- 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:49:32
- 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:06:04
パッド用のエイムアシストが基本どのゲームでも鬼強だからCS(もしくはマルチプラットフォーム)でアシスト無しのキーマウなんてごく一部のマゾしかやらんからな
コンバータ使う奴はキーマウ操作にエイムアシスト付ける目的なんだから正式対応したところで減らんし - 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:19:26
例としてFPS挙げたけど別にFPSに限った話じゃないのよ、例えばシミュレーション系とかはマウス操作の方が圧倒的にやりやすいし
Switch2のCIV7もJoyConマウス操作対応で喜ばれたし、需要は絶対あると思うんだよな
- 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:22:19
ないです。
- 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:23:01
ニッチ需要はですねぇ
メジャー側にメリット皆無だからニッチなんですよ - 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:23:50
Switch2のマウス操作が広く普及すれば他も対応するんじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:25:02
もっと大勢が慣れてるタッチパネル操作を基準にする方がよくね?
- 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:28:58
単純に対応するアタッチメントをどこに付けるのかって問題もあるでしょ
例えばSwitch2なんかならマウキー対応させるとして、マウスはジョイコンの方で対応させたが、キーボードはどこに付けるよ?って話、本体に付けるとなると付ける場所もそうだが根本的な構造設計の見直しも必要になるし、売りのひとつである携帯性が損なわれる恐れがある
かといってドックの方に付ければいいのかというと、そっちもそっちでドックを必須機能のような形にすることになるしでメリットが薄い - 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:29:34
基本いらねぇからや
- 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:34:28
マウスはワンチャンあるかもだけどキーボード操作はCSでは普及しないだろ…
そもそもコントローラーの利点って机広げなくても遊べるところにあるし机が必須なキーマウとリビングで遊ぶことを想定したCSは相性が悪い - 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:52:15
- 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:55:16
対応するゲームだけしてりゃ良いのはその通りだけど、ニッチ需要だから要らないは流石に暴論
それだと格ゲーのコントローラーとかステアリングコントローラーとかその他特定のゲームにしか使えないコントローラーも要らないって話になってくる - 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:01:36
言うてわざわざやりにくいキーボードで操作したいか?
アケコンやハンコンはその方がやりやすいから、没入感があるから需要があるんだろ? - 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:02:49
「ニッチ需要だからいらない」じゃねえんだ
「需要があると判断されたら作られる」んだ - 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:04:20
スプラがキーマウでできたらどうなるのかは興味あるな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:04:52
- 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:08:04
昔のPCゲーはコントローラに対応してないの多いからしぶしぶキーボード操作してるだけだと思ってた
需要あんの?ほんとに? - 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:08:22
まあゲーム機には要らん
それはそれとしてスティックでカーソルを操作させるタイプのゲームは殺意が湧くからやめろ、コントローラーへの最適化サボるな - 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:10:12
- 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:15:17
- 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:17:57
- 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:20:28
需要あるならどんなゲームも対応するのよ
需要無いからこうなってる、それだけ - 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:21:23
fpsの話しかでてこないのが不思議だな
カーソル操作って🖱️か📱に最適化されてて🎮️の画面に出てくると基本的に💩なんだが - 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:22:21
少なくとも任天堂はマウス操作に需要があると思ってるという事か
- 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:25:46
キーボードは多ボタン同時押しもメリットかな
普通のコントローラーでABXY同時押しとかA+Y、X+Bの組み合わせを正確に入力するのはほぼ不可能だけどキーボードなら容易に出来る - 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:31:51
姿勢的にはパッドの方が背もたれに体重かけながらゆっくり遊びやすかったりするしな
- 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:32:52
机操作が基本だから椅子に座って遊ぶのには向いてないってだけでキーボード操作には大きな需要があるよ
それこそ需要がないならあんなに沢山ゲーミングキーボードが出ているのはおかしい事になるし - 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:41:51
- 29二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:44:29
- 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:49:27
キーマウ需要はPCで満たせるからCSでキーマウ使いたい少数のユーザーのためにリソース割くのは厳しいんだろうな…
- 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:49:59
- 32二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:54:42
SLGやストラテジーはキーマウの方が圧倒的にやりやすいな
- 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:54:51
おまけ程度ならともかく明確にキーマウ有利になっちまうゲーム多いのが難しそう 下手したら標準パッド勢全否定になっちまう
- 34二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:57:31
それについてはゲームパッドでやりにくいバランスにしてるゲームが駄目なのでは
- 35二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:02:06
まぁシミュレーションとかマウスのがやりやすいのはそう
無線接続とかできればいいんだけどね - 36二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:02:56
サンドボックス系とかサバイバル系もマウス操作の方がやりやすいと思う
主にインベントリの操作が - 37二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:06:14
文字入力する時は流石にキーボード欲しくなっちゃうな
- 38二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:10:59
なぁそのキーボードマウスに対応ってエルデンリングみたいなキーボードでのボタン割り振りが初期設定でされてるゲームとかは含まないのか?
- 39二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:16:51
元々PC向けでコントローラー対応してなかったのにCSで出す時にコントローラー対応したパターンのゲームは大体微妙な印象
- 40二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:20:15
各メーカーにキーマウ操作付けて!って要望送りまくった後メーカーがヨシ!となったら付けるだろ
- 41二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:29:15
PCとのマルチも多いPSと箱はともかくPCマルチ前提でない任天堂はわざわざキーボード対応するだけの需要があるか怪しくないか
キーボードの方がやりやすいゲームがあるのはわかるけどゲーム全部がそうな訳じゃないし
コントローラーの種類がないのって純正が強すぎるだけじゃねぇかな
純正と背面ボタンのあるプロコンで需要が満たされてるんじゃ - 42二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:32:51
まあメーカーが需要あると思ったらやるだろうし今対応してるのが少ないってことはそういうことだな
- 43二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:39:50
シミュやる時はまあキーマウ一択だと思うけどそれ以外なら別に…
もっとハードの売りになるレベルの超大作シミュが専売で出たらハードメーカーも推すんじゃね
知らんけど - 44二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:47:28
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:48:10
最近で言えばゼノクロDEとかもキーボード欲しすぎて震えたけどパッドに慣れてると平気なもんなのかね
ボタン全然足りてない気がする - 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:53:32
FEもSRPGっていうキーマウじゃなきゃやりにくいジャンルだけど、歴代作全部十字キーかアナログパッドだからそっちに慣れちゃって不便とは感じなくなった
- 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:56:31
- 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:19:50
PCマルチで普段キーマウやってる層は素直にPCでやるだろう
そう考えるとPSだろうが箱だろうがキーボードでやるのはそれなりに変わり種なやつだぞ - 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:23:12
需要が少ないから
- 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:29:45
確かにPC持ってる奴はPCでやるだろうし>>1の想定パターンだとCS専や後発PCマルチは対応しないのはわかるって言ってるからPCでも出てるゲームをCSでしかもキーマウで遊びたがる層に配慮しないのはなんで?みたいな話なのか
ニッチだからじゃないかな
- 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:33:04
そもそもゲームやるもんじゃねぇんですよそのデバイスたちは
- 52二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:56:09
基本キーマウでやりたいレベルのコア層はPCでやるからな
どうしてもPCでできない任天堂のゲームはコントローラー操作に最適化されてるものがほとんどだし
何よりキーマウでゲームをやったことが無ければコントローラー操作が不便だとは思わない - 53二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:59:47
PCゲー側も最初から家庭用機とマルチ出来る様にするという流れはあり
ゲームそのものがパッドで困らん設計になりつつあるという話はちょっとありそう - 54二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:42:34
標準で付属してない機器は対応しても使ってもらえないことが多いからでしょ
- 55二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:49:55
走らせるだけでも結構色々突破されるのに、打ち込めるようになったら一瞬でセキュリティ全部ぶち抜かれるから
- 56二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:50:24
何いってんだこのアホ
- 57二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:52:09
それは既に対応してるソフトあるから関係ないっす
- 58二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:55:20
まるで本来使わないけど代替品としてキーボードやマウスを使ってるみたいな言い方だな
- 59二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:58:42
カメラ操作は圧倒的にマウスの方がやりやすいのよな
- 60二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:14:42
そもそもFPSにおいてはコントローラーがマウスの代用品なんだけどね
コントローラーの方が有利って言われるFPSは実質的にアシストが有利なのと同義、もし純粋にコントローラーの方が強いならアシスト付いたマウスとも同等なはずだけどそうはなってない
要はアシスト無しじゃコントローラーは逆立ちしてもマウスに勝てないレベルで操作性に差がある - 61二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:17:31
シミュゲーパラドゲーはキーマウ一択よ、なのでswitch2のマウス操作対応作品もっと増えてほしい。
- 62二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:19:06
Switch2のマウス操作するたびに
はよサードパーティ製のマウスでないかなと思う俺であった - 63二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:24:57
少なくともCIVとFE、スパロボ辺りはマウス操作の需要あるんじゃないか?
- 64二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:27:48
キーマウのほうが合ってるゲームがあるのはわかるかけどCS限定タイトルでそれに当てはまるのってそうないからわざわざCSじゃなくPCでやると思うの
スプラでマウスエイムしたいって言うのは唯一聞いたことある例だけどそれにしたって左手はキーボードである必要はないし - 65二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:28:38
スパロボはUIがコントローラーに洗練されすぎててSteam同発の30すらキーマウの出る幕が無いんだ…
- 66二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:29:13
キーボード操作とマウス操作とキーマウ操作って別々の需要なんじゃ?
- 67二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:36:46
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:40:37
キーボードをコントローラーの劣化品だと思ってる人がちょいちょいスレに居るけどどこら辺がコントローラーの劣化だと思うの?
- 69二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:41:54
だから前置きに「根本的な構造の見直しが必要」って書いたんだが……対応端子が増えるってことはその分の製品のチェック項目が増えるってことでもあるんだからさ
ざっくり例を出すけど仮にキーボードが使えるUSB端子を増やしたとして、
接続した時にキーボード上のキー全てが正しく機能するか?
プログラム上の問題はないか?
動作に異常はないか?
増やしたことでゲームパフォーマンスの何かが阻害されないか?
のような課題をクリアしないといけないし、その分の機能を設定しておく必要だってある
有線のコントローラーはある意味ゲームをやるためのものに最適化されてるからそういうのは起きないが、キーボードはそういう最適化はされてないからね
それっぽくするならそれこそよく使われるWASDとそれに+αの機能に特化させたキーボードだけ対応とかが一番現実的
- 70二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:45:09
FPSゲームだとキーマウ操作とパッド操作(エイムアシスト無し)だとキーマウ操作が圧倒的に有利なレベルで操作性が良い
wasdにどうしても慣れないなら左手デバイスという選択もある
一方でコントローラーの最大の利点は両手に収まるから遊ぶ姿勢を選ばないこと - 71二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:47:18
- 72二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:50:28
一般的な知名度
- 73二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:51:43
自分が思う冴えたやり方ってのはずっとそれに直面して仕事してきた人たちが需要やら必要性やら検討に検討を重ねた上でオミットされてきたもんだって何で思わないんだろう
大変ではないって言葉があまりにも軽すぎてというかだったらお前やってみろよというのに帰結する - 74二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:51:54
キーボード・マウスという一般に広く流通した汎用デバイスとそれによる操作性でQoLが上がるゲームがかなりあるのにニッチ扱いはさすがに無理じゃね
- 75二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:53:12
キーマウってひとまとめにされてるけどキーボードってマウスのおまけなんじゃないかと思ってる
- 76二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:54:54
逆に聞くけどなんでそんな大変だと思うの?世の中のマウスキーボードに対応してるPCゲームはコントローラーに比べてめちゃくちゃ苦労して対応してると思ってるの?
- 77二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:59:25
周辺機器が売れないからってのもあるんじゃない
- 78二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:00:05
明確にマウスキーボードの方が有利、どころかマウスキーボードにしか対応してないゲームも世の中沢山あって人気なのにどうしてそこまでゲームに向いてない扱いするんだろう
テレビで遊ぶCSで使うか?という疑問は分かるが、どうしてもゲームに向いてない扱いする理由は分からない - 79二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:02:04
- 80二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:02:34
キーマウがニッチとは思わんけど、PCで遊べるゲームをCSでキーマウ使ってやりたい/コントローラーに最適化されたCSのゲームをキーマウでやりたいっていうニーズはニッチだと思うな
前者はPCでやればいいし後者はコントローラーで良くねとはなってしまう - 81二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:04:45
だっていらないし
- 82二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:05:03
- 83二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:06:09
- 84二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:08:47
オフラインゲームだけどRe4のようなTPSゲーはパッドとキーマウの操作性は全然違うと思う
キーマウ操作を前提にすると素早く正確なエイムを前提とした設計になるし、ミニゲームの射的は半分その領域に足を突っ込んでいたからキーマウでは簡単だったけどパッドでは超絶暗記ゲーになってた - 85二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:09:02
- 86二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:11:34
- 87二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:13:42
キーマウは置き場が必要なのが面倒臭い
パッドなら寝っ転がりながらでもできるし - 88二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:15:26
- 89二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:15:58
このスレにキーボードは使いづらいって言ってる人が複数居るから明らかに操作デバイスとしてニッチだと思ってない?
- 90二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:24:17
- 91二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:24:22
- 92二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:24:44
こういう意見が出るのはCSの環境がPCに近付いてるのもあるんだろうなと思う
昨今の120fps対応なんかは明らかにゲーミングモニター使ってる層がターゲットだし、CS機のゲーミングPC化が進んでる気がする - 93二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:25:35
PCは机でやるものだけどCSは床とかソファに座ってやる事が多いってのはありそう
- 94二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:28:40
ゲーミングPCも買えない雑魚なんだろ
- 95二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:31:13
- 96二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:32:12
- 97二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:33:40
そういう人もいるけど限定的なニーズだよねって話では
- 98二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:36:23
実装にもコストかかるからなぁ
ユーザビリティ上がるからってなんでもかんでも載せられんわ
任天堂はスイッチ2のマウス機能見るに別のスタンスな気もするけど - 99二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:38:18
ジョイコンのマウス機能でかなりいいとこ取りができてると思う
FEなんかもマウス機能だけあれば十分だし - 100二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:38:53
すんません基本的にCS専用で出すゲームってコントローラーに合わせた操作性を前提として作られてるんスよ
その上でキーマウ使いたいってのは単なるユーザーのわがままでしかなくてメーカーからしたら知ったこっちゃないんスわ
- 101二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:42:11
任天堂のゲームなんて特にコントローラー前提で作られてて、何ならジョイコンに特化したものもあるからSwhichのゲームはコントローラーでやったほうがいいと思う
- 102二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:46:39
- 103二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:48:35
- 104二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:49:31
- 105二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:52:36
- 106二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:53:46
- 107二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:54:49
- 108二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:57:22
- 109二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:11:25
- 110二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:14:40
- 111二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:17:29
- 112二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:18:54
PCで出てるゲームをキーマウ用意してCSで遊ぼうと思う奴が少ないから
- 113二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:20:26
- 114二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:24:45
少なくとも任天堂はわざわざマウスとして使えるジョイコンを標準にしといて別売りでもキーボード付けてないんだからキーボードに需要はないって判断したんじゃない?
声が大きければSwitchの時の有線LANみたく後から増えるかもしれないが - 115二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:26:32
そもそも任天堂のメインターゲットの若年層はキーボード操作慣れて無いからなあ
直感的に使えるマウスならともかく、キーボードつけてもニーズは限定的なのに対応するコストはしっかりかかるっていう - 116二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:29:22
CSはコントローラーでやるのが一般的だからだろ、キーマウなんてPC使ってるやつしか普通は使わないんだよ
- 117二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:30:19
キーマウキーマウ言うけどキーボードのメリットについて話してる人少なくない?
大体マウスのメリットについてじゃん - 118二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:31:49
- 119二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:40:57
櫻井さんがYouTubeチャンネルであげてる動画で、スマブラを十字キー対応にするのは無理です、アナログパッドと十字キーは違うのでって言ってたけど、スマブラはキーボード対応できるんだろうか
出来たとしても半端じゃない金がかかりそうだけど - 120二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:59:19
- 121二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:18:15
- 122二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:24:16
- 123二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:31:35
スマブラXではWiiリモコン横持ちの十字キー操作に対応してたんで最低限の対応だけならやれんこともないと思う
- 124二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:52:13
- 125二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:56:03
結局Swhich2みたいにマウス要素だけ上手く取り入れてゲームによっては使えるようにすればそれで良いのでは
基本はコントローラー向けに作るCSのゲームでそんなに大量のボタンと同時押しの反応速度が必要とされるもの作らないでしょ - 126二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:56:22
CSのFPSがジャイロ操作標準とかどこの世界の話してるんだ
- 127二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:56:38
圧倒的優位なマウスと比べるとキーボードの優位性ってボタン数が多いくらいなんだよな
USB接続だと同時押しはむしろパッドより不利になるし - 128二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:03:29
- 129二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:03:32
- 130二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:03:45
キーボードの優位性であるボタンの多さってCS向けに作られたゲームには発揮されないんだよな
CS向けのゲームはコントローラーのボタン数で足りるようにできてるから
マルチデバイスで展開しろって話ならともかく、CS向けのゲームをキーボード使ってやりたいってのはよくわからない
PC版があるやつでもCS版はコントローラー操作に最適化されてるんだから、キーボード使いたいなら素直にPC版やったほうが良いのでは - 131二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:05:26
- 132二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:05:56
- 133二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:09:12
- 134二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:12:40
結局ゲームによるでFAじゃないの
FF14とかCoDとかフォトナ辺りはCSでも対応してるし - 135二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:18:26
めちゃくちゃ親切なところは対応してくれるかもしれんが、対応してくれなくても妥当、じゃあPC版やるかみたいな話だと思う
少なくともキーマウ対応しないことが問題だとまでは思わんな - 136二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:20:50
そもそも置いて使うキーボードと握って使うゲームパッドで比較されてもな
入力も全くの別物だし向き不向きがあるだけで優劣は付けられん
格ゲーのコントローラーとパッド比較するくらい無意味 - 137二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:22:35
現実に対応してるとこが少ない以上企業側に対応するメリットが無いと判断されてるんでしょ
- 138二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:23:51
企業側がやりたいと思ったならやれば良い
キーマウ対応やらないことに何か問題があるとは思わん上で散々言われてるけどどうしてもキーマウ使いたいならPC版やれば良いんだから - 139二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:26:20
- 140二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:29:48
最近の子ってキーボード使えなさそうだしそういう面でも需要減ってるんじゃない?
- 141二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:31:15
- 142二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:54:42
- 143二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:17:03
入手性の高いデバイス、CSハード側は対応済み、デフォルトのキーコンフィグはPC版を流用可能、操作性の向上が見込まれる、操作難が由来の難しさを排除して難易度を揃えられる
ここまでキーマウ対応のお膳立てと理由が揃ってるのに過剰扱いするのは理解できない
- 144二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:26:17
キーマウ使いたいならPC版買うが多数派だからキーマウ対応してくれるゲームは少ないってだけの話でしょ
どうしたってコストはかかるんだからあまりリターンを得られないことをやらないのは商売だから仕方がない - 145二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:31:56
商売のなんで?は大体需要がなくて採算が取れないからよ
- 146二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:42:45
ハイエンドPC所有者という少数派のために最高画質を作り込むことはできる
CSで一部ゲームの操作性向上を求めてキーボードマウスを買い足す少数派のためにCSでキーマウ対応することはできない
操作性よりもハイエンドなグラフィックを優先するゲーム会社があるとは思えないからゲーム作りでCSにキーを割り当てるのはとてつもなく手間のかかる作業なのか - 147二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:50:28
キーマウ対応してくれてるゲームも少ないけどあるんだから、一部PCユーザー向けの高品質グラフィックも、一部CSユーザー向けのキーマウ対応も、共に一部の企業がやってくれてるだけのことで、それが当たり前では無いって話では