GジェネとかMSの系譜見て思ったんだがコイツ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:31:25

    実は連邦とジオン両方のニュータイプ専用機の雛形みたいな立場なんだな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:32:30

    サイコガンダムとかノイエ・ジールはそいつ派生だからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:32:55

    サイコミュ搭載のNT専用機というのがまだ黎明期だったからね
    この頃の知見を元に発展している

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:34:00

    実はエルメスは単体だとほぼキュベレイで打ち止めなんだよね
    意外とニュータイプ専用機はコイツの方が重要になってくる

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:37:35

    発展図としては

    ブラウ・ブロ→エルメス→キュベレイ→ クイン・マンサ
          ↘          ↗
           ジオング→ノイエ・ジール

    こんな感じだっけ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:39:14

    まあ、はい。「NT能力持ったエースが乗った火力マシマシ強襲機に暴れられたら洒落にならない」ことをシャアが実証して見せたんで、「こいつ系統の機体を仮想敵として対抗機を建造する」ことが連邦系の開発スタートになってる。

    ―実はシャアもアムロのことを言えた義理じゃないのだ。

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:39:20

    >>5

    そうね、大枠としてブラウ・ブロからエルメス系とジオング系に分岐して

    サイコガンダムを接着剤にクィン・マンサで一旦合流する

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:40:59

    割と真面目にクィン・マンサってZZ時代のニュータイプ系技術の総決算であの時代最強の機体なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:42:17

    >>5

    ノイエ・ジールとキュベレイの間にサイコガンダムが挟まるけど大体そんな感じ


    ざっくりサイコガンダム+ノイエ・ジール+キュベレイというバカ機体なクィン・マンサ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:44:07

    クィン・マンサはバイオセンサー系列の限界機体みたいなとこあるからな……
    これより上はもうサイコフレームが必要になってくる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:45:04

    ノイエ・ジールは強化型ジオングがやりたかったんだろうけど、サイコミュをちょい大きめのMSサイズに落とし込んだジオングから見ると本末転倒な感じはする

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:45:32

    >>10

    サイコフレーム以前以後でニュータイプ専用機の技術水準ガラッと変わってんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:46:28

    ビット兵器運用特化型のエルメス系
    ビット兵器を択の一つに留めるジオング系
    ……と言うことなのだろうか

    エルメス系はニュータイプ能力者でも上澄み乗せなきゃ運用辛そうだもんな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:50:48

    そういう方向で考えると【赤いガンダム】はビットをバーニアとして使えるから結構方向性としては独特だよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:51:49

    >>14

    多分だけどギャンのハクジ装備の運用発想元だよな

    【外付けバーニアで機動力を底上げする】って運用法

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:52:43

    シャンブロはエルメス最終形態に近い?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 09:56:40

    シャンブロの火力発揮の仕方はサイコ系の気がする
    ビット側に火力を与えないで、爆盛りした本体火力を援用する形だよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:01:07

    エルメスの系統は
    ブラウ・ブロ→エルメス→プロトタイプキュベレイ→キュベレイ→量産型キュベレイ→クィン・マンサ

    ジオングの系統は
    ブラウ・ブロ→ジオング→ノイエ・ジール→クィン・マンサ
    ジオング→サイコガンダム→サイコガンダムマークII→クィン・マンサ

    こんな感じで一旦全部がクィン・マンサに合流するんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:04:11

    >>18

    で、そこからはギラ・ドーガからサイコフレームでサザビー系とνガンダム系に分かれて

    色々経由した結果として最終的に大体ネオ・ジオングに集合するんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:05:54

    ユニコーンガンダム系は技術的には封印されたのもあってあそこで系譜途絶えたしな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:07:34

    地味にサザビーも系譜途絶えてるよな
    シナンジュがそれっぽく見えてるけどアレ実はνガンダムの系譜だし
    νガンダム→シナンジュ→ユニコーンだから系譜残ったのνガンダムの方なんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:08:37

    そしてネオ・ジオングとユニコーンで続いてきたニュータイプ専用機の系譜が一旦途切れるんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:09:16

    サイコフレームが厄ネタ感ありまくりだしなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:09:38

    語ってるとやっぱ連邦軍のニュータイプ専用機ってガンダムとジオングが中核にあるんだねぇ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:11:06

    >>14

    >>15

    ジークアクスはマジで技術発展が【赤いガンダム】以前以後で全部変わってるまであるからな

    大体ほぼ全ての機体がガンダムを経由して影響受けてる、特にジオン系

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:11:17

    だってお前、ジオンの技術を吸収する前の連邦のNT用の機体って……

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:15:24

    >>25

    GQゲルググ∶ガンダムの量産型

    GQギャン∶機体運用の発想元(疑惑)

    GQサイコガンダム∶リフレクタービットやIフィールドなど対ガンダム用の装備も顕著

    キケロガ∶赤いガンダム対策の為にMS形態への改造を施した疑惑

    ジークアクス&ジフレド∶後継機


    こんな感じだもんね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:23:17

    やっぱジオングが存在しないジークアクス世界ってだいぶニュータイプ専用機の運用が違うな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:24:22

    >>23

    技術そのものは只の電子基盤転写技術だからMCA構造に発展して小型MS製造の基幹技術として残るんだが、やっぱりあの緑色のマテリアル鉱石(木星の衛星軌道上にある特定の小惑星鉱脈からしか採掘出来ない)が危なすぎるにも程がある。

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:24:22

    >>28

    正史だとジオングがニュータイプ専用機の中核にあるが

    ジークアクスだと赤いガンダムが中核にあるからな


    どっちもシャアの機体なのが笑いどころさんだが

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:28:50

    >>30

    ジークアクスだとニュータイプ専用機どころか量産機にまで影響を与えてるからな赤いガンダム

    正史だと量産機の方はガンダムとそれに影響を受けたジムだったのに

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:32:53

    大体ザクIIから始まってガンダムとジオングとエルメスに分岐して派生して行ったMS事情

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:36:18

    なんでジオング無いんだろうなジークアクス世界
    プランすら出て来てないよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:38:46

    >>33

    薔薇ァが知らない機体だから……ってのもあるだろうけど

    一年戦争での協定でサイコミュ兵器が研究禁止されたからな一

    その辺もあって隠しながら研究するとなるとジオングより赤いガンダムの方に行くのは自然だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:42:45

    ジークアクス世界だと「それ赤いガンダムでよくね?」に対する返答が無かったんだろうなジオング

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:43:37

    >>33

    エルメスも開発中止になってるしジークアクスとジフレドみるにガンダムベースを発展させてるんだろうな

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:48:37

    キケロガの後継機だからなジオング
    赤いガンダムとキケロガでどっち研究するかってなったらそりゃ赤いガンダムだし
    キケロガがそれなりに小型化出来てるからそこまでジオングを躍起になって作る理由も無いんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:49:11

    >>33

    キケロガ(ブラウ・ブロ)で事足りてしまった、があるんだろ。

    後仮にガンダムのリバースエンジニアリングを優先してビショップ計画(ザクⅡサイコミュ試験型)

    がポシャってると前提技術が足りない。

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:50:22

    基本的に敵が居ないと戦争とそれに伴う兵器開発は加熱しないもんだからな
    冷戦期ならもうちょい激しく開発してても良さそうだけど多分双方に金がねえんじゃねえかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:52:05

    >>19

    ジオングは一応後にザンスカール製とは言えジョングが出てくるから

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:53:47

    >>40

    なんかターンXに繋がりそうな分離機構も出てきたし…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:55:57

    後、キュベレイがジークアクスで影も形も無かった理由も結構分かるよね
    【赤いガンダムでよくね?】がこっちにも突き刺さる
    MSでビットを動かすのは既に赤いガンダムで確立されてるから

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:57:17

    >>42

    ジフレドで小型ビットは実用化されてるしね

    やる気になりゃすぐにキュベレイ互換は作れる

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:59:50

    キケロガがほとんどジオングみたいなもんなんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:01:13

    >>18

    ゲーマルクもエルメス系統かな?

    アクシズがエルメス、連邦がジオング系統と考えると自然ではあるが

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:06:32

    >>45

    アクシズはなんていうかMAでジオング系の技術を残してた感じなんだよな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:09:34

    アクシズはエルメス系はMS、ジオング系はMAって感じで分けてるよな
    いや連邦もぶっちゃけそうなんだけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:10:17

    >>21

    メッサーはギラドーガの発展機だけど一応サザビーのノウハウも入ってるらしい

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:10:45

    >>47

    連邦はそもそもサイコフレーム無きゃエルメス系技術確立出来てねえからな……

    ジオングの方も馬鹿でかいサイコガンダムだしアレ技術足りねえからあんだけデカくしなきゃならんかったよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:14:49

    大型MSのクシャトリヤがそもそもサイコフレーム搭載で出来た大型MAだったクィン・マンサの小型機という

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:15:03

    何だかんだサイコミュに関しちゃジオンは連邦よりずっと先行ってるからなぁ
    どっかの誰かがサイコフレーム流すまでは

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:16:34

    そういや連邦軍もガンダム以外で画期的な機体の開発とかあったかな

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:17:36

    シロッコが生き延びるorシロッコが戦死するにしても技術が大手を振って使われ続ければネオ・ジオンに負けないサイコミュ技術は発展しそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:26:28

    >>16

    シャンブロはジオンマーズがエルメスの後継機として開発したヘリオス/ヘリオス・マリナーと設計の一部が共有されてるから、エルメス系統とビグロ系統(グラブロ)を併せたという見方で合ってる

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:26:33

    GQ世界は散発するゼクノヴァの影響で変なものが流れ着いては解析されてそうでMSVみたいな形で技術ツリーがかなり見てみたいんだよな
    キケロガのコクピットが時代先取りしまくりなのとかサイコガンダムの謎金属筋肉フレームとか

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:40:12

    実際ジークアクスではキケロガの設計思想や運用思想を引き継いだ機体って一切無いよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:12:23

    85年版キケロガ自体MAを無理矢理赤いガンダムみたいな運用(MSに外付けブースター、遠隔攻撃端末)が出来るよう作り替えたイレギュラーな機体だしな……

    そう言えば正史宇宙世紀で赤いガンダムみたいなのはザンスカールのゲンガオゾまで待たないといかんのかな

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:16:15

    シャリアに釘刺された以上今後作ることは無いんだろうけど開発者のシャアが存命だからサイコフレームも生まれる可能性は無きにしも非ず
    ユニコーンみたいになるジークアクスもそれはそれで見たいが

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:40:58

    >>4

    うろ覚えだけどシャンブロってキュベレイの発展系じゃ無かった?

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:46:54

    >>59

    いやビグロ系

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:52:15

    オールドタイプ用の準サイコミュ、インコムとかはどうなるんだろうな
    あれはビット動かせる人材がララァ発見まで満足に居なくて、有線サイコミュの方が要求低いよなーからの発展だろうけど
    GQだとゼクノヴァというか異世界線からのミノフスキー粒子流入でキラキラ見易い世界だから、シャアもニャアンも無線サイコミュ使えて要求水準低くて発展しないのかも?

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:53:42

    >>61

    インコミュはジオング系というかキケロガ系の発展だよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:05:26

    >>61

    正史だと準サイコミュはジオングからの連邦ルートで→サイコガンダム→ガンダムMk-Vから

    準サイコミュは連邦の方が進んでた

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:07:50

    >>18

    ジオングの系統は、ノイエ・ジールじゃなくて厳密にはハンマ・ハンマ

    連邦ルートはサイコから更に別ルートでガンダムマークV

    ここからサイコマークⅡの技術を加えてクインマンサなんで、3ルートの合計

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:09:56

    >>63

    戦力的には人口プールの狭いジオンにこそ有用でも、思想面が脚引っ張るのかねぇ

    ダイクンの予言したニュータイプが強くて何が悪い、オールドタイプをニュータイプに目覚めさせる研究はあっても良いがオールドタイプがニュータイプを打ち倒す戦力研究など必要無い

    みたいな

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:58:35

    アムロの入るジークアクスのユニットはTの字になってそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:18:49

    ノイエ・ジールはジオングの発展から生まれたと言うには逆行的だよね
    せっかくブラウ・ブロをダウンサイジング出来たのになんでまた多機能化(付随して巨大化)させたんです?

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:22:04

    GQキケロガの後継機は有線ビット、機動性確保、MSへの変形機構とか続けていくんかねぇ?
    コストが凄いよね・・・

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:30:42

    >>67

    ビグザムと統合してIフィールド付けた方が、数で優位な連邦と戦うのに良いかなって…

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:34:06

    ノイエはあくまで開発史では傍流なんだけどな
    ノイエジール→(ノイエジールⅡ)→αアジールだから
    純ジオン産の準サイコミュ機直系はハンマ・ハンマなんだけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:13:31

    >>68

    劇中エグザべが一人でマヴしてると言及したようにビット装備のアタッカーと運動性近接攻撃に優れたインターセプターに機能特化する……

    というか、ジフレドとジークアクスのMS部分がその雛形に当たるのでは

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:53:32

    ゲームオリジナルのネクティスとか漫画のカタールとかMSVのビショップやタコザクとかプロトタイプサイコガンダムとか
    キュベレイまでサイコミュは小型化出来なくてMSに積めなかった設定に喧嘩を売る機体たち

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:59:01

    >>72

    一応ビショップ計画はジオングのプロトタイプだから……

    それに正確には「無線サイコミュがMSに積めなかった」であって

    有線ならそれこそジオングがやってるからな

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:04:46

    十中八九ifの機体だけどコイツはジオング系?

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:04:15

    >>74

    じゃね?

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:09:34

    ていうか見返したら
    もしかしてキュベレイって
    マグネット・コーティングも
    ムーバブルフレームも
    バイオセンサーも搭載されてないであの強さなの……?

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:12:04

    >>76

    キュベレイは資料によって割れてるんで…

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:15:45

    素直に考えるとマグネットコーティングだけは恐らくされてると思う
    確かマグネットコーティングはジオン側もやってたんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:25:45

    バイオセンサーは準サイコミュだからキュベレイのサイコミュの方が性能は上だと思う

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:34:07

    >>79

    サイコミュと準サイコミュはどっちが劣ってるとかそういうものではないぞ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 02:21:58

    >>80

    敢えて可変機の可変部分に限定させてるんだっけ準サイコミュ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:02:00

    >>79

    サイコミュ(バイオセンサー、その他)が含まれてるから後の時代のバイオセンサーでもない限りは

    同世代のサイコミュがバイオセンサー機能も内包しているのでサイコミュ>バイオセンサーになる


    バイオセンサー:パイロットの脳波を駆動系や操縦系にダイレクトに反映するサイコミュの一部機能だけを切り取って搭載した、機材をそんなに多く積まなくて済んだ


    混乱の元になってるのはヴァルプルギスのシロッコ製バイオセンサーで、こっちはバイオセンサーと言う名前のサイコミュ全機能だったりする

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 04:43:07

    準サイコミュって言われるとオールドタイプも使えるみたいな大雑把な認識しかしてないので、バイオセンサーが準サイコミュ言われると「いやオールドタイプにスイカバーアタック無理じゃね!?」ってなるマン

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 05:04:01

    >>76

    確か資料によっては全部入っているんだっけ

    キュベレイはアクシズというか1年戦争からのジオン系NT機体の到達点で、後は別系統とされてる資料もあったような

    バイオセンサーもエゥーゴ系ともシロッコ系とも同名の別モノで性能自体は上だったはず

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 05:18:04

    キュベレイは
    アクシズの系統で行くなら恐らくマグネット・コーティング無し(ガザ系統は当然非マグネット・コーティングだし、ゲルググとギャンの系統が続いてる為)
    上手くアクト・ザクの流れを踏襲出来たならマグネット・コーティングありって感じ

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 05:20:44

    >>83

    そもそもZもZZも操縦補助するだけののバイオセンサーでデタラメな事しすぎなんだ

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 05:42:03

    >>83

    宇宙世紀100年代後半で一般にも開放されるNTのメカニズムで考えるなら

    NTとOTの境目は宇宙世紀の人間なら誰もが持っている機能の強弱でしかない

    だから駆動系なバイオセンサーであれ、それら一式まとまってある

    通常サイコミュであれOTでも恩恵はあるんだ


    OTでも機能の弱さを補う後の時代のサイコミュ次第ではスイカバーが可能になるはず

    敵対する相手がそういう類の対策、セキュリティが0087~90年のままの前提だけども

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 06:15:22

    >>87


    要求される閾値の高低でサイコミュと準サイコミュ、ニュータイプとオールドタイプが分かれるんでねーの?

    分かり易いとこで言うとララァしか動かせなかったエルメスの初期無線サイコミュはオールドタイプは勿論、弱めのニュータイプにも動かせんよね

    対して初期有線サイコミュはニュータイプなら幅広く動かせる

スレッドは7/18 16:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。