- 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:49:32
- 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:52:59
中間期末で赤点取ったら部活より補習やらされるだろうけどそれでは足りないのか?
あと、学校によって学力のレベルが違うのはどうする? - 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:57:05
スポーツ出来るけど勉強出来ない子よりも
スポーツも出来て勉強も出来る子の方が増えてる
当然スポーツも勉強も出来ないのはたくさん増えてる - 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 13:59:53
なんとか人数集めてみたいなチームの場合それだと人数自体は集まったのに学力で切られた人が出て全員出られなくなるみたいになりかねんし
どっちかっていうと引退時に次のキャリアまでちゃんとチームや企業が面倒見るような仕組みの方が必要じゃない? - 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:00:14
- 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:02:10
アイドルとか役者とかと同じで自己責任では?
スポーツにしろアートにしろセーフティかけるなら同じ枠でしょ - 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:03:49
大して問題起こってないでしょ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:05:36
受験までなら1の考えでいいというか>>2みたいな形で既に導入されてると思うんだけど、アスリートのセカンドキャリアになると学生以降の一般的な社会人経験の差になるから有効打になり得ないと思う
- 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:08:54
テストで点取ったところでセカンドキャリアに何も関係なくね
企業が取る基準は学歴か職歴だぞ
プロになる時点でどちらも捨てざるを得ないからな - 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:10:49
ネットの甲子園批判って根底にあるのが「高校球児なんて脳筋のくせにちやほやされてムカつく」という私怨だから、本来真面目に取り合っちゃいけないんよ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:12:36
アルバイトや社会人経験の有無の方が影響してない?
学力だけならその学校での最下層が全員スポーツしてるわけじゃないし - 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:15:00
学業成績積んでたところでセカンドキャリア問題ってなんとかなるもんなのか?
20代前半辺りで引退したならまだしもその先になると学校の勉強で補うのキツくね - 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:15:25
マネジメント関係とかならスポーツやってたらある程度やれるようになるからな
大会やトレーニングに合わせてスタッフ呼んだりするし
工程管理とかするなら充分な能力つける素養はあるはず - 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:26:19
今の学生野球って普通に勉強してるとこ多くなってるんだよな
小学生の学外チームとかですら勉強の時間とか取ってる場所ある - 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:32:23
問題とは言うが、それほど問題になっているの?
- 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:34:36
- 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:38:27
プロ野球は近年結構球団でポスト用意してることが多いな
セカンドキャリアで問題起こしてるヤツはもともと素行不良で球団だされてるような奴ばっかだし - 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:44:47
別に就職できないことが問題なんじゃなくて現役時代からの金銭感覚を変えられないのが問題
- 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:36:56
アメリカのプロバスケット選手の7割が引退後数年で破産するみたいな話かと思ったら違った
- 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:40:14
介護、飲食、物流は割とそう言う人多いよ
3040代未経験でも五体満足なら余裕で受かるし
ただ何故か建築はあんまり見ない - 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:51:35
- 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:59:24
- 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:01:50
スポーツをまともにやってなくて頭も大して良くないあにまん民みたいのが大量にいるのに
スポーツやってた子だけ救おうってのが無理ある話 - 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:02:10
言うて一部のスポーツ以外はだいたい企業勤めだからなー
- 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:03:30
プロで食えるスポーツの方がそもそも少数派
ファーストキャリアの心配した方がいい - 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:45:37
メジャーみたいな選手年金って日本には無いの?
- 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:49:12
無いけどメジャー年金もらえるレベルでNPBで活躍したらコーチに解説者に公演で引っ張りだこなので金に困ることはまず無い
- 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:57:45
メジャー年金受給資格できるの最低5年以上試合に出てなきゃダメだからな…
満額の10年なんてもらえるのごく一部 - 29二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:02:322024年戦力外/現役引退選手の進路調査結果 | NPBからのお知らせ日本野球機構(NPB)オフィシャルサイト。プロ野球12球団の試合日程・結果や予告先発、ドラフト会議をはじめ、事業・振興に関する情報を掲載。また、オールスター・ゲームや日本シリーズなど主催試合のチケット情報もご覧いただけます。npb.jp
去年のNPBの進退だけど現役続行する人めっちゃ多いな…
未定なんかも声かかるの待ってるとかあるし
選手辞める人だけどっかにまとまってないもんか
- 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:05:43
選手になる直前に詰め込んでも引退する頃には忘れてそう
- 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:11:18
- 32二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:19:49
海外アスリートの場合はコーチやプロで食べていけるのは一握りっていう現実が小さい頃から見えてるからセカンドキャリアを見据えて学歴などをしっかり身に付けてる人が多いんだよね
バスケ、アメフト、野球みたいなアメリカンドリーム的なスポーツはそうでもないけど、1で言ってる学業が振るわないとスタメンから外されるみたいなのはこっち系のスポーツだよね
あまりにも>>19になる人が多いのでセカンドキャリアが築けるようにサポートしましょうって事でそうなった
- 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:28:51
ソフトバンクなんて有望株を数撃ちゃ当たる戦法で乱獲して育てきれずに携帯ショップの営業員にしてるなんてネタがある程度だし
- 34二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:31:46
そもそもアスリートは
体育会系の中でバリバリ生きてきたかつ体力も並はずれにあるんだからその時点で使える人材で職に困らない
むしろ最近の体力ない大卒の方が予後悪い - 35二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:00:08
まあ私学無償化で公金が入るようになるとその分世間の風当たりも強くなるから、今までみたいに朝から晩まで練習漬けみたいなのは難しくなるかもってのはあるな
今スポーツで私立が公立より強いってのは私立学校に認められてる色んな権利に由来してる部分が大きいから - 36二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:01:40
高校球児レベルだと大学以降の野球は趣味で続けながら普通に就職する人の方が大半だと思う
そもそも高校球児はまだ高校生なのでセカンドどころかファーストキャリアが始まってない
その先で野球しかやってない人になってやっとセカンドキャリアの問題が出てくるわけで - 37二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:25:04
体力あるから民間企業の営業マンのスカウトがあるらしく野球のトライアウトは野球関係者以外は締め出してた
- 38二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:28:14
甲子園出た
大学で野球やってた
だけで営業で採用されるからな
元阪神なんて関西圏の会社どこでも欲しがるんじゃない? - 39二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:48:25
僕よりテストの点悪かったのに活躍してるの悔しいってところか
- 40二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:55:19
>>1が補修必要そうな側じゃねえか
- 41二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:09:33
- 42二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:00:54
教育でどうこうなる話ではないと思う
イギリスのサッカーだったかは選手の生涯年収は一般人をはるかに超えているのに
人気絶頂の時の金遣いの荒さが現役から引いても改まらなかったり
寄生虫みたいな人間が延々とたかるから末路哀れが当たり前だったりする
そんなの、学歴とかは関係ないし大の大人に金の使い方をチームで指南する話でもないだろう
当人が将来設計をどうすればいいか考える話で外野がどうこういう話ではないだろう - 43二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:09:44
- 44二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:21:43
プロ野球行くより
社会人野球部行ったほうがキャリアとしては安泰じゃねえのかな
二年ぐらい野球やって後は楽な部署へ…
日産なんて会社倒産の危機ってのに
野球部は元気に活動しているんだし安心でしょ - 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:38:04
- 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:54:46
オリンピック選手なんて引退した後はまともな職業できないからスポーツ団体の職員になる奴が多いので、オリンピックの入場行進で外国よりも職員の方が多いと言われる位奇妙な事になってる
- 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:04:32
まあ成功したスポーツ選手ってほぼ必然的にスポーツしかしてない若者が大金を手に入れて大金を持ってる事が周知されて世間的にはまだまだ若いうちに引退してその金が手に入らなくなる訳だからね…
- 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:08:00
球団がまともなファイナンシャルプランナー確保しとけ