- 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:21:03
- 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:35:11
「該当作なし」って本なんやろうなぁ…(すっとぼけ)
- 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:42:02
純文学低迷期なんかな、本読む人も減ってるし今後も厳しそう。
- 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:44:16
- 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:44:50
一覧見てたら最後に読んだ芥川賞作家はH23の円城塔まで遡ったわ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:51:20
えーそんなことあるんだ
最近2人ずつとかあったから意外 - 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:53:47
若者が書いた意識高い小説選ばなきゃいけない(偏見)芥川賞ならともかく
それなりに有名な売れっ子作家の作品選んどけば大丈夫そうな(偏見)直木賞すら該当者なしってのはなんか意外
どっちの賞についても全然知らんけど - 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:54:57
全部パッとせんけど一番マシなんはこれ!みたいに決めたらあかんのか
- 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:59:07
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:04:16
- 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:04:50
アルミンの声優ってこんな仕事もしてたんだな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:07:23
直木賞受賞作品って無理矢理選んだん?って感じのつまらないのが割とあった
買って読むとむしろ読書離れを加速させてるところがあったんじゃないかと
受賞作無しでもOKなの賛成
本屋は本屋大賞ノミネート作品を頑張って売ってくれ - 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:08:01
そのうちAIに全部書かせた文がこの章とりそう
ぶっちゃけ審査側も違い見分けられないだろ? - 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:08:52
両方無しとは…
芥川賞って推し、燃ゆとかハンチバックとかの若い人の作品が多かった感じ?よね - 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:10:08
直木賞って売れっ子時代に賞与え損ねた作家に「え、その作品で今更あげる?」みたいなの多いけど
そういうのもなかったんかな - 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:11:26
芥川賞はともかく直木賞も無し?
- 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:14:36
信用無くしてた直木賞が面白さを保証するような賞に変わるなら大ありかと
- 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:14:58
本屋が不況だから意地でも出せって意見を見たけどそんなことしてもいいのか?
該当なしから生まれた本屋大賞があるんだしと思ってしまった - 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:16:06
ぶっちゃけクソおもんない話題性先行のばっかやったから面白いのないならなしでええよ
- 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:20:39
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:28:04
一時期はん?と思うような選出もあったしちゃんと面白い作品を選んでくれるのならそれでいいよ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:39:06
27年ぶりってことはかなりレアな現象なのか
- 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:39:32
まあでも賞としてブランド保つためには一定以下しかなかったら受賞者なしですの方が良さそう
- 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:39:37
まあ今年の直木賞候補はまだ取れてないの?って人とまだ早くね?って人しかいなかったしな
しゃーない - 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:40:00
書店側としては売上が落ちるから困るらしい
- 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:40:23
芥川賞は新人賞で合わないの多いけど直木賞は合うの多くて楽しみにしてたんだけどな
- 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:41:50
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:43:42
乱歩と千畝面白かったけどなあ
ライトな作風だった作者が方向転換して歴史フィクションにチャレンジっていう話題性込みでも受賞あるかなって思ったけどそう甘くはなかったか - 29二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:47:35
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:20:57
ラノベは割と盛況だけど純文学はな……
多分今の若者から見ると時代劇みたいなイメージなのかも - 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:24:26
ラノベって言っても新人はなろうくらいしか息してないような…
- 32二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:27:56
どこのジャンルもベテランが長くやってるので新人が鮮烈デビューみたいなのは難しい印象
ずっと東野圭吾が売れてるし - 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:29:18
該当作無しに書店アカはともかく作家アカまで文句垂れてるのは悲しい、ってか意識が低くないか……
〇〇賞の選考している△△先生たちに認められたい読まれたい選評されたいってのが第一目標であって、本が売れるようになりたいってのは建前でも次点にするべきでしょうが。なーに選ばれる立場なのに賞の価値を毀損するような言動とるんだ?? - 34二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:31:40
所詮それなりに文筆歴の長い複数人から選ぶ賞なんだから、自分のお気に入りにいちゃもんつけられた訳じゃない!!自分の好きな作品に自信持って
- 35二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:36:09
そもそも芥川賞はともかく直木賞はこれから売れそうな人や作品にお墨付きを与えるってよりかは売れてる人の良さげな作品に後追いで受賞させる、みたいな方が多いのでしゃあない
- 36二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:39:35
大学生の頃芥川賞受賞作100作くらい読んだなぁ
大江の飼育とか小島信夫のアメリカンスクールとか庄司薫の赤頭巾ちゃん気をつけてとか面白いのもあったが半分以上はつまらなかった
ちなみに又吉の火花はかなり上位の面白さやで - 37二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:45:01
芥川賞とかいうただの新人賞のくせにマスコミが純文学の最高権威みたいに囃し立てる賞
まあ別に谷崎潤一郎賞みたいな文壇の権力者で回しあってる賞の方が上とは言い切れないところはあるが - 38二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:15:53
- 39二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:30:56
なろうにも純文学カテゴリあるんだからガチガチの純文学を投稿してもいいんだ
- 40二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:32:27
なしでもいいけど評論を聞きたい
- 41文学にわか25/07/16(水) 23:38:42
>>5 あれは日本のポストモダン文学として良質だったよな。
一人称をメタ的に使った「道化師の蝶」の他に、書く役割を担う弟を内包する話す役割を担う女性に関する「松ノ木の記」。
こんな面白い作品を批難して最近の小説はつまらないとか言った石原さんは見る目がなかったよな。
- 42二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:22:01
直木賞にしても、選ぶなら「長く売れて欲しい作品」「作者が知られて欲しい作品」に与えるべきなんだろうけどね
今回の候補作にそういう作品があったかというと、水準に届かずという印象ではあったよなあ、と
ただ非ラノベ文芸系の賞って、新人賞ですら一部審査員の感情とか好悪とか師弟関係とかが露骨に出るときがあって、
そこが苦手なんだよな
個人的には直木賞の審査員は最長5年、10回を限度にスパッと交代して欲しい
林真理子とか何年審査員にしがみついてるんだよ - 43二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:44:30
本屋さんが大騒ぎするのは売上に繋がるから仕方ない面もあるんだろうけどもしそういう文学的評価とは違う面から突っつかれて無理やり作品を選ぶことが起こってしまうのは作者に対してとても失礼なことなんじゃないかな
近年書店の閉店が増えているのは勿論知っているけど販促のために選ぶものじゃないじゃん… - 44二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:52:24
賞が出ようが出まいが紙の本は廃れて本屋は潰れていく運命やろ
- 45二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:28:27
意外と文学かくあるべしな思想が強いのが直木賞
芥川賞は自由な表現も評価されるから芥川賞の方が面白いっていのうも割とあるある - 46二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:56:39
過去に話題になった作家が順調に政治利用されてるから精査する時間なかったんだろうな
- 47二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 04:00:46
シンプルに売れたいならなろう書けよ
- 48二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 04:52:09
直木賞受賞作(ノミネート作品含む)をいくつか読んだ感想だけど、なぜこれが選ばれたんだろうな?って思うのもあったので該当者なしは意外
- 49二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:54:28
そういうこともあるよねとしか思わん
書店員が可哀想だから選べた言ってる人間もいるがホラーなんかがまさにそうだけど読者ですら思想が強すぎてそういう作品以外は認めないって姿勢の奴が多いの忘れてない? - 50二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:12:15
「書店の売り上げがー」って色々言われてるけど、年2回の販促イベント逃した反面数十年ぶりの珍事に遭遇できたんだから、これを新しい商機にするくらいの気概を見せてほしいよ
娯楽として読書が下がってるのは否めないけど、書店が一文学賞におんぶに抱っこ状態では「これじゃ本屋潰れるよな」って感じる。本屋好きなだけにほんと残念 - 51二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:25:01
- 52二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 01:19:39
話題作りは勘繰りすぎじゃね?
「該当作無しは正しいのか、読者の皆さん確かめて!」
みたいなコピーで売り出された本を読む気になるかと言えば、それはまた別の話だしな - 53二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 04:52:33
芥川賞は該当作なしでもまぁ、そういうこともあるかってなるが、
直木賞は中堅作家のための箔付けなんだから毎年出すべきなのでは