- 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:21:47
- 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:23:09
デフォルメされた埴輪系って最高に可愛いよね
- 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:24:03
東博でも売ってくれ…
- 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:25:01
馬の埴輪みるとゴエモンでろでろ道中の乗れる埴輪思い出す
- 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:25:18
- 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:25:32
ひんべえを思い出すがあれって何十年前だっけなあ…
- 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:26:27
- 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:27:52
- 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:28:37
人がおまけサイズすぎてかわいい
高林西原古墳群出土の埴輪人が乗る裸馬 - 太田市ホームページ(文化財課)www.city.ota.gunma.jp - 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:29:04
ほーんと埴輪・レースでぐぐったら今城塚古墳でティラノサウルスレース開催したてニュースが出てきて笑った
古墳で!?ティラノサウルスレース | 古墳フェス はにコット🦖2024年11月24日ティラノサウルスレース開催!🦖 え!?あの古墳で!?全世界が注目する一大イベントが大阪hanicotto.com - 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:30:17
- 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:32:52
はにまるくんの隣にこういうのいたな
- 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:33:25
- 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:36:21
NHKアーカイブスの資料だと
>1983(昭和58)年~1989(平成元)年まで、6年間放送された。
らしい
おーい!はに丸|番組|NHKアーカイブス『おーい!はに丸』は、飛躍的に言葉を覚え始める3歳児向け幼児番組。埴輪の王子「はに丸」とお供の馬の「ひんべえ」が、画家のおじさん、神田くん、すみれちゃんと一緒に、ミュージカル形式で歌や踊りを交えて、さまざまな言葉を学んでいく。番組は、1983(昭和58)年~1989(平成元)年まで、6年間放送された。www2.nhk.or.jp - 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:42:24
- 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:44:49
びっくりして足が伸びたみたいで芝
- 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:51:01
- 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:54:23
- 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:57:47
犬とか馬の埴輪が結構細かいところまで作り込まれてるのに熊とか猿がクッソ雑な造形なのは観察機会の多さとか愛着から来るものなのかなやっぱり
- 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:00:27
おめかししてるのは今も昔も可愛いね
- 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:02:48
九州国立博物館のその展示行ったけど馬の埴輪と同じスペースにフリーメイソンの螺鈿の箱があったのはなにかのサインみたいでちょっと笑っちゃった
- 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:20:00
何それ芝
- 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:20:56
こういう饅頭ありそう
- 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:42:01
ウマ娘になってる馬でいえばカツラギエースからオグリの時代なのか
- 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:46:19
はな丸自体は古い番組だけど今もNHKに着ぐるみでよく出てるから知ってるわ
- 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:40:23
埴輪の馬って可愛いよね…
- 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:59:05
これがパカパカ走ってるのを想像すると可愛い
- 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:04:00
埴輪のこと詳しくは知らんけど、馬の埴輪の馬具とかがよく作り込まれてるのを見ると
「偉い人があの世でも乗るから愛馬を精巧に作ってあげよう」みたいな気概を感じて、良いね - 29二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:07:09
- 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:07:46
なんで埴輪って人間と比べて馬のクオリティは高いんだろうな
- 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:08:33
- 32二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:10:34
多分そうかな JRA70周年企画目当てのついでだったけど楽しかったのは覚えてる
- 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:14:45
パドックに見えてきた不具合
- 34二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:18:44
九国の埴輪展見に行ったけど、犬や猪の埴輪も沢山あったのに馬埴輪だけどれも精巧にできてるイメージあったなあ
- 35二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:23:27
- 36二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:26:36
- 37二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:27:13
当てずっぽうだけど、馬は富と権力(と武力?)ないと乗れなかったから、それらの象徴である馬をできる限り丁寧に作ろうとしたみたいな感じなのかもな
人間の体型とかは正直あんまり精巧じゃないが、人間の着てる鎧とか武具、装飾は精巧に作られてたりするし - 38二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:29:10
今も馬は金とか広い場所、管理できる人がないと飼えないもんなあ
- 39二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:31:08
- 40二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:33:59
- 41二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:35:13
- 423925/07/16(水) 22:39:00
これ自分が購入した時時点で残り3個だったからマジで危なかった…
- 43二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:21:48
これめちゃくちゃ好き
— 2025年07月17日
- 44二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:40:57
- 45二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:42:05
- 46二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:49:49
なんかどの埴輪馬も喋ると語尾が「ですー」とか伸びてそうなイメージ
- 47二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:54:30
手のひらサイズの馬はにわ、机の上で放牧させたい
- 48二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:16:24
- 49二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 05:37:19
しょぼしょぼ
そりゃ土から出て見たら何百年も経ってるもんな - 50二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 07:54:52
- 51二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:05:55
穏やかな子が多そう
- 52二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:35:29
ぬかるんだダートを走ると、跳ねた泥がくっついて太って帰ってきそう
- 53二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:46:45
パドックにたまにいるやつ
- 54二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:52:59
身分が高い人が乗ってたんだから敬語でおしゃべりしそう
- 55二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:10:45
- 56二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:10:50
- 57二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:15:44
- 58二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:25:10
- 59二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:35:22
ちょっと肥えてそうな感じがいい
- 60二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:40:50
原寸大の馬埴輪ぬいぐるみとか欲しいなぁ
需要は絶対ある - 61二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:46:24
- 62二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:05:25
凄腕埴輪職人とかいたんだろうな
- 63二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:05:34
口取り式に見えてきた。かわいい
- 64二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:07:05
昔見た埴輪の展示でこれ明らかに新人が作ったやつだろってクオリティの埴輪の隣にベテランが作ったであろう出来のいい埴輪があったわ
- 65二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:09:47
- 66二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:23:30
あちこちの博物館のを集めて、馬埴輪ステークスが開催できそうだな
- 67二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:30:38
- 68二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:35:12
- 69二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:39:24
- 70二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:45:42
実際のところは分からないけど何百年も前の人たちも馬に親しみを持ってたんだなと思うとニッコリしてしまう
愛された証が時を超えて今でも愛されてるのってなんかいいな - 71二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:48:51
食用じゃない乗用の家畜として伝わってきたから、それこそ普通に家族や友達だったんだろうな
- 72二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:23:52
ひとつひとつ手作業で作られてるんだから当たり前なんだけど、どの子もそれぞれ顔つきが違ってていいなぁ
- 73二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:45:15
サラブレッドとは違って穏やかだったろうから埴輪職人がいくら舐め回すように細かく観察したり触れたりしても大人しくじっとしててくれたんだろうな
- 74二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:47:02
可愛いスレに挙げるのはどうかと思うが馬に乗って一部をモロ出しにしてる謎シチュエーションの埴輪貼る
なんでわざわざモロ出しにしてるかは不明(擦れて痛いだろうに…)
↓解説サイト(市のHPだから触れられてない)
騎乗する従臣|小松市ホームページ 馬具(ばぐ)で飾られた馬と、馬とは別につくられた騎乗(きじょう)の人物、そして馬を曳(ひ)く馬子(まご)(馬飼(うまかい)人)がセットで出土したことで、全国的な注目を集めました。 騎乗の人物は、右腕を真横に、左腕はやや前向きに垂らしています。大腿(だいたい)部より下は、焼成中に欠損してしまったようです。馬子の頭中央に見られる浅いくぼみは、真ん中分けした髪型の表現と考えられます。きらびやかな馬にまたがり、大切な儀式で隊列を組む従臣たちでしょうか。www.city.komatsu.lg.jp↓3D映像も公開されてるので股間をじっくり観察出来るぞ
埴輪をいろんな角度で見てみよう!-埴輪3D映像の公開-|小松市ホームページ 平成27年度 「市内埋蔵文化財地域の特色ある埋蔵文化財活用事業」として文化庁補助金の交付を受けて、矢田野エジリ古墳出土埴輪の3Dモデルを作成しました。平成28年度に同じく文化庁補助金の交付を受けて、矢田野エジリ古墳出土埴輪の3Dモデルを追加しました。現在その一部を公開中です。www.city.komatsu.lg.jp - 75二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:48:49
つやつやの馬体にキラキラの馬具をシャランシャランつけて歩くお馬さんは綺麗だったんだろうなぁ
- 76二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:53:20
- 77二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:59:38
こーいう顔お馬さんするする
- 78二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:00:11
- 79二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:07:33
- 80二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:44:33
脚が太くていいね🩷
- 81二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:49:40
- 82二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:16:59
- 83二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:25:21
- 84二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:28:20
ウマカテでよく見るミッキーアイルパパの「ほえ?」みたいな顔写真を思い出した
- 85二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:31:04
- 86二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:32:10
- 87二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:46:06
多分エクセル博多の会員
- 88二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:22:16
多分モデルになったお馬さんを見ながら作っただろうから「お〜ヨシヨシかわいく作ってやろうね」とか思ってた人がいたかもしれん
- 89二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:25:44
発注元の豪族と製造先の職人によるこだわりバトル
- 90二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:52:45
- 91二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:57:25
埴輪のお馬さんもちゃんと頭絡とかハミとか鞍とか付いてるのがいて
現代の馬と変わらない装備なんだなってちょっと感動した - 92二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:00:00
自分の遠い先祖かもしれない人が作ったのかもしれないね
まさかご本人もこんなに経ってから見られるとは思ってないだろう - 93二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:46:46
おれの〇〇はもっとカッコいい!!!とか絶対あったよな
- 94二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:51:57
現代のりんごとか人参あげたら甘くてびっくりしてそう
- 95二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:12:58
果物や野菜の埴輪はさすがにないか…?
- 96二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:27:58
- 97二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:33:44
考古学の授業を取ってるんだが、馬の埴輪や馬具の資料がいっぱい見れて楽しい
- 98二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:25:57
- 99二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:29:26
ふわふわじゃなくてワタ詰め込んでちょっと固めであってほしい
- 100二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:31:43
- 101二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:39:12
( `・ω・)キリッ って感じでかわいい
- 102二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:40:06
人に乗っけてもらってにっこりしているように見える
【印刷用】馬に乗った人の埴輪復元/群馬の古墳で56年前に出土 | 全国ニュース | 四国新聞社四国新聞社のニュースサイトwww.shikoku-np.co.jp - 103二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:53:06
- 104二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:55:30
- 105二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:01:32
現代で馬の埴輪作ったらすんごいダイナミックな動きで作られそう
- 106二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:08:40
- 107二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:09:41
- 108二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:09:47
埴輪の場合、粘土の塊から中の余分な土を後で取り除くんじゃなくて
元々(中が空洞の)円筒形のパーツを作って組み合わせてるから、穴自体はどこにでも開けられるよ
ちょっと不正確だったので訂正します
そのまま焼くと縮んで割れてしまうので、馬型に限らず埴輪には割れ防止に必ず穴が開いてるそうな
馬の埴輪の場合は大抵お尻に穴がある(横腹にも追加で穴が開けられるケースも)とか
布留川のほとりから - 第72回企画展 いろんな声が集まってます | 天理参考館世界の生活文化と考古美術の博物館sankokan.jp - 10990、10325/07/18(金) 00:14:57
- 110二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:19:06
- 111二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:25:49
特に目のあたりがそっくりだなぁ