないから単行本で初めて全部読んだって人の方が多いだろうし。

    単行本でも直されなかったミスとかもあったからちゃんとした雑誌と編集ならもっと完成度上がってただろうなってのはめっちゃ分かる。

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 10:30:39

    高度1万フィートからパラシュートなしで落下しても生き残るかりんお嬢様

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 13:22:49

    ・並の格闘家なら無傷で倒せる強さ
    ・素人にも分かりやすい指導力
    ・さくらのために通訳や案内役したり体はったりする面倒見の良さ
    ・成熟した格闘家としての精神性と観察力
    ゲーム外で輝く男、火引弾

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 14:58:13

    >>3

    スト5でさくらと一緒に出れてよかった

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 14:59:40

    >>14

    翼なき降下兵実在したのか

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:29:42

    >>15

    実際『さくらがんばる!』はダンのキャライメージを大きく一新したと思うわ

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 20:48:49

    ダンはブランカ関連でも何かあった気がする

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:14:47

    >>19

    ジャングルに迷いこんできたダンを助けたことから親友になったって中平版のおまけが公式に輸入されてゲームでも親友になってる


    化け物な自分がいたらお母さんに迷惑かけるからって家出したスト4ブランカストーリーでダンがお母さん連れてブランカ探し回って親子再会させてあげたりとかしてるガチ親友

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:16:19

    >>15

    アレ、才能だけなら普通にリュウやケン並ってどのあたりからついてた設定だっけ?

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:26:32

    素質はあるのに技がクソすぎるやらサイキョー流が素質を殺してるやら気合いは良し!やら才能あるし良いとこあるのにさあ...的評価は割と初期からされてたよダン

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:29:29

    >>22

    実はZERO1の頃は「余裕っス!」の勝ちポーズが滅多に出なかったりみたいにコミカルなシーン自体がほぼなかったせいで、

    アンソロだとシリアスな超実力者として描かれた作品がいくつかあったりする。

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 21:33:02

    ストZEROの頃のダンは火力だけはあったからな

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 22:28:45

    さくらとキャミィが仲いいのもコミカライズ版の影響だっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 22:32:23

    ZERO3の頃には既に仇なのにサガット許してサイキョー流に誘うってめっちゃ出来てる人格になってんのよね

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/13(水) 23:23:43

    >>14

    外伝だと身体能力が盛られまくるかりんお嬢様

    よく勝てたな、さくら……

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 00:44:55

    中平ナイズされた聖者キャラとしてのダルシムも見てみたかった

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 05:02:54

    いろいろと逆輸入された設定も多くてリアルタイムでの人気も凄かったんだろうなって

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 10:43:51

    >>15

    お別れはある時、突然訪れてしまうんだなって

    あの別れのシーンは当時、情緒がぐちゃぐちゃになった

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 17:05:51

    キャミィ外伝もいいぞ
    復刻版のおまけで読めてよかった

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 21:00:27

    勝手に朱雀城を焼くリュウ&ケン

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 21:28:44

    風の拳は本当に最高だった

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 21:52:46

    ゲーム内の技の挙動を格闘マンガのアクションにかっこよく落とし込むテクニックが凄かった記憶
    テングウォーキングで壁登りして来るソドムにはヒェッってなった

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 00:32:07

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 00:34:06

    「正直驚いたし『けしからん』とさえ思ったよ。でもなさくら、くやしい話だけどな。あんなひたむきで…活き活きとひとつのことに打ち込んでる我が子を止められる親なんて居ないんだよ」
    さくらのストリートファイトを見たお父さんの台詞好き

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 10:34:23

    スト1のキャラも登場するよね
    リーとかイーグルとか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています