世界の太陽神について語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:39:46

    日本の天照含めて太陽神について語りたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:41:54

    どこも太陽神は位めっちゃ高いよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:42:22

    大抵の神話で高位の神だよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:45:09

    >>2

    >>3

    北欧では罰を受けている巨人or人間だけどね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:45:10

    エジプトで原初の神ラーは太陽神でもあるわけだが人を痛めつける熱波をセクメトとして分離してるのは興味深かった
    アフリカだし素直に太陽を全肯定するには過酷だったんだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:49:57

    中国神話という女神(羲和)と男神(太陽星君)の2パターンの太陽神が居る神話
    なんでも元は女神だったのが陰陽思想の形成や男尊女卑思想の強化によって太陽男神が生まれたらしい

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:55:44

    プリミティブな中国神話から教義が整理された道教神話への変化みたいなものなんやろうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:05:25

    中南米の血に飢えた太陽神達

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:13:47

    >>5

    でも同じ熱波の強いメソポタミアでは特に太陽神が熱波の神と分離とかはしてないんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:21:54

    >>8

    信〇のライフスタイルに合わせるフレンドリーな神様

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:35:18

    >>10

    いやまあ、その時代の人達からすると宇宙のライフサイクルに合わせた(つもりの)信仰だろうし…

    しかし太陽が衰弱しないように活力を補給しようとか考えるってのはよほど飢餓問題が身近だったりしたんだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:40:45

    北半球だと冬至から12月25日までの3日間が太陽の南中高度が最低になるのでこれが太陽神の死亡となって25日に高度が上昇する事からクリスマス等で復活する神話のある神は全部太陽神を擬人化した物である
    南半球だと半年ズレて6月下旬に同じような神話がある神が太陽の擬人化

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:35:15

    アポロン様は面白おかしく弄られているが本来はクール系と聞く

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:37:15

    西も東も影響の足跡を残すミトラ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:50:34

    >>13

    アポロンに役割食われたヘリオス神無残

    兄妹だからってアルテミスもセレネのポジション奪いがちだし

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:14:05

    >>14

    弥勒菩薩もミトラ神が起源説があるね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:42:59

    これ好きだった

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:46:14

    スレ画アルゼンチンの真ん中に鎮座してるやつみたいだな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 07:39:07

    >>18

    インカ神話の太陽神インティだね

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:20:05

    >>19

    ちなみにインティはこんな神様

    インティ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:16:25

    >>9

    ただなんだろうね、冥界の神様は太陽の権能も戦や病による死の権能も併せ持っている

    例えばシュメールなら太陽神はシャマシュなんだけど、冥界に降りたり太陽の権能から守護をしているギルガメッシュに死後に冥府の王の一員ルガルに指名したりする

    一方で冥府の神様と言えばネルガルなんだけど、元々あの地域には牛と太陽の神様メスラムタエアがいてそのまま取り込んで同一視されている


    またネルガルは病と戦争の神様で後に冥府神になったお話があるんだけど乾燥地帯では乾季の熱波は疫病を齎し死に近づくから畏れられている(ウガリット神話のモトなど)

    なにか関連があるのかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:35:43

    スラヴ神話のホルス
    エジプトのハヤブサの神様じゃないよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:05:54

    >>22

    奇しくもエジプト神話の方のホルスも太陽神なんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:52:28

    >>14

    ミトラ好き

    ミトラ含むリグ・ヴェーダのアーディティヤ神群も好き

    所属してる神は全員太陽神のはず

    リグ・ヴェーダの日本語文献ってほぼないよね…

    翻訳を頼りに英語文献漁ってる…


    もちろん拝火教の方のミトラも好き

    ちなみにミトラを称えるお祭りであるメフレガンはユネスコの無形文化遺産に登録されてるよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:25:55

    クリスマスは元々冬至から数えて冬を越すためのミトラの太陽復活祭
    弥勒菩薩のマイトレーヤもだけど天使ミカエルやメタトロンもミトラが起源とする説もある

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:41:18

    >>25

    クリスマスの起源はミトラ教説は否定されてるはず

    古代ローマのナタリス・インウィクティ祭の方が起源っぽい(明言はされてない)


    あとミトラ教の"ミトラス神"のミトラ神要素って名前と太陽神くらいなのよね…

    いろんな神をミックスした存在だからね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:42:59

    太陽神が女神なのはかなり珍しいと思う
    天照以外知らんぞ我

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:45:59

    >>27

    北欧神話のソールは太陽の女神

    本人はラグナロクの時に亡くなるけど娘が後を継いで新しい世界を照らすよ

    ソール (北欧神話) - Wikipediaja.m.wikipedia.org
スレッドは7/18 10:45頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。