- 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:44:11
- 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:49:19
まあそうだな
- 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:49:58
クィアってLGBTのどれなんスか?
- 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:36:21
- 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:45:09
クィア(Queer)とは、性的マイノリティや、既存の性のカテゴリーに当てはまらない人々を包括的に指す言葉です。元々は「奇妙な」「風変わりな」といった意味の侮蔑的な言葉でしたが、現在では性的マイノリティ当事者が、自己を肯定的に表現するために用いる言葉として使われています 伝タフ
どうやら全体的に性的マイノリティを指すみたいなのん - 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:46:56
クィアベイクドケーキみたいなのはどういう意味なんスか
- 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:47:55
ま…またクィア・ベイティングか
- 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:48:52
あの予告映像で本編が殺人衝動に目覚めたガキッとそれに翻弄されて自分達も怪物になっていく大人達を描くサイコホラー作品じゃないのはルールで禁止っスよね
- 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:49:33
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:50:31
クィアベイティングとは、実際に同性愛者やバイセクシャルではないのに、性的指向の曖昧さをほのめかし、世間の注目を集める手法である伝タフ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:52:37
事実の一部分を切り取ったら誰もが怪物に見えてしまうみたいな話だから予告としてめちゃくちゃ良くできるんだよねすごくない?
- 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:45:01
豚の脳……
- 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:47:08
怪物か
校長か蛆虫親父の二択だぞ - 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:49:17
犬は小説版を読めよ
色々加筆されてましたから
個人的には教室でBL小説読んでた女の子の行動におお…となったんだよね - 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:51:51
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:56:26
待てよ 人によって背景が違ったり無自覚だったとはいえこの映画で誰かを傷つけていないやつなんて一人もいないんだぜ
全員怪物で怖っ怖えーよとなった一方で、怪物であることを肯定する映画だったようにも思えたのが俺なんだよね