世間知らずだから教えて欲しいんだが

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:49:50

    会社が舞台の漫画やドラマでサラリーマンとかOLとかが、「資料が〜」とか「プレゼン」とか言ってるけどそれって何をしてるの?
    専門的な分野の話?
    研究者とかの?
    いっつも謎なんだわ
    一般的なサラリーマンはどんな資料作ってプレゼンしてるの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:50:55

    >>1

    そりゃその会社によるやろ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:51:45

    案件先にするプレゼンのための資料やスライド作り

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:52:05

    怒らないで欲しいんだけど、例えばゲームや漫画を作る会社なら分かるんだ。今度作るゲームや漫画の資料作ってこう言う売り方しますよってプレゼンなら クリエイターなら分かる。
    でも普通のサラリーマンってそんな専門的な分野を知る機会ってないんじゃないの?クリエイターとしてやってるわけでもないんだろうし
    彼らは何を仕事にしてるの?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:53:20

    クリエイターなら❌
    クリエイター的な仕事なら⭕️

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:53:22

    >>4

    漫画やゲームのところに他の商品名を当てはめればいいだけだよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:53:30

    >>4

    ゲームや漫画じゃなくても物作る・売るならだいたい一緒だから同じように資料は必要

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:53:34

    自社の製品の売り込み…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:53:52

    >>4

    お前は何を言っているんだ

    どんな会社でも商品のデザイン、広告、仲介、新規契約、などなどあらゆることについて

    上司や取引先にこういうのはどうでしょう?と提案する工程は入るだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:54:43

    お前の世界にはゲームしかないのか

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:54:56

    世間知らずがにじみ出てる
    ちゃんとそれをわきまえてるのはマシだが

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:55:35

    漫画やドラマで出てくる会社ならどんなジャンルの会社かくらい描写ない?
    それに関する仕事をしてるよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:56:48

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:56:53

    それこそ今パソコンなりスマホなりが目の前にあって座ってる椅子があっている建物があるだろ?
    それらを作るお仕事があるわけよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:56:59

    例えば紙ひとつとっても書き心地や厚み滲みにくさ破れにくさそれぞれ違うだろ
    その商品にはどんな特徴があるのか他商品に比べてどうなのか説得する必要がある

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:57:43

    まず「一般的なサラリーマン」という括りは存在しない

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:58:20

    コンビニのドリンクコーナーに並んでる各種商品も商品企画から始まって開発、営業の売り込み、契約とかの果てにお店に並ぶんだよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:59:36

    >>4

    学者じゃないから専門的な知識はないけど自社製品と競合他社のスペックや売りくらいは把握してなきゃサラリーマン(営業)はつとまらんよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:59:39

    いや違うそう言うことじゃなくて
    例えばお菓子製造メーカーだとする
    部署ごとに分かれてて、お菓子の原料を発注する人、作る人、企画する人とかに分かれる訳じゃん?
    だから資料とかプレゼンをする人は企画する人な訳でしょ?
    でもお菓子の知識なんて知らない訳じゃん?
    別にお菓子好きで入った人ばかりでもないわけだし
    だから企画って言っても何をしてるのかなって

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:00:51

    別に企画部に限らんぞプレゼンするのとか

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:01:10

    商流について調べるといいかも
    どんな場面でも何らかの計画を立てて
    それに基づいて仕事を進めないとどこかで必ず破綻する
    資料もプレゼンも計画を分かりやすく説明したり
    共有したり他者からアドバイスを貰ったりする手段だから
    きちんと練らないと仕事が進まない

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:01:15

    新商品売るにしても
    他社との価格差、既存商品との価格差、仕入れ値と売値からの粗利率、それらに対する今期・来期の事業計画に対する影響とか説明して承認を貰うんだよ
    思いつきで動けるわけねーじゃん

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:01:29

    例えばお菓子メーカーに入ったらお菓子の知識をめっちゃ勉強するの?
    サラリーマンってそんなに大変なの?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:01:29

    >>19

    いやあの…その知識を仕入れるのも仕事の一部なんですよ

    何でなにも知らないと思ってるの

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:01:46

    >>19

    あのね、いきなり知らないことやらせないの

    その為に教育係の人がいたり研修とかがあるの

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:02:27

    >>23

    するよ

    勉強する事自体はあんまり大変じゃない

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:02:32

    >>23

    はい

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:02:34

    学生か…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:02:47

    >>19

    発注する人作る人企画する人みーんなそれぞれの担当の仕事の勉強して資料作ってプレゼンしてんのよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:03:07

    >>23

    じゃあ逆に聞くけど「よくわかんないけどこれ美味しいから売れますよ買ってください」なんて人から仕入れようと思うか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:03:32

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:03:37

    >>25

    少し研修したぐらいでそんな専門的な知識を得られるもんなの?

    お菓子だとしたら作り方とか材料は何が良いとか

    そういうのは専門学校でびっしり学ぶ物なんじゃないの?て思ってたんだけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:03:53

    >>28

    インターンとか行ったらちょくちょく教えてくれる流れではある

    行ったことない人だと直感的に分かんないことはあるかも

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:04:01

    >>19

    人間って一生勉強やで

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:04:10

    アニメの会社で定番の「これコピー取っといて」は一度も言ったことないわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:04:37

    子供の頃早く大人になって仕事して勉強から解放されたいと思ってたの思い出した

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:05:00

    まじか
    サラリーマンってそんなに大変なのか
    お菓子の知識なんて本当は興味無い人多いだろうけど仕事の為に頑張って学んでるんだな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:05:12

    学生のうちは勘違いしてる人多いけど就職=勉強からの解放ではないんだよね
    むしろ就職してからの方が切実に知識とか経験を求められるから割と必死に勉強する必要がある

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:05:30

    >>32

    生菓子なら分からんくもないけど、煎餅とかならマーケティングとかパッケージとかも大事なんじゃない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:06:00

    何でこう興味ない前提なんだお前

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:06:48

    >>32

    お菓子そのものというよりお金の流れ、

    市場での価値の創り方を学ぶイメージに近い

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:06:56

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:07:25

    >>37

    好きで興味のあることを仕事にできるなんて一部の人間だけ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:07:29

    >>32

    この辺は企画と製造をごっちゃにしてると思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:07:30

    >>32

    必要な知識の階層ってのがあるんだ

    お菓子職人なら素材や作り方に詳しくなきゃいけない

    でも営業にはそこまでの知識は必要ない

    必要なのはどの世代にどんな味が売れてて今人気のキャラは何かとかそっちの知識


    お菓子だとまずないけど機械関係だと営業だけじゃなくて製作部の担当が売り込みに同行したりするし何もかも全部1人でやるわけじゃない

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:07:39

    >>35

    基本的に自分でやった方がはやいしな…

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:07:51

    なんか、根本的な所で人間も社会も舐めてるな……

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:07:55

    >>32

    社会人エアプだから知らんけど説明に必ずしも専門的な知識が要るとは限らんのでは? 特にこうその分野そのものの歴史とか体系的な知識というか

    最終的には知識量多い人が上がってくところはあるんだろうけど、最初は商品1つ1つの知識があればいいんじゃないか

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:07:58

    >>35

    人に頼むくらいなら自分で取ったほうが早いしな

    ぶ厚めの資料とかになるなら人手は借りるかもしれんが

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:08:34

    >>37

    興味があっても無くても勉強するのが仕事

    学生と違ってお金を貰って勉強するんだから

    モチベーションも違う

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:08:42

    まず大前提として、興味のある方面に就職目指す人が多いのよ
    当然希望通りに行かないことも多いが

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:09:20

    >>37

    言っておくと食品メーカーかつ開発部門は超人気の就職先だぞ

    お菓子や食品の開発したい人はかなり多いんだ

    あとメーカーの食品は機械が作るからパティシエなんかとは必要な知識が違うぞ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:09:39

    まず漫画に限っても直接漫画を作る作家と編集者以外も多くの人が関わってるし、そういう人たちもプレゼンやってるよ
    出版社なら編集以外も書店に対する営業がいるし、印刷する会社もいる
    できた漫画を宣伝する広告会社もいる
    こういう人たちも当然企画を立てて動いてるわけで

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:09:44

    サラリーマンってもっと簡単なのかと思ってた
    だって世の中の有職の中の2割くらいの人がオフィスで働いてるわけでしょ?
    そんな難しかったら誰も仕事なんて務まらないんじゃないの?
    これも聞きたいんだけど、例えばその流通とか価値?の勉強が難しくてついていけなかったらどうなるの?てかついていけない人はいるの?

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:09:46

    就職したら学ばなくても指示されたことやってりゃいいと思ってる人か

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:09:48

    次から名前いれとけよスレ主

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:09:49

    そりゃあ希望の会社に入れないなんて事はザラだけどある程度は就活の段階で職種絞ってんじゃないかな…

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:10:50

    >>54

    みんなだいたいイッチよりは頭いい

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:10:52

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:11:00

    あとさ、俺が馬鹿だからって悪口言うのは違うからな
    怒るなって言ったろ俺
    悪質なのは消すから

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:11:01

    >>55

    まず指示されることは学ぶことなのにな

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:11:11

    漫画家や声優は社会経験ない人間が殆どだからアドリブで会社勤めの様子描いたり演じようとすると
    やたらコピーを取る会社になるって誰か忘れたけど複数の人間が言ってたような

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:11:24

    とりあえず1みたいなの採用したら人事に文句言いたくなるな…!

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:12:29

    まぁまだ学生でしょ?しゃーない
    さすがに成人はしてないっしょこれ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:12:31

    >>59

    いいことを教えてやろう

    ライン工にも覚えることはある

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:12:53

    >>52

    ヒット商品とか作れたら鼻高いだろうなって

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:12:58

    そもそもキッズが平日真っ昼間にこんなスレ立ててる時点で舐めてるし

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:12:59

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:13:45

    >>67

    それはまあもう夏休み前だから午前で学校終わってるやろ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:13:55

    >>54

    ついていけない人はそもそも採用されないことの方が多い

    だから必死こいていい大学に入って採用されるチャンスを自ら作っている

    理系の大学院に進むとそういう大企業に入るのが楽になるよ

    滅茶苦茶しんどいことの方が多いけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:14:36

    >>32

    研修っていっても座学だけじゃなくて大抵は現場で時間をかけて、だよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:14:58

    >>54

    専門職でもない営業ならそもそもそんな深い知識は要求されないぞ

    大学の専攻とか高校レベルの数学の方がよっぽど頭使う

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:15:00

    就活で学歴が評価項目に入ってくるのはそういう処理能力の足切りに使えるからだよ
    面接で志望理由聞かれるのはちゃんとその会社の仕事に関心があって業務に取り組めそうかの足切りに使えるからだよ(別に心の底から夢中じゃなくても良いけど面接中すら取り繕うことすらできん奴は不採用になる)

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:15:40

    >>54

    難しいというか大学の卒論やゼミでやってた発表の延長と考えればいい

    もっと簡易になると講義で課題になるレポートか

    意外と皆ちゃんと事前準備になる勉強はしてるのよ


    レポートだって根拠になる参考文献なりデータなり集めて(分野によってはフィールドワークで現地調査したり)説得力のあるものを作るわけで

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:16:21

    就職はゴールじゃないんだな
    仕事するスタートラインに立つための準備期間だ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:16:52

    就活で面接とかがあるのは1みたいに興味もやる気も能力もない人を弾くためなんだ
    会社だって雇える人数は限られてるから出来るだけいい人入れようとしてるんやで

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:17:10

    >>54

    なので疑問に思った今から興味ある分野をいろいろ調べるといい

    高校以降とかは進路相談とかで先生にどう進んだらいいか質問するのもアリだな

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:17:35

    スレ主はガイアの夜明けとか見て見てみたら
    あれ新商品の企画からそれが送り出されるまでとかをカメラで追ってくれるから社会経験のない学生さんが勉強として見る分には良いんじゃないか

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:17:43

    >>73

    学歴が全てでは無いけど教えたことを覚えていられる確率は東大の勉強についてこれたヤツと高校の勉強すらついていけなかったヤツじゃ全く違うからな

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:18:17

    >>37

    俺も学生時代同じこと思ったわ

    社会人は一生勉強だよ。だから学校卒業したら勉強から解放されると思ってると痛い目みる(ただし勉強の方法は必ずしも教科書を読む事ではない)

    生きるためには働かなきゃいけなくて、働くためには勉強しなきゃいけないんだ。生きるって大変だよな

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:19:58

    学歴だけを見るのはおかしいが学歴ってのはそこに至るまでの過程で相応のものを求められてそれをクリアしてきた実績になるからな
    ひとつの解りやすい基準にはなるという

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:20:05

    このスレ主の言いたいことはよく分かるから「常識知らず」とか叩いてる人間の方がバカに見える


    大人になっても勉強が脳の病気なんかでできない人はどこで働けばいいんだよ
    ライン業で覚えることも覚えられないとする 

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:20:23

    むしろスレ主の考えるサラリーマンの仕事って一体何だったのか気になるな

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:20:31

    >>64

    中学生くらいなら分かるけど高校生になって人によっちゃそろそろ就活を控えた時期でこれだったらヤバイと思う

    自分の興味のないことは他人も興味が無いと思ってなさそうな想像力のなさとか

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:20:51

    沸いてきたなw

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:20:52

    漫画でもある程度ちゃんとしたお仕事モノなら企画の準備やプレゼンの描写しっかりあるやろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:21:06

    あともしスレ主がこれから就職しますっていうのなら
    お菓子や消費財メーカーみたいな一般消費者向け企業だけじゃなくて
    企業向けにモノを売っている企業向け企業もしっかり見ないとダメだよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:21:31

    まあ世間知らずの自覚はあり、反発もしてなくて、疑問点も素直にまとめられてるし
    まだ学生なら前向きでいいんじゃないかな

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:21:36

    それこそ学生時代に勉強が嫌でできなくて不登校になった人間なんかも沢山いるだろうに

    そういう人はそもそも義務教育も受けてないから「勉強の仕方」も分からないことが多い

    どこで働けるんだ? 

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:21:50

    例えば新しいチョコ菓子を売り出すにしたって
    ・案を出して制作する
    ・予算や材料費等を管理する
    ・パッケージデザインを考える
    ・宣伝の方法や規模を管理する
    ・卸売業者と交渉する
    ・売上や反響から分析する
    みたいに物凄く大雑把にまとめてもこれくらいは分担しなきゃいけないんですわ

    そしてどこか1箇所コケただけでプロジェクトが潰れて全ての部署が被害を受けるわけだ
    それを避けるためには配属された部署に蓄積された知識だったり関連することだったりを学び続けなきゃいけないわけだね、どんどん流行とかも変わるわけだし

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:21:58

    >>82

    学ぶ気もない本物の世間知らずは黙ってな

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:22:07

    >>82

    作業所

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:22:28

    >>82

    福祉と繋がって働けるところを紹介してもらう

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:22:50

    >>91

    脳の病気も知らない無能は黙ってろ 



    >>92

    作業所って月に貰える工賃1万とかだぞ…

    親がいなくなったらどうやって生きていくんだ? 

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:23:21

    まぁ学生でまだ知らなかったならこれから学んでいけばいいよ
    若いならまだ時間はある

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:23:35

    上で挙がってるガイアの夜明けとかプロジェクトXみたいなお仕事ドキュメンタリー見てみたらどうだ
    あとサラメシとか
    世の中には誰も気にしてない小さなネジを必死で製造してる人とか数え切れない仕事があるんやで

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:23:45

    >>94

    生活保護

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:23:49

    >>82

    >>89

    >>94

    スレ主じゃないなら出しゃばるなよ

    生活保護でも受けて社会に出てくるな

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:23:57

    明らかに学生の子供相手にいい大人がマウントとって馬鹿にしてるの流石あにまん民だわ。あにまん民は社会のクズであると身をもって示してるんだな

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:23:57

    >>94

    スレ主、この辺のはスレに割り込んで乗っ取りを生業にしてる荒らしだからレス削除なりすることをお勧めする

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:24:37

    マジで働けない奴は障がい者年金受け取ってるんだわ
    そうじゃないのはただの怠け

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:24:55

    >>99

    それがあにまん民の仕事だからな

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:25:00

    >>94

    作業者なんて責任問われない社会との交流を絶たないようにするための施設だろ

    あれは金がもらえるリハビリ施設だ

    むしろ金貰えるだけ温情に近い

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:25:23

    正直スレ主の言いたいことわかるわ
    シチュエーションボイスとか聞くといつも不思議になるやつ

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:25:25

    >>97

    >>98

    そうか

    その対象が生活保護を受けるのは認めてるんだな

    ならいい



    >>100

    荒らし認定も荒らしだぞカス

    スレに沿った話してるのに何が荒らしだ馬鹿が

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:26:00

    >>99

    逆にマウントさえスルーすれば回答してくれるカスだから…

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:26:21

    >>105

    スレ主でもないのに長々居座ってレスバ始めるところが荒らしだと思うよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:26:22

    >>94

    作業所の存在意義も知らず金が貰えないとか馬鹿なの?

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:26:25

    >>105

    そってないぞ荒らし

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:26:34

    >>105

    なんで勉強すら出来ないのにそんなに偉そうなの?

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:27:21

    >>109

    そってるぞクソガキ

    お前が人を煽りたいのバレバレ

    しこしこ納税しとけ社会の歯車が

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:27:25

    >>105

    一般的なサラリーマンの仕事内容についてイッチが質問してるのにいきなり脳の病気が〜なんて言い出したらスレ違いすぎる…

    自分でスレ立ててくれ

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:28:08

    またニートが荒らしてんのかよ
    お前は他人と交流することが絶望的に向いてないんだよ
    自分さえ良ければそれでいい人間なんて他人と関わるな
    お前以外の人間からしてみたら迷惑でしかない

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:28:09

    当たり前のように使ってるスマホにしても、
    スマホのデザインを考える人
    スマホの機械を設計する人、製造する人
    スマホの内部を動かすソフトウェアを作る人
    スマホの販売をする人
    さらにアプリを作る人、スマホが通信するための基地局を作る人、それを動かす通信ソフトを作る人…と無数の仕事が関係してるからね
    想像もしない仕事も世の中あったりするから探してみると面白いかもよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:28:24

    最初に無知なだけのスレ主を煽ったのはスレ民だからまぁこのスレに至ってはおあいこだな

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:28:26

    ねぇ知ってる?
    荒らしも、嵐に反応してる人も、本質的にはどっちも荒らしなんだよ?

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:29:07

    >>116

    いつものあにまん民仕草だろ

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:29:20

    このスレはサラリーマンとかの仕事聞きたいんだから社会の歯車になれない奴はお呼びじゃねぇんだわ

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:30:07

    脳の病気の人間は呼ばれてないのよ
    普通の人ではないんだから普通の人と関わらないでもろて
    普通の人の世界の話をしてるのに

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:30:16

    大体のところはわかっただろうし「サラリーマンってどんな仕事?」とか検索してみるといろいろ出てくると思うぞ

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:30:49

    >>111

    そんないきなり俺が社会の役に立ってるとか褒められても照れるぜ

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:31:04

    >>114

    さらに言えば代替しづらい上の工程をやるメーカーほど人気あるよね

    スマホならOSを作る企業やスマホのハードを作る企業だったり

    漫画で言うなら一番上の工程は作家か

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:31:52

    荒れてきちゃったけどスレ主はこのスレでアドバイスくれた人の意見参考に調べてみるといいぞ
    あとはご両親やら働いてる親戚に話を聞くとかでもいい

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:32:12

    >>116

    そうだが?

    ついでにその指摘もスレには関係ないから荒らしだぞ

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:34:32

    人の迷惑考えないくせに他人と関わるなんて最悪でしかねえわな
    なんなら災厄とでも言えばいいか
    障害あろうと人の迷惑とか考えられるやつなら歓迎されるだろうが自己中なんてどこ行っても嫌われ者だしなんなら障害なくてもお断りレベル

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:36:52

    いつもの粘着荒らしに大勢反応しちゃったからこのスレはもう終わりですね。結構真面目にレスしてくれてる人もいるから>>1はそこだけ拾って読むといいよ

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:38:18

    また被害妄想こじらせて暴れてんのかよ
    本当に迷惑でしかない存在だな
    親はしっかりペットの管理しろよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:40:14

    大抵の仕事は先輩に教えて貰ったり資料見ながら出来てやってく内に自然と知識が身についていくから
    そんな心配しなくて大丈夫だよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:41:39

    >>127

    このスレで無知な人間を先に煽ったのは誰でしたかね?

    自分がやったことは見ないふりして都合の良いレスだけ拾い上げて荒らしってアホかよ

    せっせと働けよ馬鹿

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:44:08

    自分を謙遜して質問してるだけだったスレ主に攻撃的な態度とるあにまん民が見てられなかったから働けない病気持ちの立場として擁護させてもらった

    誰が悪イッツったらこのスレでイッチ煽り倒したヤツだからそいつ攻めてくれ

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:44:27

    1の言いたいことも分かるけどな
    フィクションの職場シーンで企画だの会議だのプレゼンだの資料だの言いすぎなんよ。それ以外の単語がほとんどでてこないくらいに

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:45:10

    そんなにむずいからオフィスに就職するの諦めるか…無理そうだなこれ

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:45:13

    >>131

    別にガチでお仕事再現してるわけじゃなくてやってる感だせばいいからな創作なら

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:46:09

    >>132

    いっぱい悩んで一番自分に合うのをしっかり探した方がいいと思う

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:46:43

    >>119

    でもスレタイと本文がゴキブリホイホイみたいな内容だから

    どうせ湧くだろうなとは思ってた

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:47:08

    本当に惨めだな
    こんな最低な人間早々お目にかかれんわ

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:47:34

    あとなんか擁護してくれてる人いるけど別にあにまんってこういうところだから別に良いよ
    俺もお前らも全員クズだし

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:48:26

    >>136

    イッチ煽った人のことか?

    まぁ確かに救いようのないクズだけど納税してるならまだまともだと思うわ

    それが日本国民の支えになってるし

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:49:13

    >>132

    自分に向いてる分野を探すのは大事だな

    好きなことを仕事にすると厳しいこともあるが

    感情乗せずに淡々と考えられる分野が仕事としては向いてるなんてケースもあるかもしれん

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:51:28

    >>132

    というか目標は「オフィスに就職する」とかではなくどんな仕事に就きたいかを前提に考えてみるといい

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:51:56

    迷惑と言われても理解できないとかもう人ですらないのでは
    もう他人と関わるのやめとけ

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:52:48

    創作上での仕事って描写曖昧だよねあるある~と思ってスレ読んでみたらなんか荒れてて草
    個人的に疑問なのは「本来の業務には無さそうなのに多忙を表現しようとして登場する謎の大量の書類」
    しかも特定のキャラだけ書類に追われてて何故か他のキャラは暇そうにしていると手伝ってやらんのかいとツッコミ入れたくなる

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:54:19

    >>131

    そこを表現したいわけじゃないからねぇ

    あくまでキャラが働いてるシーンを差し込んでるだけで

    お仕事系の作品ならしっかり描写してることも多いし

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:55:11

    サラリーマンとは何かって考えたら難しいなってあらためて思った
    そりゃ自社の仕事をするのが会社員でそのことをリーマンって呼ぶのだからリーマンとはこれ!ってのは無いよね
    んでその定型化出来ないものを無理に定型化しようとするから共通部分だけをつなぎ合わせて軸がない謎の職業になる

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:55:12

    どこに行っても覚えることは必ずあるからな
    そしてそういうのはけっこう教える方も頑張ってくれる
    新人が仕事覚えてくれた時に最初に恩恵を得られるのは同じ下っ端の先輩だからな

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:56:41

    >>142

    そういうシーンもそのキャラが忙しいってのを表現したいってのもあるからね

    あと書類の山に追われるって視覚的に解りやすくはあるし

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:56:45

    >>145

    俺は新人のために午前様まで残業付き合って教えて教えて1年後に辞めますって言われたぞ


    一緒に退職したんだけどな

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:57:06

    中学生が職業体験でやるレベルすらできないって人は福祉とナマポに頼って細々と生きて下さい

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:58:30

    >>147

    ものにならなきゃあとがなかったパターンか

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:59:21

    >>146

    そうなんだよ、視覚的にはめちゃくちゃわかりやすいんだ

    書き手としては理解できるんだけど、読み手としてはリアルの仕事と結び付けて違和感の方が勝ってしまうジレンマ

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:00:39

    極端な説だけどサザエさんとまる子ちゃんとドラえもんが悪いと思う

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:00:55

    まぁ今どき大抵のオフィスワークはパソコン一台で完結してしまうからな
    忙しい人の視覚的表現が難しい

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:01:03

    まあ確かに学生の頃はサラリーマンって会議とプレゼンと会議資料作る以外の時間は何してるんだろうなって思ってた

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:01:15

    やり甲斐搾取なんて言葉もあるけどなんだかんだ仕事はやり甲斐あったらそれはそれで楽しかったりはする
    やる気がないより取り組みやすいしな
    やり甲斐を餌に搾取するのが悪いのであって自分にとってのやり甲斐はモチベ維持にも関わってくる

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:01:43

    >>144

    リーマン描写として一番わかりやすい描写だとやっぱ営業で客先に赴いて頭下げて~みたいな描写だけど

    事務仕事の人もいるし現代だとリモート会議とかもあるから描写としては一昔前って感じなんだよねえ

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:02:02

    ペーパーレスができない業種のオフィスワークしてるけど未だに紙の資料ドーンなんだぜ

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:02:39

    >>142

    資料の山だって一枚ずつ処理するやつじゃなくて束ごと使うタイプなんじゃない?しらんけど


    自分は統計分析部だからクソ重エクセル開きまくって仕事したり、言われたデータの資料作るけど

    べつに開いたファイルの全シート使うわけじゃないからね

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:03:25

    >>150

    まあそこはね…

    医療関係の人が医療ドラマ見て「そうはならんやろ」ってなるのも常々だし

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:03:56

    まあ勉強するっていってもガリガリやってる受験生並の勉強量求められるとかそういうことはないよ大抵は
    ほとんどの場合は自発的な勉強よりも業務をこなしていくなかで自然と身につく経験や知識の方が多いんじゃないかな

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:04:22

    >>155

    でも上に行けば行くほど直接で向いて頭下げるんだよな

    BtB企業勤務だけど出向いて菓子折りを渡して頭を下げるっていう儀式は重要視されてるなって思った

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:04:45

    >>157

    その辺は一切描写されてない、ただただデスクの上に大量の紙のタワーができてる感じ

    視覚的には一目瞭然で「多忙」は伝わるけど具体的には何してんだろうなってのは分からんし、たぶん分かる必要もないんだろうなと言うのは分かる

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:05:25

    そんなとこを現実と比べて違和感覚えて引っかかるなら最初から創作見るのにむいてないだろ

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:06:31

    実際細かい話をしだすと知識ないと余計ガバになるだろうし伝わるかどうかも怪しいんじゃねえかな

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:07:24

    >>148

    分かったわ






















    ここでは「働けないから生活保護受けます」って本当のこといって何故かそれを拒もうとする馬鹿が複数いるっぽいからさ

    言わせてもらった 

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:07:25

    もうわかったわかった
    オフィスで働くの諦めるから
    これで良いか?もう落ち着いてくれ

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:07:46

    >>162

    まあ業種に問わず創作上の嘘ってのはあるもんだからな

    しかしリーマンに゙関しては昭和末期~平成初期を引きずりすぎてる感じはあるのはそう

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:07:47

    >>159

    マニュアルを覚えたりもするけど最初はひたすら先輩方のマネする所からだったな

    俺は作業系とフロアしかやったことなかったから電話対応はほんとに1からだった

    今では「お前電話対応の時だけ○○と同じ喋り方になるよなw」ってネタにされてる

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:09:07

    >>167

    でも正解だよ学ぶの元は真似ぶだからな

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:10:48

    はじめやることなら大体は教育担当がついてること多いしな

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:12:10

    >>162

    違和感を覚えてそこで思考停止するならそうだろうけども

    違和感があると思うけど「まあそんなもんか」で終わるなら普通だろ

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:14:24

    もう迷走してるから最後にこれだけ教えてくれ
    職場の人間関係ってやっぱめちゃくちゃなの?
    嫌味な上司とかいる?
    みんな心の中では(4ねやあいつ)とか思ってんの?

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:14:26

    そもそも社会人ドラマが衰退した理由は終身雇用が崩れたり、働き方が多様化したりしたせいで
    サラリーマンの最大公約数的イメージがぼやけたからだ

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:16:07

    >>171

    そんなわけない

    もちろん嫌味な上司の話とかも聞くが普通に人間関係良好なところ多いよ

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:16:16

    >>171

    無いとは言えんがフィクションで見る程じゃないよ

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:17:48

    >>171

    うちの職場で言えばほんとに皆から(あいつ4ね)って思われている上司がいる

    皆って誰だよって言われたら逆にそうじゃない奴誰だよって返せるレベルの人

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:17:57

    日本のドラマが描く職場の人間関係って、ドラマ全盛期の平成初期のフレームをそのまま流用してるものが多いから
    全体的にノリが古臭いんだよね

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:17:57

    こういう一般知識の集約で済むことはChatGPTに聞いた方が丁寧に教えてくれると思うよ

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:18:08

    >>171

    職場による

    究極的には人による

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:18:50

    >>171

    信用できないなって相手はいるけども私は強いのでぶっ殺してやるって思ったことはない

    正面からやり合ったら絶対勝てるしパワハラされてもノーって言える

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:20:21

    筋トレは良いぞ
    何言われてもこの距離ならオマエの喉を潰してやれるんだぞって気持ちは精神安定になる

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:20:37

    >>171

    学校生活と一緒や

    合うやつもおるし合わん奴もいる

    一緒に課題に取り組む時にいてくれてありがたい奴もいればそうでもない奴もいる

    大人だから人間関係の取り繕いレベルが学生より上かと言われると(職場によるが)期待するな

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:20:57

    >>171

    仕事上は信頼できるけど個人としては反りが合わないなんてケースもあるぞ

    信頼できるから仕事の付き合いだけなら問題はないけどな

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:24:30

    >>144

    サラリーマンって要は給料貰って働いてる会社勤めのことだからな

    なんかデスクワークのみを指す言葉みたいになってるけどさ

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:49:20

    >>147

    新人に午前様までやらせるような会社なら退職して正解では…?

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:12:12

    1のやばいところは共感性とか他人への興味が薄すぎるとこじゃないか
    普通に生きてたら中学生くらいで世の中には色んな仕事があって画一的にコレって言えるものはないって気づきそうなもんだけど
    マジで漫画アニメゲームの世界でしか人間を知らなそう

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:16:51

    株式会社バーグハンバーグバーグの企画会議紹介

    緩い空気だけどこんなもんだよ

    かっちりしてない会社ならおじさんが顔つき合わせてうなりながら決める感じ

    実はそんなに難しいことはしてない

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:23:46

    でも俺も正直仕事始めるまではぼんやりした理解しか持ってなかったからスレ主のこと笑えねえわ
    基本的に最初から全部やるとかはなくて簡単なことからひとつひとつ積み上げてスキルアップしていく形だから安心していい
    数年でやることが根本から変わるなんて公務員以外そうそうない

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:26:14

    >>187

    今更そんなこと言われても難しそうだからやらないよ

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:28:40

    一生たんぽぽ乗せる仕事してればいいよ

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:29:26

    >>188

    なんかオフィスワーカー限定の話かと思い込んでるみたいだけど多分やること違うだけで他の業種も楽とかはないと思うぞ

    販売の仕事なんかも何をどれだけ仕入れてどれだけ売れるのかとか考えなきゃならんだろうしな

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:32:59

    >>190

    難しい仕事はやらないよー

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:34:55

    まぁ作業所の仕事くらいしかできない知能のは見て分かるよ

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:35:54

    >>191

    その認識だと一生ただのアルバイトみたいな仕事でそれ相応の稼ぎで暮らすことになるぞ

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:36:55

    やらないも何も出来ないし会社も採らないだろ
    自分が職業を選ぶ立場にあると思ってるのが可愛いね

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:36:59

    >>189

    >>192

    「作業所で働いて足りない分は生活保護」って生き方なら何も文句言わないんだね?

    難しいことはできないからそれ選ぶというかそれしかできないんだけど

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:38:13

    生活保護貰うレベルに生活の質落とせるのが羨ましい
    欲しいものもやりたい事もいっぱいあるから生活保護とか絶対無理だわ

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:38:57

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:39:07

    文句言うのはお前だぞ
    世の中に対して不満撒き散らすのが見える見える……

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:39:12

    >>196

    そうはいってもそれ以上の金稼げる仕事に就けない以上仕方なくね?

    稼ぎたくても勉強できないし雇われないんだから

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:40:02

    >>199

    それで仕方ないと諦められる精神が羨ましい

    美味しいもの食べれない、旅行にも遊びにも行けない、好きなことできない人生とかマジで嫌だわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています