- 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 14:56:21
- 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:02:39
あれーっじゃあなんでジョースターの末裔の承太郎はDIOと同じタイプのスタンドなのー?
- 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:03:55
怒らないでくださいね
平行世界のディエゴがザ・ワールド持ちなんだからそりゃザ・ワールドはDIO由来に決まってるじゃないですか - 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:04:16
まあ未だに明言されてないけどDIO自身がイバラ出して念写使ってたり逆にジジイの念写妨害してるから
ほぼそれでいいと思うーよ - 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:06:32
待てよスタープラチナは死後転生したジョナサンだったんだぜ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:08:37
それは初期案ではザ・ワールドは全てのスタンドを使役できる能力って設定やったからや
- 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:12:08
荒木先生そこまで考えてなかったと思うよ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:15:05
スタープラチナの能力はもしかしてDIOの能力をコピーする能力なんじゃないスか?
じゃないと同じタイプのスタンドとかいう後にも前にも出てこない概念に説明が付かねーよ - 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:17:32
あれースタンドは精神に依存してる能力なんじゃないの?
- 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:18:32
ゲームではオーバーヘヴンの能力すらコピーしてたんでそれでほぼ確定なんスよね…
- 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:23:36
ストフリ 聞いています
スタプラの近距離パワーの人間タイプとハミパの長い紐タイプが組み合わさった完全ジョースター系スタンドと - 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:25:16
- 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:28:00
待てよDIOがスタンド能力に目覚めそしてジョナサンの肉体を通じてジョースターの血にスタンドの影響が出て発現したって事は
DIOとジョナサン両方のスタンドがジョースターに影響を与えたってことで
承太郎はDIOの影響が特に強かったと考えることもできるんだぜ - 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:31:27
一族全員ディオ+ジョナサンの影響ビームビババババされたと考えられる
ホリィもなんかコントロールできたら強そうだしなっ - 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:46:00
確かにジョナサン側の血が色濃く出ているジョルノとその他蛆虫の息子を見ると両方の性質が双方の血筋に影響を与えているようでリラックス出来ますね
- 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:47:41
- 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:47:47
あなたは“CLAMP先生” ですか!?
- 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 15:49:58
そもそも我が友がフィジカル強者だから移動と念写程度にしか使えないイバラでもセスタスとか鎧みたいに纏ってフィジカルで殴ってきそうなんだよね流石じゃない?