- 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:26:53
- 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:42:38
一応技は当たるけど、そもそも本当に物質的に存在してるのか怪しいまである
殻だとか砂だとか人形だとかで、ガワこそあるんだろうけど中身… - 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:55:03
ゴーストタイプが主人にめっちゃ懐いてるの超好き
- 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:55:57
ゴースト(死霊)の性質(タイプ)を持つポケモン(生き物)であってだな……
- 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:34:37
- 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:35:46
死霊が何らかの理由でポケモンという形をとったものと言う説はないか?
- 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:42:16
そういえば湿度は高そうだけど、あんまり暗いキャラって居ないね
芯を持ってブレないからゴーストの影響を打ち消せる(そういう人じゃないとやっていけない)ということなんだろうか
オニオンは逆にポケモン側に気を使われてそうではある
- 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:19:13
ノーマルとかくとう無効ならいわタイプとかも当たらなさそうな気がする
- 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:25:16
岩タイプとかは岩石だなんだ飛ばしてるのが多いのに対してノーマル格闘は素手だのでの直接攻撃と結構違うぞ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:31:46
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:00:33
ポケモンのゆうれいとゴーストタイプってどう違うんや?
- 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:29:51
ゴース系列はあくまでお化けっぽいガス状生物だから初代では幽霊とは別枠だったのかもしれない
まあ次のムウマから普通にお化けだけど - 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:33:45
ポケモンは生物(現実の生物と定義が異なるのは当然)、幽霊は生物ではない
- 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:31:46
ポケモンのゆうれいは、まだ魂が彷徨ってる四十九日みたいなイメージ