- 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:58:19
- 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 16:59:35
つまらん感性やね
- 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:00:22
言いたいことはわからんでもないけど
作品によっては後付け設定じゃなく伏線回収だった場合もありそうなので一概には言えない
スレ画はまあうん - 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:01:26
スレ画はそもそも6期と繋がってんだっけ?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:01:47
それはつまり後付け設定が嫌いなのでは?
- 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:03:22
とは言えこじつけというか、整合性を取ろうとすること自体は別に良いのでは?スレ画のは特に矛盾も起こらんやろ。いやでも「人間のために人助けなんぞせんで良い!」とか言いそうな養父やけども。
- 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:04:53
後付けか伏線回収か補完か違いって何?って話だからな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:07:11
- 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:08:06
鬼太郎も複数シリーズあるからなあ
6期の前日譚です、ならまあ良いんだけど他シリーズとの繋がりとか擦り合わせをするのはなんか違うと思ってる - 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:08:47
ドラゴンボールの古い映画の話題で「破壊神が~」とか「全王が~」とか言うようなやつか
- 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:11:30
ワンピースとか?劇場版は本編とは基本的に関係ないんだっけか?
- 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:13:49
鬼太郎はシリーズで性格や人間との距離感も違うしな。5期好き。
- 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:37:47
鬼太郎は3期・5期はそれぞれ独自の設定と過去編もってるから適当にゲ謎(6期)つなげようとしても100%無理
4期はつないだ時点で京極夏彦もとい一刻堂が無双始めて世界観変わるから…いやこれはちょっとだけ見たい - 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:39:10
スレ画はちょっと片方だけの功績にしたがる人が多いからあれだけど
悪印象のない後付けはべつにあってもいいかな - 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:42:48
逆にちゃんと公式からお出しされたものなのにやたら後付け後付け連呼してくる奴の方がうっとおしい
- 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:43:57
- 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:44:38
というか、そういうのまで含めての「後付け」なのでは?
「本編でこういう行動をしていたのは過去にこういう出来事があったからです」みたいな - 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:50:09
考察って体裁で語られたらスレ主と同じ意見だけど
小説とか漫画とかに落とし込んで美味しく調理されたのを出されたらウヒョー言いながらモリモリ食べちゃう - 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:04:05
イッチが言っているのは腐女子の妄想がさも公式みたいに語られるのが嫌って事だよね
確かにスレ画は6期14話のまくら返し回の親父殿の姿と全然違う→14話の親父殿の姿は水木を意識して作られたものだは腐女子の妄想乙と言いたくなるけどね - 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:15:27
Aが〇〇した理由に後付でBが関わってきてメタ的にAはBがいなくても〇〇したんじゃないかと思う
でも世間ではBのせいでAは〇〇した派が優勢でちょっと納得がいかない - 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:36:08
スレ画に関しては水木が村に行ったら6期ルートで行かなかったら墓場鬼太郎ルートに分岐するとかなんとか聞いたことある
6期鬼太郎での後付けであって1~5期の鬼太郎用のじゃないからどの期の鬼太郎でもスレ画の水木達の影響があるって鼻息荒い層に対してその期のファンから嫌がられてるところはある - 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:43:16
水木しげるが描く前にハカバキタローという紙芝居があったから鬼太郎の生誕エピソードって難しいんよ
- 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:51:02
ワンピの覇気設定とか好き嫌いわかれるよな
クロコダイル戦みたいに自然系相手に有効なアイテム(水分、ゴム、塩など)を推理して使って戦うっての好きだったんだけど
いちいちそのアイテム(弱点)を作るのも面倒くさくなったから覇気設定追加したんかな?みたいな - 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:51:25
銀魂の将軍暗殺篇で突然生えてきた御庭番衆と将軍の幼馴染設定はむしろなんか補完して欲しいレベルで後付け過ぎる
- 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:52:59
いやでも6期の親父の方が美形過ぎて笑ったからなあ
- 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:55:43
鬼太郎が人間の味方をやってて妖怪の割には倫理観があるのは水木のおかげみたいな論調そこそこ見るしね
ゲ謎自体は好きだよ - 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:56:28
一応6期は水木自体の存在は本編でも仄めかす描写はあったからいくらでも付け足せた感じ
- 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:57:47
それも夢の世界での理想の姿なのもあって後付けやりやすかったんだろうな
- 29二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:58:45
水木を映画オリジナルだと思ってるニワカも多いんだよね
ホモ同人じゃなくて原作を追えよ - 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:58:47
6期だとそれなりに言及されてたんで後付けだけど無から生えたわけじゃない
- 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:06:09
- 32二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:07:11
- 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:09:42
墓場鬼太郎の要素が取り入れただけでスレ画が言及されてたわけではないってことでは
- 34二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:11:18
ファンの妄想することすら許さないってめんどくせえ過激派もいたもんだ
邪魔だからネット覗かず自衛しててくれ - 35二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:14:01
スレ画に限った話ではなく妄想じゃなくて事実として扱うから鬱陶しいって話だと思うが
- 36二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:19:39
まぁどうせスレ画は7期が来たらまた色々設定変わってるやろうし
- 37二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:20:26
妄想なら妄想で「その説は面白いね、もしかしたら本当かもね」と思えるんだけど公式設定かのように勢いよく話して他の説を排除し始めると「お、おう…」となる
- 38二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:26:33
- 39二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:28:01
後付けはこじつけてするもんなんで
明らかに設定なかったよなは連載や続編作品にあるあるなんだぞ - 40二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:29:13
1は最初から後半の話をしてるのであって後付け自体は構わんと言ってるぞ?
- 41二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:29:19
スレ主の気持ちはわかるんだけど後付けキャラだと思ってた中盤以降に登場するキャラが実は連載前から作者が温めてたキャラだったって経験をしてるのであんまり大口も叩けない
言いたいことはわかる言いたいことは - 42二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:29:32
実際にしたいのは特定のファンの妄想がウザいなのでは無いだろうか🤔
- 43二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:31:08
昔とある作家が展開に行き詰まったら初期の描写引っ張りだして伏線だったことにするって言ってたけどこれはスレ主的に後付け設定になるのか
- 44二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:10:05
邪魔だからネット覗かず自衛しててくれ
- 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:11:13
スレ画に関しては令和悪魔くんがあるんだったな!爺ちゃんになった水木が出てくるんだよ。水木ですって明言はされてないけど。でもそうなると水木は水神に○されたんじゃって矛盾が発生するから、そのあたりで整合性とろうとしてる二次創作はよく見たな。
- 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:13:19
- 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:19:49
自分は墓場鬼太郎の冒頭部分と繋げたのは見てなるほどなってなったけどな〜
その後の存在しなかった記憶配布笑は媚びすぎててキモってなったけど - 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:33:22
令和悪魔くんの「平和な老後を生きている水木」は監督が雑誌インタビューで自分たちは(登場に)タッチしてないけど別世界の水木だと聞いてるって発言あったらしい
だから整合性気にしなくていいんだけど二次の人々はそれを知らなかったのかな多分
- 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:43:48
明らかに後付けだと分かってる前提でなら
その後付け描写を含めて味わい直すというのもまた楽しみの一つではと思う
云十年後に別人が付け足した設定を元に「昔の作者はこれを意図していたんだ凄い!」とか本気で言う人がいた場合は困惑する - 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:09:04
伏線だったことにするという発言の時点で後付けでは
- 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:16:13
後付でもある程度整合性とってちゃんと公式設定として出てきたもの(あとから持て余して触れられなくなった系を除く)を最初からあった設定じゃないから重要度低いってずっと言ってるタイプの人苦手
- 52二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:11:49
小学生のとき以来鬼太郎親子を推してきて20年以上のオタクが通ります
ゲ謎も水木も好きだけど今後界隈の間では「鬼太郎の父」と言ったらゲゲ郎&水木になるんだなぁと思うと複雑な気分でもある
分かってほしいとは言わないからこういう人間もいることは知ってほしい - 53二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:32:53
そもそも鬼太郎は原作(漫画)の時点で色んなバージョンがあるから新しい過去話が生まれてもほーんなるほどで済ませればいいんだよ
- 54二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:37:58
今回普段鬼太郎なんて毛ほども興味ないであろう層にも大きくリーチしてしまったのが良くも悪くもって感じ
- 55二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:42:01
本編→続編でこのキャラ前作となんか違わなくね?からの前日譚で上手く本編と続編両方補完してするのあったから一概に悪いとは言えない
- 56二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:49:49
時代に合わせたスピンオフ程度の扱いなら過去作にも興味湧く人いて良いと思う
スレ画の影響で古いシリーズの漫画読んだし
友人はアプデ猫娘が無理って言ってアニメ全部見れないらしいのでそういう人もいる