10年前の国内ゲーム業界を象徴する風刺画として

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:12:49

    当時を知るワシからお墨付きをいただいてる
    ちなみにゲーム自体は一番油が乗ってる時期のパズドラがベースだから普通に面白いらしいよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:17:54

    懐かしいを超えた懐かしい

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:19:30

    発売3年後くらいに買ってもまだ数量限定だったおまけカード付いてきてたんすけど売れてたんすか?
    あと火力しょぼいーよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:21:31

    火がファイアフラワー、木がスーパーこのはなのはいいんだよ
    ◇このペンギンスーツは…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:22:06

    >>3

    30万本だからマリオとしては微妙だけど当時の3dsソフトならぼちぼちですね🍞 まっ パズドラZは0.1タフ以上言ってるからバランスが取れてるんだけどね やっぱスゴイっスね全盛期パズドラは

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:22:49

    裏の4面あたりから明らかに火力不足でスコアアタックの報酬キャラ引っ張ってこないとキツいのは割と苦行だったと申します

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:23:22

    >>4

    アイスフラワーだと色弱に優しくないやん…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:24:42

    えっアイスマリルイもいますよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:24:57

    地味にマイナー寄りのキャラがぼちぼち出てくるからマリオの敵キャラ覚えるのにも便利だよねパパ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:27:12

    ガキの頃だから特定属性のステータス2倍使ってたらまあ表面はゴリ押しクリアできてたけど裏面で急に難しくなって他属性コンボ要求されるのは苦痛を感じましたね…ガチでね
    5属性全揃えしないと火力出せないのキツすぎぃ〜っ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:27:48

    本家のつもりでプレイすると苦戦するんだよねパパ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:29:30

    表面の6体目だか7体目だかくらいから異様に敵が固くなった気がする
    それが僕です
    なんか全然倒せなくなったんだよね不思議じゃ無い?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:36:04

    >>11

    Zもそうだけど本家を良くも悪くも買い切りに調節して作ってるから仕方ないを超えた仕方ない

    当時はZやモンストやおねこ筆頭に当時最上位クラスのソシャゲたちがこぞって買い切り化してそこそこな功績あげてんだぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています