ミクさんってすげーよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:12:28

    何にでもなれるし何でもやるのにミクさんはミクさんだし

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:19:46

    >>1

    これみたいにどんなに髪色を変えてもミクさんになるのは便利よね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:36:09

    ミクたんhshs(*゚∀゚*)の時代からいつの間にかミク「さん」流石っすの時代に変わったよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 07:39:25

    決して追いつけない遥か遠い背中ではあるけど
    ジャンル的にはあの尻軽猫先輩と同じようになってきたな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:05:10

    ポケモンコラボの時みたいに髪型が大きく変わっても初音ミクと言い張れば初音ミクになるのでもはや観念的な存在に変わりつつある

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:25:02

    公式が初音ミクと言えば何だって初音ミクになるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:30:36

    共通の認識が出来た後に自由に使い手側が好きに表現したお陰でキャラブレが存在しないっていうね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:36:06

    最初の頃は「緑のツインテール」が大事な記号だったけど、ツインテじゃなくミク(あるいはミクっぽい女の子)のMVが増えたり雪ミク・桜ミクみたいな緑じゃないミクも定着したからなんでもあり
    ブラック★ロックシューターすら黒だけどツインテだからミクって誤解されがちだったしな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:47:04

    なんか南米っぽいやつ好き

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:44:28

    根本設定が殆どないのが良い

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:33:25

    初音ミクは概念

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:38:23

    中国での人気が凄いのがよく分からない
    ハイクオリティ高価格の中国向けフィギュアがバンバン出てるのビビる

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:41:30

    ミクさんは出せば売れるって分かってるからか予算潤沢でクオリティ高いのバンバン出るプライズフィギュアいいよね…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:44:21

    レーシングミク、桜ミク、雪ミクだけでも毎年新しいイラスト出続けてたからどんどんデザイン広がる

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:46:41

    「電子の歌姫」だから元からほぼ概念的なんだよね
    多少見目が変わっても衣装チェンジ扱いされるのが強い

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:51:56

    何年経っても声が機械音すぎる
    ずんだもんは何であんなに自然なのに

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:55:10

    なんか色んなとこに出没するし形変えるしアルティメットまどかみたいに思えてきた

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:56:18

    デビューから数年のひよっこアイドルの登竜門だったのに…
    大御所・美少女アイドルという稀有な存在になりつつあるな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:52:42

    ミクさん自体にはスキャンダルが発生しないの本当に強い

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:59:49

    >>19

    もしクリプトンが何かミスって炎上したら初音ミクが揶揄されるんだし、そこはクリプトンが頑張ってる

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:58:26

    >>8

    まあゆうて雪ミクや桜ミクは色以外は大体ミクのまんまだからな

    ポケミクとか盛り上がったけど、一部のデザインは「もうこれミクじゃなくてただのツインテールのジムリーダーじゃない?」って批判意見も他の派生ミクに比べるとちょくちょく出てた方だよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:01:21

    >>16

    逆に機械音が残っててくれないと物足りないまであるわ

    電子の歌姫だしな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:05:51

    機械音なのはいいけど、ただその機械音にしてもNTやSPは純粋に音質?が劣化してたから、NT2の調教機能とV4Xの音質を合わせて正統進化したようなものがV6で出ること期待かな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:10:01

    ミクさん不倫しまくってるのにずっと清純なイメージを維持して炎上しないの強い

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:40:36

    声に関してならsolidの方面の声を伸ばして欲しいな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:45:19

    >>22

    "電子の歌姫"の意味は…インターネットの歌姫ということじゃよ

    当時色々あって居場所を失い電子の海を彷徨っていたアマチュア音楽家達の前に彗星の如く初音ミクが現れたのじゃ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:09:10

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:34:11
  • 29二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:37:22

    >>16

    機械らしさよりも人間らしさがあるほうが完全に上みたいな言い方やめろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:38:51

    >>16

    むしろ機械的じゃないとおかしい

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:39:58

    ここまで絶対的な存在なのはミクさん以外ならゴジラとハローキティくらいだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:34:46

    最先端の自然な音声で調声の幅がある初音ミクなんてものが発売したら
    他のバチャシンを駆逐する勢いで流行るのは間違いない

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:40:59

    でもピノキオピーとかはAI初音ミクを使うかは分からないよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:45:22

    AIミクさんになる場合一番問題なのがどのボカロPの声調に一番近いのかなのよね
    純粋にDECOさんになるのかMitchie-Mさんなのか
    はたまたkzさんのような声なのか
    ピノキオピーもdarkのボイスライブラリ使ってるからoriginalとはまた違うし

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:05:54

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:25:21

    >>34

    中の人の声に近いのはMitchie-Mさんな感じがするなあ

    元々ボカロっぽさが抜ける調教してる人だし、マジミラのナレーションの藤田さんとか聞いてるとミクらしいミクの声よりMitchieさんのミクの声に近い気がする

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:36:54

    可不の開発話とかみるに合成音声っぽさ残したほうがボカロPに使ってもらいやすいのと、まんま中の人再現するのは中の人が嫌がるケースもある

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 07:53:01

    元々のデザインが良過ぎる

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:19:59

    39(みく)

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:28:05

    >>16

    2021年に出てからずっとリアルな音声を目指したずんだもんと

    2007年に出た時の初音ミクらしさ(≠リアルさ)にこだわってきた初音ミクじゃそもそもコンセプトが違うから比較出来ないのよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:32:33

    東北きりたんとかはリアル寄りの音声が出たら今までの方がいいユーザーが一定数いたし
    新しいの出そうにも機械っぽい声と自然な声の調整に手間取ってるよねクリプトンは

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:34:39

    >>19

    たとえキャラクター本人に非がなくても会社側がやらかしてキャラにまで降りかかったことは今まで他社で何件もありましてね…

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:32:46

    ポカリミクかわいいよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:11:19

    シンカリオンとコラボして活躍した上で
    なんか乗り込んできたゴジラに殴られる
    ミクさん以外で誰が経験できるんや
    これ以来なぜか怪獣王とコラボする機会が増えたし

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:48:35

    二次創作でも当たり前のように『マスターの数だけ違う個性や性格を持った初音ミクがいる』って概念が浸透して受け入れられてるのって地味にスゴイ話だよなあって思う
    人型ロボットの技術が進んでより一般家庭に浸透すれば本当に一世帯一初音ミクの時代が来たりするのかなあってワクワクするしそういう作品見る度に未来への期待がちょっと高まる
    早く来ねえかな……ペッパーくんみたいにお店の受付前ですれ違う人に手振ったり子供と遊んであげるミクさんが見れる時代…

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:16:25

    ニコニコだと最初期から歌だけじゃなくて先端技術のアイコンみたいな扱いでもあったから、ずっと近未来感が褪せない
    新しい技術のニュースに触れるたびに、これが初音ミクに応用されたらどうなるのかなって考える自分がいる

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:32:24

    >>35

    1番問題なのはそうやって呼ばれてもないのに突っかかってくるお前定期

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:35:02

    実際機械工学とかテクノロジー関係で何か進歩が起きると必ずミクさんに応用しようとする人出てくるよね
    言わばそれの究極体で生まれたのが足立レイでもあるし

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:33:51

    >>35

    どうしたんだ急に

    カリカリしちゃってさ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:40:24

    >>45

    わかるよ

    介護職やってる知り合いがドーナツホールのTシャツ着て職場行ったらおばあちゃん達に

    「あら〜、かわい子ちゃんが背中にいるねぇ」

    「綺麗な目してるわァ、べっぴんさんねぇ…」

    とまぁ意外にも好評だった話を聞いてからセラピーロボ初音ミク概念にちょっと夢見てる

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:44:15

    18年前だからプロセカやってる層とかはミクさんより年下多い可能性が結構あるよな、比較的年齢層若そうだし

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:55:50

    >>51

    ボカロとか東方とかは歴史長いし広く浅くネット中に形変えて残り続けてたのもあって令和の子供達にとってはオタク文化とネットカルチャーの案内人的存在になりつつあるんだと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:58:14

    今更ながらプロセカインストールしたけどミクさんがすらすら喋ってて感動
    ちょっと機械っぽいけど普通に聞き取れるし

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:00:09

    >>2

    これでミクって言われたときは流石にびっくりしたわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:01:00

    上手く言語化出来ないけど可愛いだけじゃなくて何処か清潔感あるデザインしてるのも一般に浸透しやすい要因になったのかなって思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:14:09

    >>54

    単体で見せられるとミクか?ってなるけど派生これだけあるうちの1人ですって出されてならミクかと納得してしまう不思議

    ポケミク然り

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:58:30

    「ひっくり返るよ、当然」が最初はボカロファンを揶揄する言葉だったのに一周回ってエモい言葉になってる

    ナユタン星人 - リバースユニバース (ft.初音ミク) OFFICIAL MUSIC VIDEO


  • 58二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:59:50

    初音ミクの存在は知っていたが

    その存在の大きさに気づいたのは間違いなくこれ

    これ初めて見た時の衝撃よ


    Google Chrome : Hatsune Miku (初音ミク)


  • 59二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:45:01

    7月末まで30%オフセールやってる
    うちのミクさんVOCALOID2しかいないからこれを期に買ってもいいんだけど
    V4xやNTやスーパーパックに手を出すぐらいならVOCALOID6リリースまで待つべきかな…

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:48:01

    シンカリオンのパートナー枠

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:44:58

    >>59

    声のボソボソ感があるNTやスーパーパックはともかく、V6の出来次第でV4Xは現役続行するかもしれんから悩みどころだな

    今でもNTよりV4Xにが売れてるんじゃなかったっけ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:47:31

    今のトレンドのボーカロイドの新曲もずっと初音ミクなの?
    ボカロ最近全然聞かんからほかのボーカロイドで新しいのとかでてるのかすら知らない

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:48:36

    >>55

    開発当時、一時期の流行でしかない萌え絵にならんようにって相当気を使ったらしい

    それが現在生きてるんだろうな

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:53:24

    >>62

    なんだかんだ今もミクは強いよ、そのミクを殿堂入りのごとく安定させた上で、その時流行りのボカロがいるって感じで

    今はボカロじゃなくてSVでリアルな製品版になったテトが大ブーム中、ついでにミクとの組み合わせもブーム中


    参考までに、今年2月のボカコレ(一斉投稿祭)の使用ボカロ数

    やっぱミクは強い

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:01:11

    >>64

    重音テトは聞いたことあるけど可不とか知声は全然知らんわ

    なんだかんだで新しいのも出つつやっぱミクが強いんやな

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:08:10

    最近ニコニコでボカロの新着周回をしてるんだが力作ばかりで驚く
    音楽の世界は革命が起きてるな

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:49:30

    というかユーザーが自由に創作する中で設定とかって基本的に一面的な側面が強くなるけど
    それをメルトショックで吹き飛ばしたことでクリエイターが多様な解釈や側面を表現しても初音ミクという一つの存在として成立してるのが凄い

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:06:27

    ついでにスタイルもちょうどいい
    結月ゆかりなんかは貧乳イメージ完全定着してるけど初音ミクはどっちも違和感がない
    キャラデザイン次第なだけだがそのどちらでも似合うってイメージはすごいと思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:44:41

    最近は公式設定ありきキャラクター本人アカウントありきになってしまった
    年齢身長体重全身イラスト、あとは各自でよろしく!だと競合が増えすぎて厳しくなったんだろうけど自由に作れない面も出てしまってちょっと寂しい

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:48:54

    >>64

    ちな2025上半期の使用率はこんな感じらしい

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:50:41

    >>65

    可不はちょっと前に凄い流行ってた、きゅうくらりんとかフォニイとか

    今のテトみたいな感じだったな

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:12:41

    デザインに萌えに振り過ぎてないのがいい

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:43:38

    >>61

    ありがとう

    NT39日間体験版を試してみたけどなんか声がザリザリする感じがしたからこれを言われてたのか

    歌い方を一括で今までのボカロっぽい感じor自然に近づけた感じに設定できるのは便利だけどなあ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:46:05

    ボカロ黎明期の時は初音ミクの消失とかいつか初音ミクと別れる時が来る歌とかも流行ってたのにいつの間にか世界に浸透しきってるの良いよね…

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:56:31

    初期案だとハーフアップに黒い上着だったりした

    これはこれで人気が出てねんどろいど化してる

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:31:37

    ミクさんだからな

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:36:08

    >>75

    こっちでも流行った気がする

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 13:43:40

    今はわからんが発売当時はヤマハもクリプトンも外部資本とのコラボにすんげえ警戒してた
    たしか電通は一回出禁食らってるし、博報堂もありえんレベルで譲歩してたと聞く

    今はもうそのあたり盤石なんだろうな

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 19:50:45

    最初のボカロがコアなDTMユーザーに全く売れなかったので
    じゃあもうアニメキャラくっつけてライトな人たちに売るわというコンセプトにした結果
    音楽目指してなかった人が音楽をやるきっかけになっててすごい

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 21:24:52

    ライブの数も相当よね
    年間で年間で幕張メッセやインテックスの箱を埋めた上で
    中国の三大都市で各年ペースのMIKU WITH YOU、地域こそ変わるが世界各地でのMIKU EXPO
    その上でジャパンツアーや雪ミクまである訳だし
    MIKU EXPOに関しては六大陸制覇も狙えるのでは?

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:14:30

    >>79

    女性声のMEIKOが(当時比で)大ヒットから女性音声、男性声故に売れなかったとはいえKAITOからはキャラ名は中の人とは別に…とかサイバー感強めの見た目とか、ちゃんとV1の2人のノウハウ生かされてるんだよな


    ボカロPから後にアーティストになった人はともかく、コアとかプロにはあんまりというかそこの需要は近年SVが取ってった気がするけど、初心者をアマチュアに、アマチュアをコアにってところでの貢献はすごい気がする

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 02:29:24

    >>75

    これも可愛けど、やっぱツインテールによるシルエットが強いよ

    IFも頭のリボンがちょっと特徴的かもしれんが、ハーフアップ部分と被っちゃってるのがなんとも


    あとミクがこのデザインだったらリボン被りになるからリンはまた違うアクセや髪型だったかもなあ

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 03:14:29

    中国は大陸版ニコニコのビリビリが元はミクさんの名前使ってたりmihoyoのmiはミクさんのミだったりで滅茶苦茶ミクさん大好きオタクが多いイメージあった
    今は地元ボカロの躍進も凄いけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:30:58

    >>74

    ドラえもんといいポケモンといいミクさんといい「大人になったら忘れちゃうかもだけど自分はいつでもここにいるからね!」的なこと言ったり歌ったりするコンテンツは大体大人になった頃には忘れようがないくらい日常生活に浸透してる

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 11:00:54

    >>64

    テトさんがクリプトン公認なのは前々から知ってたけどこうしてライブで並んでる姿を見ると涙腺にじんわり来る

    【LIVE】メズマライザー / サツキ <初音ミク・重音テト>【初音ミク JAPAN LIVE TOUR 2025 ~BLOOMING~】


  • 86二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 12:15:23

    >>69

    それはお前の脳内が窮屈なだけ

    これで自由じゃなかったら何が自由なんですか

    元から法に接触するものとか過度なネガキャンはダメだし

    むしろ2010年代に比べて「お前ボカロとか聞いてんのかよwwwwww」とかが無くなって、だいぶボカロが世の中に浸透して作りやすいと思うよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 16:10:37

    >>70

    ミク以外のクリプトン組も意外と頑張ってるんだなと思ったらMEIKOが…競争率高い女声音源な上単独ソフトの更新がV3で止まってるのが痛いか。ソフト更新がまたれるね

    というかKAITOはルカ以上なのか

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:09:28

    >>87

    KAITOが今、やっと男性声需要が上がった上にその需要をほぼ一手に受けてる(レンは女性声だし)おかげでソフトの古さを誤魔化せてる感じだからなあ


    あとなんかやけに「MEIKOは調声が難しいから〜」って実態以上のマイナスイメージをよく聞く気がする

    V3の時点で他の5人とそんなに変わんないし、V1だって昔は男性声のボカロはクオリティが難しい=女性はある程度いける、の風潮に加わってた1人だろうに

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:03:56

    っぱミクさんなんだよなぁ

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 18:30:06

    >>88

    KAITOはキャラの女性人気が凄いのも影響してそう

    MEIKOはキャラ人気もあんまりって感じなのもあってこの結果か。あと男声の需要伸びてるって聞くけど今後KAITOを超えるのもでてくるのだろうか。それともKAITOがミクみたいに殿堂入り的な感じになるか

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 19:36:27

    >>90

    とはいえキャラ人気あっても音源としても人気でないと曲数って伸びないからなあ

    ボカロ曲のリスナーは男女結構いいバランスになってそうだけどボカロP(DTM)は圧倒的に男性が多い以上、

    その男性に男性ボカロの需要が低い以上、曲が作られなければ人気出にくく、女性からの人気集めやすそうな男性キャラでも女性キャラには敵わなかったのがこれまでよ(ミクがボカロのトップな以上、ボカロリスナーの女性は普通に女性キャラも好きだったりするし)

    それ考えるとCVシリーズのルカをこえるほどに曲の勢い増えた=男性P人気もあがったのはかなり勢いづいてる

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 23:55:56

    男性ボカロはキャラクターコンテンツや有名声優の起用で新規に取り組むところもあるから本当に不足してるのは少年の方じゃないかな
    鏡音レンがあまりにも強すぎて少年声市場は一強どころか声が低めの猫村いろはやflowerみたいやハスキーな女性ボカロまでレンでよくね?で割りを食ってしまってる

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:02:26

    女性声優が演じる少年キャラだらけになっても困るけど

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:13:33

    やっぱりロングツインテールのデザインにしたKEIさんが慧眼過ぎる
    これからもずっと通用するデザインだと思う

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 00:14:28

    >>92

    flowerは一時代を作ったボカロだし、逆に一時期「少年っぽい女性声ならflowerでよくね?」で『ボカロとしては』レンを脅かしかけた側だと思うが

    鏡音の持ち味のロックが得意なパワー系も被ってたし

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:03:25

    ガンダムコラボのミクさんは色々と凄かった

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:05:16

    >>65

    知声はバカ通信が一番流行ってたかな

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:07:39

    >>95

    なんなら今はテトが少年っぽい女性声として人気出てるよね

    まぁキメラなんだけど

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:24:11

    ミクさんはかわいい声の方が主流だけどキリッとした硬い声のsolidの声も好きなんだよなぁ…

    V6でここら辺の強化が来て欲しい


    【Hatsune Miku V4X_Solid】 Reversible Campaign【VOCALOIDカバー】[English CC Subs]


  • 100二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:11:49

    >>99

    著名なボカロPでもsolidベースの声調の人って少ないよね

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:13:21

    もしミクが居なかったらボカロの歴史は空白で
    AIでようやく歌声シンセが使い物になったという扱いで
    ボカロのキャラクター文化?ねえよそんなもんという状態だったかもしれない

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 10:39:00

    そこはどうなんだろ
    実際初の声優さんボカロ化はルカさんなんだし
    ミクさん賛美の為他ボカロsageすんのちょっとどうかと思うよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:25:53

    収録自体は巡音ルカが先と聞いたけど初音ミクが存在しなかったとしてミクさんのポジションにルカさんが納まってるの想像できないな
    人気がどうこうとかじゃなくて

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:33:07

    最初のキャラクター・ボーカルシリーズって点ではミクもルカも変わらないけど
    差が生じるとしたらデザインと声じゃない?
    正味ミクのデザインってシルエットだけで判別が付くレベルかつアレンジへの対応力があるキャラって今までのボカロキャラで思いつかないし
    後補足でルカの声ってどっちかというとリアル寄りかつ抑えめで当時のニコニコみたいなオタクからしたら可愛らしさに寄せてあるミク程使われたかどうかは未知数って感じか?

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:45:39

    よく考えたら一般ユーザーがボカロでオリジナル楽曲を作ってネットに投稿するのが主流なのってかなり特異な事象なんだよね
    本来辿るはずだった歴史と違って様々な偶然が折り重なったことで特殊な歴史を歩んでいる気がする
    多分だけど本来ならせいぜいが既存楽曲を歌わせて遊ぶ程度で数年もしたら忘れられる存在だったんじゃないかな

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:08:10

    そもそも開発元のヤマハが
    音楽が作れるなら自分で歌えばいいじゃん・・・?
    って人が大半でVOCALOID開発に懐疑的な声が多くてVOCALOID1の売上が思ったより芳しくないからチーム縮小したっぽいからね・・・
    今だってヤマハはあんまりキャラIP売りは得意じゃないからあの会社からミクは出てこなかったろうなあ

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:36:56

    というかgrokのaniを見るに忌避感があるものにカワイイ姿で擬人化させるのって効果抜群なんだな
    というかその走りが初音ミクなんだろうけど

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 18:52:51

    >>105

    それこそミクが出る前のMEIKOみたいな感じじゃないかな

    DTMソフトとしては大ヒットしても、その購入層のアマチュア達がニコニコでちょっと動画上げあって…みたいな

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:18:20

    体感だけどKAITOは最近新規参入かなり増えてるように見える
    男声歌唱ソフトというと梶裕貴AIが3Dライブのクラファンとか有名アーティスト集めたコンピとか色々企画やってるけど有名人起用の音源は長期的に伸びないイメージあるんだよな…

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:58:05

    有名人起用するとファンの評価軸は本人にどれほど似てるかになって本人が嫌になりがち
    元々のボカロ界隈はどれだけ音声提供者が有名だろうがソフトはソフトで切り離してあんまりアプデが来ない商品になりがちなのは買わんからなぁ
    それでもそよぎ君は精力的に色々頑張って進出しようとしてるから俺は伸びて欲しいけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:59:00

    >>54

    なんやかんやパーツ毎に見てくと割と初音ミク

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 04:32:54

    梵そよぎはプロモーションに大物使い過ぎるとそっちのネームバリューだけ目立ってユーザー主導の創作が埋もれて発展しないんじゃないかという不安点はある
    まず名前を売るのは大事だけど結果的にキャラが中の人から自立できなくなりそうというか

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 05:33:10

    KAITOは割とミクさんレベルに良デザインというかキャラデザもかなり人気に影響してそうだよな
    そよぎくんのキャラデザってイケメンではあるんだけど微妙に万人受けはしなそうと言うか

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:34:26

    音街ウナも最初はあの帽子で色々言われてたけどそれがグッツやトレードマークになってるから
    キャラデザウケはどう転ぶかよくわからん

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:36:53

    たまたまミクさんのゴシックなプライズ見かけて一目惚れで取っちゃったんだけどそれ以来ミクさんにメロメロだわ
    今まではあくまで音声合成ソフトのガワのキャラクター程度にしか認識してなかったけど
    あとパンクゴシックな感じなのにラスカルとのコラボだった

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 12:53:25

    >>115

    各社が出しまくってて競争率が高い影響でミクさんのプライズはクオリティが高いからね…

    ただコレクターにとっては修羅の道でもある…

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:23:29

    あ〜あ
    早く人工知能や感情認識を搭載したコミュニケーションロボットとして量産されてて色んな施設で違う姿や声色をしたミクさんが人間たちと共に仲良く暮らしてる世界になってくれねえかなあ〜
    有名ボカロPの家には楽曲の世界観を反映させたようなミクさんがいてさあ〜、たまにLive配信とかでマスターと一緒に歌ったり雑談する所見せてくれてさあ〜
    保育施設とか老人ホームには施設のエプロン付けたセラピー用初音ミクがいてさあ〜、子供達と一緒に童謡歌ったり御老人達の懐かしい曲を優しく手握りながら歌ってくれたりしててさあ〜
    一部のお店とかでも案内役の初音ミクが導入されててさあ〜
    お仕事の合間にガストの猫ちゃんとかペッパーくんみたいなロボット仲間と楽しそうに歌ったりお喋りしてる姿が見れてさあ〜
    なんなら生まれた頃から初音ミクがいる家に生まれてさあ〜、歌とか言葉とか教えて貰って実の姉のように懐いている子供とかも出てきたりしてさあ〜
    俺が死ぬ前にはそんな時代になってくんねえかなあ〜

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 14:29:48

    >>114

    ウナちゃんは初動でヒット曲いい感じに連発出来たのも強かったんやろうなと思う

    2周年記念アルバムのメンツがこれやぞ?

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:58:08

    一番ボカロが探しやすいのはニコニコだけどあそこは弄りもハンパなくキツい雰囲気がねえ
    近年の有名人ボカロ化のやつでキャラ崩壊への批判というか厳しく言われそうなのを採用する利点も特にない人々っていうか
    テトさんが沢山出たsynthVの中でも一番伸びたの出自自体がふざけてるからふざけた曲や捻くれた曲でも許してくれそう感も理由の一つじゃない?

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 16:42:44

    ウナちゃんの帽子もだけどミクさんのツインテみたいに明確なアイデンティティがあるのはキャラとして強いと思う
    あと足立とかテトさんみたいな強烈なバックストーリーがある場合もキャラとして強い

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:12:27

    >>118

    てかウナは普通にライブラリとしてもクオリティ高かった

    当時のインタネの最長音域範囲を誇るkokoneを一音更新して、低くも高くも声が出るし、ライブラリもハキハキパワーspicyと ウィスパー入ったsugarが揃ってて大体なんでも歌える


    ついでに上でレンはflowerに…って話あったけど、キャラではなくVOCALOIDとしてのリンは一時期ウナに脅かされかけたと思う

    この2人の声結構そっくりだし、ライブラリの傾向(powerとwarmsweet)による表現の幅も大体同じだしで

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:30:03

    クリプトンボカロは曲作ったら公式ライブやコラボイベント、そしてプロセカに採用されるって流れが作られてるから曲作る側がそっちに流れるのはそりゃそうよ
    プロセカ開始当初GUMI曲さえ渋ってたもん

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 18:36:53

    >>122

    GUMI「さえ」って言っても、プロセカはそもそもDIVA、miraiといったあくまでもクリプトンボカロ専門のゲームの流れなので、他社ボカロの曲(miraiのGUMIみたいにクリプトンボカロと一緒に歌ってるわけでもない)が普通に入ってるのは本来異例中の異例だぞ……慣れたから麻痺ってるんだろうが

    今だってNEXTは流石にクリプトンボカロ限定だし

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:02:21

    他のところだと合同でライブやってるところはあるんだけどね

    クリプトンとミクさんは規模が違いすぎる

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:06:10

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 19:07:16
  • 127二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:02:30

    インタネボカロで今でも生き残ってるのってGUMIがくぽウナだけな感じ?
    リリィとか好きだったけど中の人関連でなんかあったんだっけ

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 20:12:46

    >>127

    一応その3人はインタネ純正または半分純正である程度インタネが自由に動かせるメンツだったりする

    残りはマイナーで留まってしまったkokoneと、最新なだけあって3D出されたり外部コラボとかでちょくちょく出てくる花響琴

    太鼓の達人とかではリリィやCULもインタネ組扱いされてたけど、版権元がすっかり動かなくなったらもうインタネでもあんまり動かしようがないんじゃないかな

    【今年で14人になる】GUMIラジオで語られたインタネボカロの版権のお話


  • 129二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:28:16

    ミクさんの髪の色も割と変わるしな 
    青よりの時もあるし逆に緑よりの時もある

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:32:34

    正直ミクと言い張られてるからミクかって納得してるだけで名前見なきゃ誰やこれ?なのが大量だから絶対に本体の顔はブレないキティ先輩には程遠いと思ってる

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 03:06:39

    >>130

    ポケミクとか「流石にこれはミクっていうのキツいだろ、もう少しミクっぽいデザインが良かった」と「いや公式が言ってるんだからミクでしょ文句言うな」みたいな論争が隅っこで起きてたしな

    こういう時にDIVAのシャノワール(原曲MVのキャラそっくりになるコスプレ)持ち出して「これもミク!」って言う人いるけどそういう話じゃないし

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 08:26:01

    このスレでも何度か話になってる、これは初音ミクですと大幅にデザインが変わって出されたものをミクとするかどうか論争としてポケミクが槍玉に上げられるの好きだから悲しいな

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:32:43

    実際正直ミクと言われなければ別キャラに見えるデザインがちらほらあるのは確かではあるから、二次創作ならまだしも公式から出たなら荒れたのもまあわかるかな

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 09:44:50

    >>133

    あくはだいぶ真っ黒だしツインテの片方短いしでブラックロックシューターかな?と思ったの思い出した

    あとかくとうはパッと見こそ誰?ってなるけど、要素的には髪がネギで、特徴的な服やアクセは紛れもなくミクだからこその特徴的なもので秀逸だなと思った

    竹さんのデザインは結構ミクらしさ残ってるデザイン多くて特に好きだなー

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:10:17

    みずタイプミクの日焼け跡がいつものアームカバー+ロングブーツになってるの発想の勝利

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:14:53

    >>131

    これか

    確かにデザインの話でこれもミクって言われても困るな、明らかな元ネタキャラ?がいるんだし

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:21:44

    >>133

    プロセカの各セカイのミク(特に誰もいないセカイのミク)が受け入れられたのは本家デザインの初音ミクが主軸なのと

    各ミクの姿がああなった世界観がストーリーとしてちゃんと描かれてたからなんだろうかね


    言ってしまえばあれも二次創作ならまだしも公式として出されたら〜ってデザインのミクだし

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:31:41

    >>137

    灰色のミクは流石に時間経った今は慣れただけで、発表時はちょいちょい拒否反応なかったっけ?今はもうおさまってても

    あとついでにプロセカ自体あんまり受け入れてない人は未だに不満点として挙げてるの見たことある

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:10:14

    ポケミクは原型とどめながらも頑張ってアレンジしようとしてる人がいたからなんかもうこれ単体で出されてもミクか分かんなくね?みたいなの出されるとちょっと萎えるのはあった

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 12:14:41

    >>130

    逆にこれミクさんでしかないやん・・・てキャラでも公式が違うって言ってるならミクさんじゃないと俺は思ってるから

    論争がしたいなら兎も角自分の思うミクさんじゃないからこれは別物!なんてよく言えるなって

    というかキティちゃんこそデザインはそうそう変わらずとも中の声の人が変わって受け入れらんない・・・とか話してる人結構いたでしょ

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 14:16:14

    デザイン決定は人気投票という大義名分があるからか毎年の雪ミクもアレンジは強め

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 21:16:20

    声が初音ミクなら初音ミクなんだろう

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 23:51:29

    結局描いた本人がミクといえばミクか

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 08:38:02

    >>143

    寧ろロングツインテールと青緑系の髪の時点でミクさんの要素網羅してるな…

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 17:38:17

    絵柄ならもっととんがってるミクさんとか普通にいるからな・・・

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています