猿先生に匹敵する謀略と調略の天才

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:21:54
  • 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:24:55

    なんじゃあこの敵方のスパイすら利用する嘘泣き芝居は

    厳島の戦い - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:26:10

    なまじ優秀過ぎるせいで身内から隠居させてもらえなかったのは悲哀を感じますね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:28:31

    私は才能を受け継げなかった息子として父上のことを…

    小早川隆景 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:30:19

    >>2

    ちなみに最近の研究では厳島の戦いにおける元就の謀略は後世の後付けエピソードと判明したらしいよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:30:36

    >>4

    嘘泣きの上手さだけ受け継いでどうする小早川シア…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:33:32
  • 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:35:43

    >>3

    お前がけなしまくって自尊心ボロボロにしたせいで息子が「私の代で毛利は終わる」とか「不器用無才覚」とか言い出したのが原因ヤンケ


    隆元は明らかに自分が思ってるよりは有能なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:36:48

    三本の矢はですねぇ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:37:22

    毛利輝元… 謀神を継ぐ男だ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:37:49

    >>7

    ああ毛利の次男か

    あんた顔が好みじゃないからいらない

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:39:36

    >>8

    死んだ次の年から収入ががくっと下がったってネタじゃなかったんですか

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:41:54

    実際問題全盛期猿先生と全盛期スレ画が謀略合戦やったらどうなるんスかね

    お互いに敵のスパイに偽情報吐きまくって撹乱するタイプだしで想像つかないのん

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:44:08

    日本人の大半が想像する"戦国時代"にはかなりのご老体なんだよね 働き者じゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:44:25

    >>12

    (商人のコメント)

    はっきり言って元就様はめちゃくちゃ信用できない

    なんかそれっぽいこと言ってもこっちを騙そうとしてるとしか思えないんだから話になんねーよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:45:09

    もっと近くに生まれていれば…
    人生の悲哀を感じますね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:45:11

    博多を取れなかった時点で終わりなんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:46:13

    >>13

    謀略合戦したら国人衆の寄り合いである毛利が圧倒的に不利なんだよね

    近畿を抑えてる猿先生は無尽蔵に金を使えるしな(ヌッ)

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:55:48

    ワシメッチャ成り上がりだし
    1代で山陰山陽を支配下に置いたけど、コイツがガキッの頃の毛利家は名門の大内・尼子とは比べ物にならない弱小勢力で、おまけにさらに小さい分家の子だったんだよね
    この謀略の化身は・・・・

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:49:48

    >>19

    まぁ尼子も守護代だから元々毛利よりはずっと偉いとはいえ大名化したの元就の初陣とそんな違いないんやけどなぶへへ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:52:30

    >>4

    隆景の息子…神

    隆元の息子や元春の息子と協力して家康を勝利に導いたんや

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:53:43

    >>21

    いやちょっと待てよ(輝元書き文字)

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:54:59

    ガキッが皆有能な子育ての上手さこそ他の戦国武将が見習うべき所だと思われる
    特に信長お前はなんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:58:22

    >>23

    貴様ーっ

    しぶとく生き抜いて信長の血を繋いだ信雄を愚弄する気かあっ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:01:27

    武田 豊臣 大友 朝倉 そして俺だ
    末路は何でもいい 子育てを成功させるぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:02:40

    >>14

    信玄とか謙信はどっちかというと元就より息子たちの方と同世代なんだよね

    そのくせ死ぬ時期はそいつらよりちょい早いくらいなんだ長生きを超えた長生き

    しかも意外と最期まで前線で働いている…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:04:41

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:05:48

    >>26

    戦国無双で稲姫が隆景に偉大な父を持つもの同士頑張ろうと言ってワシ貴女の父親より歳上なんスけど…

    って言ってたの面白かったんだよね シュールじゃない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:24:57

    テルーと広家と秀秋の三本の矢が毛利を支える…ある意味"最強"だ

    元就…もう少し長生きしていればのぉ…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:28:02

    安国寺恵瓊

    “煩悩原理主義の豚坊主”

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:31:15

    乞食若殿やん今日もネチネチ辛口の手紙書いとん?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:31:29

    犬は毛利元就好きならこの解説シリーズをみろよ

    細かい所まで解説されてて脱帽させられるからな

    https://youtube.com/playlist?list=PLraVIpK-Z0tpU6b7daO4pmyAvzkGKl0hk&si=0C53rYlgLBlDYXUv

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:34:50

    関ヶ原前の毛利家…肩書きは立派と聞いています
    内情はガタガタを超えたガタガタだったと

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:19:54

    >>32

    しかかく…聞いています

    本業は理系の研究者でアメリカ赴任のついでに海外の日本史研究の権威コンラン先生にインタビューしに行ったと


  • 35二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:22:10

    >>11

    男もいけるしな(ヌッ

    大人しそうな隆元と隆景が大内の殿様の敵討ちに積極的だったのって ま…まさか

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:22:23

    >>23

    おいおい側室の子らを虫けらなるような子どもたちとか言ってたヤバい親でしょうが

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:13:54

    スレ画が当主になった最初期の頃の立地と周りの敵対勢力図が無理ゲーを超えた無理ゲーなんスけど…いいんスかこれ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:18:44

    だから隠居して50過ぎてから勢力拡大するんだろっ
    元就ほどの人物でも敵失がなければとてもあそこまで毛利を大きくするのは無理なんだよね
    辛くない?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:22:28

    >>37

    >>38

    全盛期大内、全盛期尼子、全盛期大友、そして俺だ


    酒クズのせいで2代連続当主が荼毘に伏すような毛利家とかいう雑魚を滅ぼすぞ









    はうっ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:26:31

    >>39

    あわわお前は有名じゃない中ではそこそこ強い方の武田

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:28:18

    でもね俺思うんだけどね
    日本地図という視点で見た場合毛利家ってあまり交通の要所を抑えていない気がするんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:29:01

    >>23

    おいおい、信忠は堅実に育ったでしょうが

    まっ堅実に育ちすぎたがゆえにあの最期を迎えてしまったからバランスは取れてるんだけどね

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:58:43

    >>41

    欺瞞欺瞞欺瞞欺瞞

    瀬戸内航路とか言うめちゃくちゃ重大な場所を抑えてるんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:12:03

    >>43

    海外を繋ぐのが基本の現代の航路の感覚だとわからないけど当時の瀬戸内の海運はマジで重要だよねパパ

    京と西日本を繋ぐ一番短くて一番太い道なんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:15:34

    >>43

    瀬戸内海航路…聞いています…

    あの平清盛が握っていた当時の日本の中でもめちゃくちゃ要の海路だと

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:37:16

    >>35

    隆景が大内や猿先生から人気だった理由ってま、まさか…

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:47:49

    第一次月山富田城とかの毛利の勢力じゃどうしようもない戦い以外は大体勝ってるし謀将以前にシンプルに戦強すぎを超えた強すぎ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:53:54

    俺は乞食若殿から西国の覇者までなった毛利元就だ
    そして俺は親父や弟と比べると少し見劣りする毛利隆元だ←もうちっと自信を持ってくれや
    "嫁が不美人"吉川元春
    「日本の西は小早川隆景に任せれば全て安泰である」と猿から表され 死後「これで日本に賢人はいなくなった」と官兵衛に言われた…小早川隆景がいるぞ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:04:49

    >>48

    待てや 吉川さんは「戦争の事は全部アイツに聞け 聞かないと当家は終わりや」と元就さんに言われたほどの戦上手なんやで もうちっとリスペクトしてくれや

    嫁が不細工なのは夫婦仲が良かった事から吉川さんがブス専か地味っ娘大好きだったと考えられる

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:10:46

    >>42

    信忠だけバグを疑うレベルで強いんだよね

    真正面から押す戦いは勿論、夜襲受けても逆に半殺しにして叩き返すなんて事をするバケモンなんだァ

    生き残ってたら冗談抜きで織田幕府も夢では無かったと考えられる

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:26:05

    >>49

    吉川家継承交渉の最中という微妙な立場で親をガン無視して結婚したくらいなんで正直醜女の逸話はおかしいと思ってんだ

    仮に逸話が真実ならまぁブス専ッスね…


    元就のコメント「犬のような奴で申し訳ない」

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:37:03

    >>51

    毛利家中の手紙は麻薬ですね

    謀略マンのくせにほっこりする手紙が多くて…半分病んでそうな隆元関連の手紙も結構親子仲良さそうなのが多いよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:39:23

    中国地方…聞いています…
    なんか謀略に長けた奴が多すぎると…

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:43:13

    >>53

    大内と尼子の二大勢力の間で立ち回らないといけないから賢くないと生き残れないんだよね

    吉川興経みたいな脳筋では生き残れないんだ 悔しいが仕方ないんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:45:24

    >>54

    それは安芸武田の事も言うとんのかい

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:53:27

    >>53

    謀略のエグさでは毛利と大差ないはずなのに直家公は腹黒に書かれまくるなんてこ・・・こんなの納得できない

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:07:47

    >>56

    宇喜多直家…聞いています

    敵に謀略しかける割に家臣には優しかったと

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:31:37

    >>57

    あんなどこ向いても大勢力のカスみたいな立地で国人よりはちょっとマシぐらいの立場の人間が生き残るには謀略の一つや二つ使わないと不可能なので仕方ない本当に仕方ない

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:38:36

    隆元ってあれだけヘラってる割に意外と親父に歯向かってるんだよね
    陶晴賢との敵対も及び腰の親父の尻蹴り上げてるしはっきり言って親父からの家臣はめちゃくちゃ無能とか文句言ってる書状も残ってんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:40:59

    >>13

    個々の戦いは優勢のはずがいつの間にか戦略的敗北にさせられている、それが全盛期猿先生です

    盤面の見れる、操れる範囲が違いすぎるんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:43:16

    >>59

    (元就のコメント)

    ハッキリ言って若い頃からワシを支えてくれた志道広良以外の家臣はめちゃくちゃカス

    人格に難があるか能力が欠けるかのどちらかしかいなくて話になんねーよ

    特に隆元側近だからって調子こいてる赤川はクソっスね忌憚のない意見てやつっス


    ふぅん 似たもの親子ということか

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:59:36

    >>61

    うーん

    元服前の後見人にあばら家送りされて”乞食若殿”と嗤われた元就は

    大体の配下を敵としか見てない側面があるから仕方がない本当に仕方がない

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:02:46

    >>56

    悔しいが…これが滅亡した家によくある「こいつ悪人やんけ。だから滅んだやんけ」的逸話だ

    とにかく江戸時代の人間は滅んだ大名にマイナスイメージの逸話を創作する危険な人種なんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:07:04

    >>63

    あ…あの…自分…開戦前から東軍ムーブしてたんスよ

    名誉守ってもらっていいスか

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:11:34

    毛利といい武田といいどうして信頼を投げ売りするのか教えてくれよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:12:01

    蛆虫ぃ 蛆虫がいるゥ!

    穂井田元清 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 67二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:15:40

    >>61

    元就はとにかく志道広良以外のすべての人間を愚弄する危険な男なんだ

    親類もボロクソ息子もボロクソ重臣もボロクソなんだよね酷くない?

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:16:46

    >>65

    その結果包囲網を組まれてるのはリラックスできますね

    大友、尼子、浦上、そして三好だ

    毛利を締め上げるぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:18:18

    >>62 >>67

    ワシは忠臣として殿のことを…

    井上元兼 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 70二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:27:30

    >>69

    欺瞞だ

    忠臣は大殿の判決を拒否したりしない

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:17:14

    よく家康や三好長慶は天下人になる気はなかったとか言われるけど
    この人も大寧寺の変とかいう猿展開を超えた猿展開がなかったら死ぬまで大友と尼子と戦うなんて目に遭わずに大内配下のままでゆっくり隠居できてたかも知れないね

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:42:22

    >>71

    大内臣下格までランクアップしたらそのまま維持したかもしれないけど国人の代表者っていう不安定な立場のまま居続けられるレベルの人ではないと思うッスね


    ワシも三好徳川は天下人になったのは成り行きだと思ってる派閥だけど、三好がいつまでも細川の下にいたり松平が今川配下の国人のままでいられるとは思わないですね

    そのうち主家から危険視されるぐらい拡大して喧嘩する事になってたと思うのん

スレッドは7/18 04:42頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。