- 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:51:49
- 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:52:10
そのエビデンスは?
- 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:52:23
おそらくヤクザ空手語録だ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:53:05
- 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:53:09
ククク…ククク
- 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:53:57
小学館モブ…?
- 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:54:21
- 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:54:58
ウム…そこまで難解なストーリーでもないから数話見逃しても全然大丈夫なんだなぁ ニコニコ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:55:10
まあそれは怪人の力の恐ろしさを示す描写ってことでいいんだよ…問題は…何故か2代目が撃破されたら普通に人間に戻ることだ…
- 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:55:34
- 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:55:35
話の出来で神作と言われてる印象がないのが俺なんだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:56:45
昭和ライダーなんて大体そんな感じヤンケシバクヤンケ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:57:00
- 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:57:50
- 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:58:06
アマゾンのモグラ獣人死亡回を愚弄するのか?
- 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:58:28
昭和ウルトラどころかゴレンジャーの方がまだ神格化されてるってネタじゃなかったんですか
- 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:58:42
逆に言うと数話見逃したり、難しいことをいちいち考えずに見られるってのは今のライダーにはない楽しめるポイントだと思ってんだ
あっそれで面白いかって言われたら何もいえないでヤンス - 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:59:21
- 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 08:59:30
- 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:00:45
今と違って気軽に見返せる環境じゃないっスからね
- 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:00:45
ウルトラマンみたいに映像技術的な面で評価されるのもゴレンジャーみたいにフォーマットの完成度で評価されるのも難しいから仕方ない本当に仕方ない
- 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:01:03
あの…ゾル大佐より地獄大使の方がやってるんスけど…いいんスか?これ…まあ設定的にはガラガラヘビの毒研究で患部に成り上がっていったから分からなくはない…
- 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:01:52
とにかく初代っていうのはそれだけで長く続けば後々もてはやされることになる美味しいポジションなんだ
- 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:01:52
初代仮面ライダー…色々手探りながらもやたら工夫されていると聞きます
CGなんてもんないからバリア表現をパントマイムでやったり
一度撮ったら取り直しにクソ金かかるからって変身シーン間違えたけどアドリブで乗り切ったり
思ったより何とかなってると… - 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:02:10
ゴレンジャーは最初からある程度トンチキなのがわかっててガバはある前提だからという科学者もいる
ま、第一話で防衛組織が皆殺しされてたった6人の生き残りレジスタンスになるシリアススタートだからバランスは取れてるんだけどね
- 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:03:26
ガニコウモルと相打ちになってやねぇ…ムカデタイガーと相打ちになってやねぇ…ハエトリバチと相打ちになってやねぇ…◇この相打ち展開n度撃ちは!?
- 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:04:16
- 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:04:38
- 29二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:05:04
ボケーッ!なんで終わった風出しとんねん!
- 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:05:21
- 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:27:38
- 32二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:35:02
- 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:39:01
なんか⋯ホラーじゃない?
当時のガキッ泣かなかったんスかこれ⋯ - 34二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:42:38
- 35二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:45:54
- 36二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:46:11
説明の通りの初代…初代からブラッシュアップがされたがそのままな欠点も多いV3…革新的な要素を入れたがものの見事に持て余したX…話数が少ない分纏まってて見やすいアマゾン…そして猿濃度が高いストロンガーだ、急遽出てきた仮面ライダー2号と死ぬ死ぬ詐欺のライダーマン含めて栄光の7人ライダーだ。
- 37二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:51:36
アマゾンズの時やシンの時に初代やアマゾン見てみたんスけどそもそも話以前に映像がしょぼ過ぎて普通に耐えられなかったのが俺なんだよね
- 38二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:01:30
話単位で語られるのはウルトラの方が多い気がするのん
バルタンとかジャミラとかいるしな(ヌッ - 39二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:36:01
- 40二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:50:31
- 41二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:08:30
- 42二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:10:06
- 43二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:12:17
ガキッの頃に初代の再放送で幻魔撃ち込まれたワシにとっては成長した後見てもなんか…主人公微妙じゃない?つまんなくない?でブラック全く面白くなかったッス
- 44二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:13:23
まあ話の評価は人によるけどウルトラマンのほうが人間ドラマ頑張ってた印象はあるっスね
クウガが一番昭和ウルトラマンに雰囲気近いと思うのん
あと単純にシリーズの傾向として怪獣が今の作品でも見たことあるようなやつが結構いるからその点でも視聴しやすいと思ってんだ
- 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:20:36
仮面ライダー全98話視聴に挑戦して、いつしか諦めていた それが僕です
20話くらいまでは懐かしさと2号登場の勢いで観れたけど、番組が安定し始めたであろう頃から同じような話が多くなってきつくなったんだよね - 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:20:51
人気が出たのは神格化されてる本郷じゃなくて明るいキャラの十文字が出てからってネタじゃなかったんスか
- 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:20:57
石ノ森先生の作画を愚弄する気か?
- 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:23:08
- 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:24:27
あうっ勝手に10倍してたのん
- 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:28:30
基本的にショッカーがなにか企む→ライダー側がそれを察知→作戦を阻止→怪人と対決 の流れの仮面ライダーより、ウルトラシリーズの方が話のバリエーションが多いのは確かっスね
- 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:30:16
- 52二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:39:00
えっクスは路線変更まみれな分お話に幅があっておもしれーよという識者もいる
- 53二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:27:11
- 54二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:29:01
そんなこと俺が知るか!
- 55二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:34:53
- 56二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:13:29
ウム…レンタルビデオ屋や中古販売ショップを巡ってリストを埋めていったら
何話か空白があったんだよね…(もっともウィキペディアには「全話収録されたが順番はバラバラ」と
記載されているのでワシの確認ミスかもしれない)
結局、DVDBOXを購入して全話視聴したからバランスは取れてるけどね
- 57二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:18:35
“自らヒーローとして志願した”でも無く“ヒーローとの出会いから自分もヒーローになった”でも無く“悪の組織の手によって不可逆の力を与えられたがその力を正義のために使う哀・戦士”って作劇を特撮でやったのは評価されるべきなんじゃねえかって思ってんだ
- 58二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:06:27
このレスは削除されています