えっ?オリジンって正史っぽいけど違うの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:48:30

    令和から宇宙世紀に入った私のような新人には、
    正史と並行世界の境界線が曖昧なのだよ

    参考までにスレ主の勝手な思い込み時系列

    オリジン

    機動戦士ガンダム

    0083

    機動戦士ガンダム Z

    機動戦士ガンダム ZZ

    逆襲のシャア

    ユニコーーーーーーーーーーン

    機動戦士ガンダム NT

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:49:58

    全然関係ないけど、
    ザ・オリジンじゃなくて
    ジ・オリジンだった

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:53:04

    ククルス・ドアンの島というTV版1stとORIGINのちゃんぽんみたいな作品があるのも微妙にややこしいんだよな
    アニメ化された時にも言われたけどORIGINはパラレル宇宙世紀です

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:54:36

    別に物語を楽しむ上ではその辺曖昧でもいいのよ
    ネット上だと正史(TV版・劇場版1st)とORIGINの設定を混ぜるなって厳しい人が多いから設定語りの時に気を付ければいいだけで、
    面白かったものを面白かったと思うのにきっちり正史/パラレルの意識を分ける必要はない
    マーケティングの都合で正史とパラレルの境目なんてころころ変わるしね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:55:43

    割と根幹の設定からして違うからな
    原点のガンダムは富野
    オリジンは安彦解釈のガンダムと思えば良い

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:57:11

    ゼルダの伝説が色々分かれてるやろ
    あれと似たようなもんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:58:46

    オリジン、サンダーボルト、ジークアクス、ユニコーン、ナラティブは平行世界の宇宙世紀

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:59:49

    機動戦士ガンダム→Z→ZZ→逆シャア
    この4つは正史だと思ってる

    正史だからこそ「あんなに良い終わり方したのに、続編なんか作らない方がいいと思います」が生まれたと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:01:40

    >>7

    詳しくは知らないがユニコーンとナラティブはなんで平行世界扱いなん?なんかあったか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:05:18

    ガンダムって原作に忠実なメディアミックス作品って意外と少ないからORIGINに限らずそこら辺はある程度割り切って見た方がいい 特に宇宙世紀
    比較的近い時期に出た小説版からしてアムロカイハヤトリュウが最初から士官候補生だったりするし

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:05:27

    >>9


    >>7が言いたいのは多分

    TV版ガンダム(俗に言う正史)が映像のユニコーン、ナラティブ


    TV版ガンダムのパラレルがそれぞれ


    ジークアクス

    サンボル

    the origin


    て感じで独立してるよ、てこと何だと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:08:35

    >>11

    UCとNTは単純にアニメであれなんであれオリジンと同じ括り

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:10:15

    UCとNT正史だと思ってた…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:10:34

    UC100以降はF91とV以外は正史か分岐か(周回か)完全確定してなくて今後の整理待ちという話ではないのか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:13:48

    >>13

    いやユニコーンとナラティブは正史であってるよ

    >>12は自分が嫌いだから正史じゃないっていうヤバい人

    ガノタには稀によくいる

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:15:15

    年表的にはそれで合ってるんだけど正史としての序列が違うというややこしい話

    映像化作品などで設定に齟齬がでるケースが散見されたので公式が映像化問わず富野が作った作品>アニメ化作品>公式コミカライズ≒設定本の大まかな設定序列を提唱した

    ジ・オリジンは映像化されてるけど元が漫画作品かつ初代ガンダムを独自解釈で再構成した作品なので最初からパラレルとすることで設定の齟齬を前提としたモノになってる

    なのでジ・オリジンにおけるシャアの境遇や性格とかララァの過去なんかはアニメ版ガンダムを考察する際には一切考慮する必要がないノイズでしかない

    それはそれとして一年戦争が始まる前から直後までを映像化した作品は貴重なのでエンタメとして楽しむ分にはいい感じに時系列を補完してくれる良いアニメだよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:15:53

    稀(圧倒的大多数)

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:28:38

    基本的にオリジンはオリジンって書いてあるけどパラレル設定とか独自解釈とかの部類だな
    と言うか正史として含めるにはキャラの性格が大きく変わってるからそのまま参考にするのは面倒臭い部類

    でもそのうち公式がそこの区分面倒くさがってオリジンも正史ですって言いだすと思ってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:32:15

    安彦版ガンダムとして認識してる

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:32:27

    大体UCやNTはパラレル!って叫ぶ層って単純に「福井が嫌いだからこんな奴の作品を正史区分したくない」になるんだが。
    福井が「お禿から原案仕様の∀押し付けられてノベライズ担当」して、その実績からUCの企画スタートさせてることは全無視するんだよな。
    勿論福井自身がどっちか言えば「イデオンのフォロワー」なのはその通りだが、「∀のノベライズ担当したからそこを意識して導線が繋がるようにUCを書いてる」し、ガノタが都合よく無視してる「ZZでニュータイプががっつりオカルトやったしNT力で意図的に物理現象引き起こした」ことにきちんと踏み込んでる。
    基本的にUCもNTも正史案件で収まる話なんだよ。

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:34:15

    えっUC正史だったんだ
    閃ハサとあんま繋がらないからよくある生えた外伝だと思ってた

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:35:34

    上でもう書いてる人いるけど正史か正史じゃないかなんてバンナムの都合で変わるし所詮はフィクションだから制作者の思い付きで唐突に歴史が生えたり消えたりするから
    正史かどうかはこだわり過ぎないくらいが正しい楽しみ方なのかもね…

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:35:38

    ORIGINはシャリアが別人なので注意

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:35:45

    >>21

    外伝=正史じゃないって理論もよくわからんな…

    ポケ戦や00800083下手すりゃf91やvもそうなりかねないぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:37:37

    >>21

    それ言うならそもそも閃ハサ自体が逆シャアとはあんま繋がらないんでどっちかがパラレルになるぞ

    そしてベルチルが正史に食い込んでくる

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:38:13

    >>24

    言われてみれば確かにそうだ

    逆シャアまでは一つの括り、あとはお好きにどうぞってイメージだったから実のところ正史がどうとか気にしてなかったのかもしれん

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:40:23

    ぶっちゃけキャラと設定語る時に混同しない&言い方に気をつければいいよ
    それ以外は気にしなくてもいい

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:40:54

    鳥山明がドラクエを設定シナリオ書き直したようなもの

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:43:18

    ORIGINってついてるから…ネ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:45:57

    >>23

    シャリアは正史とオリジンと小説版とGQで全部別人だし

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:47:18

    作品としての好き嫌いと正史と思うかどうかもまた別の話だしなぁ
    確実に正史はパラレル扱いになってない富野御大作ぐらいじゃねぇかな
    個人的にはユニコーン系はゲッターに対するグレンラガンみたいな立ち位置だと思ってる

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:50:32

    公式の扱い的に少なくとも初代→Z→ZZ→逆シャア→ユニコーンまでは正史というか1つのストーリー的な扱いなんじゃないかとは思う
    別に外伝も明確なパラレル作品以外は正史でいいと思うけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:51:05

    最初企画持ちかけられたときもあれは富野監督の作品って考えててガンダム描くこと自体全然乗り気じゃなかったぽいしな先生
    マジで何でORIGINってつけたんだろう

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:52:43

    オリジンは一年戦争の様子がまるで違うしキャラの性格も違うからパラレルなんだけど、それ以前の様子って正史ベースだと全く描写してくれない(宇宙島のガルマくんとかは流石にアレだし)からああいう設定でないとも言い切れないのが面倒くさい
    オリジン設定を否定したいので公式でちゃんとジオン・ダイクンやザビ家周り、シャア・アズナブルの詳細詰めてほしい

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:55:14

    少なくともバンダイ的には一部のパラレルと名言されてる作品(オリジン、サンボル、ジークアクス)以外の映像化作品を基本的に公式(正史)として扱うスタンスだからユニコーン系は正史扱いされてるんだよな、面倒くさいオタク以外からは
    なんなら公式的にはF90FFで整備された年表を準正史くらいの扱いにしたい欲も感じる

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:04:06

    特に説明も無いからネーミングで勘違いするが正史とは設定が違う、地続きと考えるな
    とみんな口酸っぱく言うもんだから真面目に繋げて見ない、GQあるしそういうやつねで捉えやすい
    シャア視点で本編前どう過ごしてたんだろうってIFとしては普通におもろい

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:08:08

    >>21

    閃ハサはそもそもベルチルの続編なんだ。だから「自分でクェスを射殺してしまったことで精神病んでマフ活にのめり込む」ことが発端なのに「チェーンを射殺した映画版ルートのハサウェイ」でどうやってマフ活する経緯になるんだ、って割と発表当時から議論対象だったよ。

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:10:20

    例えば二次創作で一年戦争以前のジオンを描写するとき、参考資料がオリジンしかないから正史ベースの世界でもオリジン設定(ローゼルシアやアストライアがいる)とかよくあるんだよな
    だってそうしないと完全オリジナルででっちあげないといけねーもん

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:10:42

    認めない!でなく嫌い!と素直に言ってくれればいいんだけどな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:13:25

    映画版閃ハサは逆シャアの続編だけどベルチルの要素も入れるって感じらしい

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:14:03

    後勘違いしがちだが機動戦士ガンダム自体の正史ってテレビ版じゃなくて劇場版っぽいんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:14:57

    >>41

    でもちょくちょくGメカとかTV版しか出てこないのが外伝にポップしてくるんだよなぁ…

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:17:33

    >>42

    でもそれ自体は劇場版にもいるみたいな状態なんだよな確か

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:17:43

    ・いわゆる正史ではない(これを援用してガンダムのアニメ版ベースの設定をあれこれはできない)

    ・ただし大まかな初代ガンダムを知るには漫画版オリジンが手軽だし大体フォローできる

    ・アニメで語られない部分を面白く(もしくは明らかに解釈違いに)補完してる部分があるので考察の参考にはなる


    こんな感じだから「正史そのものじゃないけどそれに準じるくらいの立ち位置」くらいだと思ってる

    劇場版>TV版>>漫画オリジン>>(別物の壁)>>小説 くらいというか

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:18:10

    歴史モノの物語として楽しみたいから正史としてパラレル以上の描写をして欲しいって意見には納得できるが、
    ○○という作品にマウント取りたいからとか雑談の場からあの作品の話題を無くしたいからという理由で公式で正史の設定補完して欲しいというのは物語の楽しみ方としてどうなの?と思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:22:19

    富野の書いた小説も物によってはアムロ死んでるからな
    いくつかの設定は富野の考えてた裏設定とかで話題にしても問題ないとは思うが、アムロ死亡前提でZガンダム語りだしたらヤバイ奴だし
    まあその辺はふわっと行間読むしかねぇ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:37:36

    さらに言えば逆シャアの回想だとセイラが乗ってるのはコアブースターなんで、厳密な初代の正史は劇場版3部作(テレビ版で乗ってるのはGファイター)
    そもそも映像作品自体が2つルートがある
    TV版初代→TV版Z→TT版ZZ
    劇場版初代→(TV版or劇場版Z)→逆シャア→ハサウェイ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:45:51

    劇場Zでもシャアが逆襲するはそのまま逆シャアそのものにつながるじゃなくて相当のことをやらかすよでいいと思うんだけどね
    逆シャア自体はZとZZが前提のセリフがちょくちょくあるし

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:50:12

    後逆シャアのアムロの出身地設定はどうも初代劇場版の設定のプリンスルパート持ってきてるんだよな
    劇場版ルートなのは間違いないって感じだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:54:45

    TV版と劇場版でまた別区分設けねならないのが宇宙世紀の厄介なところ
    CCAはシャアの回想でコアブースターが出てきてるから劇場版から繋がってる……んだと思う…

    TV版の宇宙世紀の続きは誰も知らない…(だってシャア死んでるし)

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:03:10

    ついでに言えばアニメ以外は正史じゃない完全非公式云々はターンエーまででそれ以降のSEEDからのアナザーシリーズはメディアミックス全体で(公式作品や公式が監修してる)外伝や漫画小説資料集それぞれの媒体で公式設定が語られてるからごっちゃにしたらおかしくなる

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:04:13

    >>51

    メディアミックス全体→メディアミックス前提

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:06:33

    >>37

    なのでサインもキモい書き方するしギギをクェスと幻視する頭のいかれた恐怖カードお出しして壊れ切ったハサウェイを出します

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:08:04

    >>47

    劇場版初代からの流れだとΖΖは無かったことになるかのような書き方は良くないと思う

    劇場版Ζからは繋がらないけどさ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:08:27

    公式が正史とか正史じゃないとかそこまで気にしてなさそうというか…
    オタクはうるせ〜からギャーギャー言う 

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:10:16

    一からドラマ版で作り直そうぜ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:10:46

    逆シャアは劇場版Zからも繋がるように作られてはいるらしいってのが難しいよな
    でもそんな感じになってるのも分かるんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:11:43

    オリジンの正しい読み方は、初代のキャラ設定の何処に安彦さんの成分が入ってるかを見出すところでもある

    アニメ版で、ダイクン周りの暗殺病死のぼかし具合や、よく聞くとなんかおかしいジンバの発言とかは、多分当時の安彦さんのアイディアも多分に含まれた結果だろうし

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:13:01

    ORIGINは根幹キャラで重要なアムロとシャアがTVと別人度高いのがパラレル感強めてるよね
    お前らそんな言動せんやろがい!みたいな発言ポンポン飛び出す

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:13:43

    ORIGINはパラレルなんだけど正史で描写してない範囲の年代の話をやってるんで年代パズルのピースとしてそこまで食い違わずに嵌められそうに見えるからややこしいねん

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:15:08

    >>60

    連載当初は本当に混乱してたしな

    当時あんまり知られてなかった設定も多かったから

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:18:27

    オリジンは嵌められそうだけど過去の設定がやっぱり正史で言ってることとズレてはいるんだよな

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:01:15

    >>55

    そもそもバンダイからすれば、出た作品をぜんぶ公式にしたほうが

    その作品に出てくる機体のオモチャたくさん作ってたくさん売ってたくさん儲けられるので

    シンプルに都合がいいし・・・・

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:45:28

    >>63

    当然みんな公式ですよナニイッテンノ

    公式は公式であって正史とはまた別の言葉ですわよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:52:06

    「俺の好きなこの作品は格が高くて嫌いなあの作品は格が低い」にどうにか理屈をつけたいだけでしょ
    やってることがゲハと同じ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:39:06

    拗らせてる人が多いのは事実だけどオリジンに絞って考えるならシャアの性格がぜってぇクワトロにさせねぇって感じになったりとかしてるから新解釈の歴史物?みたいなイメージくらいがいいんじゃない?

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:06:01

    全部劇中劇です! で話が終わるマクロスはほんと上手い言い訳を考えたもんだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:11:08

    こーいうガンダムの正史!正史じゃない!って論争…論争としても成り立ってないな!
    をみると全部劇中劇なんで監督の解釈によって違いがあります!ってやったマクロスはそこの設定上手いことしてるなぁって思ってしまった

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:12:16

    矛盾があったら別の周回の話と思っておけば問題ないぞ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:26:55

    >>69

    昔はそういう解釈無かったから揉めたんだ


    その時代の残党が騒いでるんだ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:28:06

    オリジンは宇宙世紀200年辺りに作られた大河ドラマ「赤い彗星」だと思えば
    矛盾点もシナリオ上の演出と納得出来るかも知れない
    劇場版Zも同じ様なもんだと思うようにしてるw

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:04:29

    そういやΖガンダムDefineも割と面白いと思うんだがあんま話題にならんよな
    あれも独自解釈のZって感じで北爪版オリジンみたいなもんだと思うんだが

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:11:17

    >>64

    そもそも「正史」っていう概念は「富野が作った作品は全部正史」以外サンライズ側には存在しない

    富野制作物以外は、全部「公式」で一纏め

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:37:43

    全部微妙に違うからその作品内だけの情報で話さないと厳しい

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:28:10

    >>73

    サンライズはそんな細かいこと考えてないしそこまで富野神格化もしてないよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:39:16

    >>74

    まあ最初にこの作品の話(設定)なんだが、をつけとくのが安牌だよな

スレッドは7/17 09:39頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。