- 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:18:25
・王騎が死んで意気消沈したまま潰れていくかと思われた秦だが李牧の予想に反して国民の士気が高く、国力を回復しはじめてしまう
・このまま秦が戦を起こさずに国力回復に努められるとヤバいが、趙荘と馮忌と魏加が討たれ龐煖が山に籠ってしまった今、趙が再び秦に攻め入るのはキツイ
・そんな中、李牧は廉頗が魏にいるとの情報をつかむ(廉頗は元々は趙の人間なので秦がつかんでいなかった同行をつかんでいてもおかしくはない)
・王騎亡き秦は廉頗に勝てないと踏んで秦に秦趙同盟を持ちかけ、秦が魏に攻め入るよう後押しする
・李牧は秦が廉頗に返り討ちに合って国力が削がれると予想していたが、その予想に反して廉頗は秦に負けてしまう
・さらに秦が国力を付けてしまい、本格的にヤバくなってきたので合従軍を起こす
で合ってる? - 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:54:07
やっぱ李牧戦犯では…?
- 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:02:30
改めて追うと戦犯やらかしすぎてて草生える
- 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:46:21
私の時代来たから手始めに古い時代の王騎討つかのノリで秦攻めたら危うい状況になるのホンマ……
- 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:47:52
実写はここまで来たら合従軍編までやるやろなーとは思った
多分このペースだと四年後ぐらいに本当に完結しそう - 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:51:07
失敗の場合のフォローとして合従軍案を腹に抱えつつ
敵国とその次の敵国をぶつけ合う策を打つのを戦犯扱いは正直結果論かつ一方向視点過ぎると思うわ - 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:57:33
まあ蒙驁も「廉頗が出てきやがったこれは負けたかもしれん…」ってなってたからな
蒙驁が廉頗に勝てたのが大金星すぎた - 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:22:52
やっぱ王騎を討った勢いで追撃していれば…
いやでも趙荘と馮忌と魏加が死んで龐煖もやる気無くした状態で、まだ士気が高くて蒙武もいて引き離した騰も帰ってきた秦の追撃はどのみちきつかったか - 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:24:49
秦趙同盟の時点では秦がガチで中華統一を目指してるなんて思ってなかったんじゃないの。
そもそも同盟を結んだ会談って呂不韋が要人を誘拐して強引に開いたものだから、当初から李牧に同盟の案があったかは微妙。結果的に同盟を結ぶことになったけど。
廉頗がどうこうも多分無い。魏が実際に廉頗を出陣させるかは不確定すぎる。あと秦は普通に廉頗の情報を掴んでる。少なくとも昌平君は対廉頗を考慮してた。
で、蓋を開けたら本気っぽいので阻止するために合従軍を起こした。 - 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:38:54
- 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:26:26
まあ李牧の考えは>>1で概ね合ってると思う