- 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:39:48
- 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:46:43
(ハリーのコメント)はっきり言ってハグリッドはメチャクチャヤバい。学校の教師なのに危険生物飼いまくってて話になんねーよ。
- 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:48:46
欺瞞だ
優しいのは動物に対してだけだ - 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:58:54
- 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:59:30
お前さんたちはマネモブを誤解しちょる
- 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:59:39
確かに優しいけど根が野蛮人なんだ…くやしか
- 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:59:57
ハグリッド…神
あっ流石にヤバいのがわかり始めたから…距離を取るでやんす - 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:02:35
多少面倒見がいいだけで無責任で遵法意識もない野蛮人を超えた野蛮人
早くアズカバンにぶち込めって思ったね - 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:06:58
小学校近くにこういう名物変人おじさんとかいたよねパパ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:07:40
いいやヒトにも超危険生物にも分け隔てなく優しいことになっている
- 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:08:14
なんか…細くない?
- 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:08:58
自分が大丈夫ってことは他の人も大丈夫ってことやんけシバくやんけ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:09:12
小さい頃には自由で優しいおじさんに見えるんだよね
年取ると無責任でヤバいやつにしか見えなくなるからバランスは取れてるんだけどね - 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:09:46
- 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:11:18
お言葉ですがそう思ってるのはロンでハリーはズレてるのは理解しても距離取ろうなんて思ってませんよ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:11:52
まるで親戚の自遊人気取ってるオッサンみたいでやんした・・・
- 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:11:56
アラゴグはですねぇ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:12:50
お言葉ですがお前以外の一般人にも安全でなければ評価は覆りませんよ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:13:23
おじぎもドン引きしてたってそんなんあり?闇の帝王としての自覚が足らんのとちゃう?
- 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:14:12
- 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:14:33
- 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:25:45
作中描写からの推測だと生まれてからずっと母親とは会えずハリー6年時にダンブルドアからの使命で巨人のグループと接触する時にようやく死亡していたことを知るんだよね 悲しくない?
早逝するまでの間シングルファザーで息子を愛し育て上げた、そんなハグリッドの親父を誇りに思う - 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:26:40
だんだんと疎遠になっていくハリーにリアルな人間関係…
- 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:28:14
- 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:30:50
秘密の部屋は好きなシナリオなんだけどよく考えたらハグリッドとロックハートがヤバいという印象になるのが俺なんだよね
- 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:31:18
良識や倫理はあるのにブレーキやらの基準が全部自分の視点だけだから本人からしたら悪いと思ってないしそんなにガイガイ言わんでもよろしいやん…なんだよねこわくない?
- 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:32:22
入学してしばらくは仲良くしてるのに大人になるにつれ疎遠になっていくのはリアルで心が痛みますね
- 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:35:26
ドラゴンの卵を違法に手に入れてやねぇ
人喰い蜘蛛を敷地内で繁殖させてやねぇ
巨人を敷地内に連れ込んで生徒に世話させるのもウマいで! - 29二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:36:03
生命体に関して差別はしないけど区別することもできない
その上で自分が強固&知識はあっても知能面はイマイチなので
痛い目見る機会も判断がつくような場面も限られるため経験が詰めないから
善性のまま危険人物になれた - 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:36:04
待てよドラゴン飼育は内々で処理出来たし、アラゴグと弟を森に住まわせた以外のやらかしはそんなにないんだぜ
尻尾ボボパンスクリュートはあれ魔法省に対抗試合用に依頼されて作ったと思ってんだ
試験の障害物に使われるということは魔法省の役人は知っているということ
未認可なら新種魔法生物の創造はアズカバン再投獄確定ェでしょう - 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:37:56
お前の母親は蛮人のクソ女!
- 32二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:38:02
貴様ーっ 愚弄プかぁっ
- 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:38:03
ウム…心があって言葉も同じなら関係ないよねパパ
- 34二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:38:46
こいつを追放したことがヴォ卿唯一の功績だとお墨付きを頂いている
- 35◯フォイ25/07/16(水) 13:39:06
また危険な授業…こいつクソッスね
- 36二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:39:44
あの世界危険生物多すぎて怪我しないように授業で教えるのは間違ってないと思ってんだ
- 37二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:39:48
- 38二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:40:56
お言葉ですが人にも飼ってる生き物にも優しいですよ
飼ってる生き物が人に優しくないだけなのん - 39二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:42:00
(バジリスクのコメント)
秘密の部屋解放だいっけぇ
(余人のコメント)
もしかしてハグリッドがまた怪物を放ったんじゃないスか?も、もう拘留するしかない…
(ハリーらのコメント)
ハグリッドは怪物を殺しに使ったりしない!恐らく善意で解放したのだと思われるが…
皆「ハグリッドなら怪物を解放しかねない」という点においては完全に認識が一致してるんだよね 信頼厚くない? - 40◯フォイ25/07/16(水) 13:42:32
ハグリッドに飼育学続けさせるくらいなら自分から怪我したフリする方がマシッスよ
- 41二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:42:43
怒らないで聞いてくださいね バジリスクの件は結局バカなトムのやらかしが一番バカみたいじゃないですか?
- 42二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:43:13
お辞儀は本当の自分の居場所としてホグワーツを愛していたし、本気で守るために行動してたんじゃないスか?
- 43二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:43:18
善性だから許されてるだけで下劣で不浄な巨人のDNAを引いてるフィジカルモンスターでしかないんや…
- 44二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:43:30
- 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:45:47
どれだけ頑張っても魔法生物の密輸入と違法繁殖が擁護できなさすぎルと申します
明確に犯罪者なんだ - 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:46:55
上二つでアウトだと思うのが俺なんだよね
- 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:47:27
- 48◯フォイ25/07/16(水) 13:47:32
- 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:55:26
- 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:01:39
ハグリッドを追放する方法を教えてくれよ(アンブリッジ書き文字)
- 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:03:39
魔法動物の密輸入とかの証拠を見つけてアズカバンにぶち込む…
- 52二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:04:10
- 53二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:05:48
- 54二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:06:42
- 55二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:08:24
退場ッ! マジで退場ッ
- 56二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:09:13
- 57二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:09:45
はうっ、そういや43年はまだ教授とかの時代だったっスね
- 58二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:09:46
以前のスレで精神がメイドインアビスの白笛の男とか言われてて腹筋がバーストしたのは俺なんだ
- 59二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:11:52
ハグリッド…神
ワシを育ててくれたしお嫁さんも探してきてくれたんや
ハグリッドの友人…餌
なんも関係ないんや
(子どもたちのコメント)
教えてくれ父親の友人だからといって食ってはいけないというルールがあるのか? - 60二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:13:52
やっぱり存在自体が危険な野蛮生物っスね 忌憚のない意見って奴っス
- 61二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:16:53
- 62二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:21:18
- 63二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:43:09
- 64二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:45:16
- 65二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:45:44
「アクロマンチュラがバジリスクを恐れるのは目が8つある蜘蛛は死の視線の回避が困難だから」という秀逸な設定に感心したのが俺なんだよね
- 66二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:52:39
- 67二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:56:54
- 68二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:04:57
- 69二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:06:35
しゃあけど…母に捨てられ父にはケガをさせてばかりで巨人にも人間にもなれない中途半端な自分でもマトモに触れることができる分野=他のみんなでも当たり前にできることやと思ってても仕方ないんだ
半巨人のそこそこ大きくてすごく頑丈な肉体が魔法生物を扱うのにすごく向いてるって認識が本人になさそうなんだよね - 70二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:21:34
- 71二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:37:10
しかし…現実でも誰かがやらないといけないけど皆やりたくない事は沢山あるのです
- 72二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:09:39
- 73二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:49:54
アラゴグ育成だけなら百歩譲って良いよ、何お嫁さん連れて繁殖させてるこの馬鹿は
- 74二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:55:06
ホグワーツレガシーでアクロマンチュラの脅威の解像度が上がったってネタじゃなかったんですか?
- 75二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:57:32
冗談抜きで事態を把握したとき利用できるよりも先にいやちょっと待てよ?が来てそう…それが当時のトムです
- 76二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:06:51
しかし…アラゴグが独りぼっちなのは可哀そうなんです…
- 77二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:15:43
優秀ではあるよ優秀ではねしゃあっけどそれは大学みたいな研究機関のレベルであって義務教育の段階にいていい人物じゃないわっ
- 78二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:17:17
一巻冒頭のしょっぱなからブレーキが壊れている大男としてダンブルドアよりお墨付きを頂いている
- 79二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:19:11
暖炉に火を付ける・顔に杖を突きつけて脅す・ガキッに尻尾は生やす あまりにも犯罪行為だと言ったんですよダンブルドア先生
- 80二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:21:43
しかし…ケトルバーン先生は退官後にドラゴン保護区に"度々"遊びに行ってダンブルドア校長から退官祝いに貰った魔法の義手義足を燃やしてる困った人なのです…
これって退職"した"んじゃなくて退職"させられた"んやないかな…
- 81二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:31:48
- 82二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:25:08
- 83二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:36:14
- 84二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:09:42
教職に向いてないけどダンブルドアへの強い忠誠心のせいで他の職に就くのは嫌がりそうな気がするんだよね
- 85二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:17:34
人柄に騙されそうになるけどやってることは生粋のマッド・サイエンティストであルと申します
"密輸入"に"異種交配"!? - 86二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:20:36
うーんたかが危険な魔法生物を扱ってる程度だと魔法生物飼育学界では弱すぎぃ〜だから仕方ないを超えた仕方ない
危険な魔法生物をバッグに入れて連れ回してはじめて一人前なんだ - 87二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:22:53
待てよ事件当時は魔法生物に関する法はなかったはずなんだぜ確かそっから二十年後だからこの時は法的には冤罪しかないんだぜ
- 88二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:44:20
リドルに利用されなくてもどこかで退学ッになりそうと思っているのが俺なんだよね