- 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:05:01
- 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:10:03
スサノヲとアマテラスはもともとマチュがアマテラスモチーフということでシュウジはスサノヲなんじゃないかってのとクシナダヒメは挿入歌とかから逆算的な感じで挙がってたと思う。
- 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:15:42
シュウジはヒイロっぽいって言われてたな
自分はマチュはガロードを意識してると思う
ティファを追いかけて大気圏を超えたガロードと
シュウジを追いかけて大気圏突入したマチュ - 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:18:03
モチーフというか最終回後に似てる似てるって騒がれてたのは「宇宙パトロールルル子」のAΩノヴァとルル子だったな、モチーフにしたかどうかは…トリガーの作品だから近くはあるが
- 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:18:14
人魚姫についてはジークアクスという機体の話であってキャラの話ではないと思う
初出スレ見てたけどCP要素ない考察スレだったし - 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:18:18
アマテ・ユズリハは
阿弥陀如来を表すアミターユスとアミターバを合わせた名前という説はあるよ
罪人すら救う、光り輝く如来の中の如来
【与太考察】つまりこうだ、アマテ=サンがブッダ|あにまん掲示板あるいは仏教的見地で読み解くGQuuuuuuX分からない話が出た時はニンジャの話もしなさいhttps://bbs.animanch.com/board/5151845/bbs.animanch.com - 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:27:50
- 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:28:29
エリちびなんで……?聞いたこともないしなんで……?って思ったせらむんオタだけどもしかしてエンディミオン繋がりで言ってる?
あと無理くり要素拾ってこじつけるなら
・恋によって成長する少女
・互いに救い救われる存在
・男側が当初探し求めていた女性(世界の破壊に繋がる薔薇のララァ/救済者たる幻の銀水晶を持つ乙女セーラームーン)とは別の運命の相手(「きっとこの世界は、君と僕が出会うために作られたのかもしれない。君が好きだよ」/「わたしにとっての乙女はセーラーちびムーン──あなただったのですね」)
・両想い離別エンド
あたりか……?
検索かけたら元ツイっぽいの見付けたけどうーん……服装とか込みでもさすがに無理矢理過ぎない?と思ってしまった
両方推しカプだけど……キャラも全然違うし……そりゃ要素要素拾えばそうなるよねって感じ……
あんまり他人の解釈を他所で否定しすぎるのもよくないからこれ以上言わないけど - 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:28:54
人魚姫と王子は機体の話だけでなくモチーフの一部ではあると思う
でもどっちかって言うとシュウジが人魚姫でマチュが王子っぽい
マチュはお嬢様で身分が高く1話や3話でシュウジに助けられるシーンは人魚姫が溺れた王子を助けたのとなんか重なるところがある…この作品宇宙空間と海をかけている部分が多々あるし
シュウジは声を無くし歩くたびに痛みが走る人魚姫の様に無口で物語開始時点で傷だらけだし長命な人魚と延々ループし続けて年齢不詳な部分も似ている
最後のキスの直前までシュウジは生きる気力を無くしてたのでは?説も王子から愛を貰えなければ泡となって消えてしまう人魚姫っぽいし今回はマチュ=王子に愛を貰えたから消えずに済んだ…みたいな - 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:30:55
シュウジが人魚姫っぽいよななんか、監督もシュウジはヒロイン的と言っていたが
- 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:34:26
- 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:36:09
魔法の代償で喋れない人魚姫と
自分に課した使命を話せないので、ガンダムに喋らせたり欲しいものはコンチに説明させたりするシュウジと?
殺せなかった人魚姫と殺し続けたシュウジはまた違うけど、好きな人を殺さなければならないのは似てるか
- 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:47:08
モチーフで言うならば2色信号機も入っていると思う
これはそのまんまで突っ走るマチュが青(緑)信号で先へ進めないシュウジが赤信号
正反対でニコイチ
これが3色になると間にニャアンが入ってくるんだけど彼女は挟まる以上に2人を繋ぐ役割をしているしニャアンがジフレドのビットの名前や当初の役割の不明瞭さからツクヨミモチーフ説があるのとマチュの三日月のピアスとシュウジのスプレー缶のミカヅキの様にどうも2人を繋ぐ要素として月も散りばめてあるっぽい - 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:48:02
内部から地球を守るエリオスは外部から地球を守るエンディミオンと地球を通して表裏一体とか一心同体みたいな関係だった気がする
逆シャアオマージュの劇場版セーラームーンRで衛がアムロにうさぎがララァに当てはめられてたのとジークアクスのエンディミオン・ユニット(アムロ)を合わせて考えると薔薇ララァはプリンセス・セレニティ
アナザーアムロって言われていて夢の世界(ララァの作った世界とキラキラ両方の意)を渡り歩いていたシュウジはエンディミオンと表裏一体のエリオスであり夢の世界にいたペガサス
エンディミオン・ユニットがある種の保護者でララァとキラキラの色が同じで下の世代のマチュはちびうさ
ついでにルナとアルテミスを装備するジフレドに乗るニャアンはルナとアルテミスの娘のダイアナかな? - 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:59:52
あとはこれは微量だけどエリックカールの「はらぺこあおむし」は確実にシュウジのモチーフの一部だと思う
髪の色が青(緑もあおと呼ぶみたいな意味合い)ってだけじゃなくていつもお腹を空かせているし差し入れにしょっちゅう出てくるりんごとかそもそもマチュの容姿がりんごっぽいのとかも
絵本のあおむしはりんごを食べたのにはじまり色々なものを食べて成長するけどループ時空で成長が止まってるっぽいシュウジが作中で何かを口につけたのがりんごっぽいマチュとのキスシーンでここから彼の止まっていた時間が動き出して成長していける…みたいな暗喩もあるのかなとかも考えてみたり
ちなみにあおむしがりんごを食べたのは“月”曜日で月が入ってるけどどれくらい狙って設定したのかはわからない… - 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:10:55
ハラヘリムシからはらぺこあおむしの要素があるならEDのマチュの上着の赤い魚のロゴからスイミー(レオ・レオニ著)の要素もありそう
マチュがシュウジに差し入れしてた赤い林檎がはらぺこあおむしが生まれてから一番最初に食べたものならマチュの好きなクラゲは独りぼっちになったスイミーが世界に出てから一番最初に出会った存在
世界に出てから一番最初に触れたもの/出会った存在ってのが共通してる
はらぺこあおむし⇆月曜日に食べた林檎
スイミー⇆虹色のゼリーのようなクラゲ - 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:32:04
- 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:08:40
マチュはアムロと同じ日系人でキラキラの他にも黒に近い紺色の地毛と(色合いは違うけど)緑系の瞳がララァと同じだからモチーフの一つがアムロとララァの娘概念説があるけど
それも踏まえるとアムロとララァの娘概念マチュ⇆エンディミオン(衛)とセレニティ(うさぎ)の娘ちびうさって考えられるな
- 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:11:00
- 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 06:13:31
保守
- 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:02:36
- 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:14:26
星の王子さまとパイロットの「僕」の関係も入ってるかも
誰も理解できなかった「僕」の中の見えないウワバミの絵が理解できて中にいるゾウが見えた星の王子さま
誰も理解できなかったシュウジのグラフィティの意味が分かったマチュ
マチュの帽子にウワバミの中のゾウみたいなワッペンがあるのはシュウジにとってマチュが「僕」にとっての「本当のことが分かる人」=星の王子さまみたいな存在だって暗喩なのかもしれない - 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:20:21
ネタ扱いされるかもしれないけど、
世界を終わらせるという意味でシュウジ=ギンガナム
それを止めた存在としてマチュ=コレン・ナンダーは割とあるんじゃないかな・・・
後はディアナ様=ソシエお嬢様=ララァとか、シャア=ロランになってくる感じで。 - 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:48:33
真面目にこじつけるならマチュはディアナの方がありそうに思えるんだよな...
月(ディアナ)と太陽(アマテ)
(ギンガナムにもまあ非はあったけど)労いの言葉の一つも無く地球に降りて結果として戦争の引き金になったディアナ
7話のゼクノヴァはシュウジからしても予想外ではあったけど結果としては置いてかれたわけでそれでも諦めず追い続けて最後はシュウジの戦いを終わらせて救ったマチュ
笑えるバカ考察の類ではあるけどマチュ周りはいろいろ対比が見えそうで
- 25二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 05:45:58
興味深いので保守
- 26二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 14:25:43
日本神話で言うなら3話の初クラバで視界が奪われるシーンが天岩戸で、暗闇に視界を閉ざされたマチュが天照、その腕を引っ張ってキラキラの中に引き込んだシュウジが手力男みたいな考察もどっかのスレで見かけたな
- 27二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 22:20:56
マシューとニコレッタはシュウジとマシューのアーティスト的な面が被るのとかマシューの絵がキラキラに似てるってのが言われてたかな
- 28二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:16:28
マシューのゆめはこのサイトで途中まであらすじをちょっと詳しく書いてる
絵本『マシューのゆめ』の内容紹介(あらすじ・見開き掲載) - レオ=レオニ - 谷川 俊太郎 | 絵本屋ピクトブック生まれて初めて美術館へ行ったマシューは、その夜不思議な夢を見て、画家になることを決心します。pictbook.infoぶっちゃけマシューの要素はマチュにもシュウジにもある
進路を確定させるよりも先にまず世界を見たいって思ってたところと美術館の絵を見て世界が丸ごとここにあるって感じたところはマチュ
具体的には前者と重なるのは地球に行って「本物の世界」に触れたいと思ってたところで後者はキラキラやシュウジの絵に「宇宙の本当の姿」「自由な世界」を感じてたところ
屋根裏の片隅のガラクタの山に住んでたところと夢の世界に感銘を受けて絵描きになったところは地下住みでグローブをスクラップ置き場(ガラクタの山)で拾った設定があるくらい限界生活送りながらキラキラ(ある種の夢の世界)の絵を描いてたシュウジ
でもどっちもマシューってのは一貫してなくて場面によってどっちがマシューでどっちがニコレッタなのか変わってくる
個人的にマシューとニコレッタが絵の前で出会う場面⇆3話のグラフィティの前での邂逅は2通りの見方ができる
絵に理解があって自分と同じ感性を持つ子(ニコレッタ/マチュ)に出会えたマシュー/シュウジ
マシュー/マチュに出会ってすぐ「私、ニコレッタ。ここにある絵みんな素敵じゃない?」「君も向こう側見えた?僕はシュウジ」って自己紹介をして共感を求めたニコレッタ/シュウジ
マシューとニコレッタが夢の世界を歩く場面⇆シュウジとマチュの(特に最終回の)キラキラ交感はシュウジがマシューでマチュがニコレッタ
夢/キラキラの最後にマシュー/シュウジがニコレッタ/マチュを抱き締めるから
ちなみにこのときの夢の世界の描写が「いろんな色が重なり合う」「遠くから音楽が聞こえる」って感じでキラキラに似てる(音楽に対応するのはララ音)
そしてマシューがニコレッタとの夢から目を覚まして泣いたようにマチュもキラキラが終わってシュウジが向こう側に帰った後に泣いてる(シュウジも向こう側に帰ったとき泣いてた可能性高いけど)
- 29二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 00:25:22
補足するとマシューはニコレッタと二度と会えなかった訳じゃなくて絵描きになったあとニコレッタと結婚してるって語られてるからマチュとシュウジも無事に再会できるんじゃないかな
- 30二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:54:47
実はマシューの夢がシュウマチュのモチーフって説を聞いて実際に購入したのが俺なんだよね
- 31二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 10:13:13
マチュとシュウジに関してはモチーフ元の性別通りに固定しないようにしているように思える。
一対でもあるんだけど同一存在というかどちらがどちらとも取れるような感じ…挿入歌の歌詞とかもそういう部分が多い
作中のシャロンの薔薇はララァのことだけど、シャロンの薔薇の雅歌も一部マチュとシュウジのモチーフと思われる箇所がある…んだけど恋人にりんごを与えられて力づけられる愛に病み患った乙女はどうもシュウジっぽいというか…差し入れにしょっちゅうりんごが出てくるし彼はララァへの愛あんな事になってるし
シャロンの薔薇の雅歌には窓ってワードも出てくるけど夜に咲くに謎に窓って入ってるのも意識されているのかなと思う - 32二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:43:47
雅歌は解釈が色々ありすぎて難しいけどひと通り読んだ感じ、表面的には男女がすれ違いつつお互いを探しつづける話だったからモチーフの一つだよと言われらば納得できるな
部分的というより全体の印象としてね - 33二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 01:26:29
上に信号機の話があるが信号機と恋愛といえば宮沢賢治のシグナルとシグナレスだな(鉄道信号だけど)
終盤シグナルとシグナレスが夢の世界に逃避行するんだがそれが海辺に見立てられた宇宙の星々を2人で見歩くってシチュエーションで宇宙と海を絡めたキラキラに通じるかもしれない - 34二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:21:43
こうやってみるとやっぱ挙げられたモチーフの説どれも説得力あるんだよな公式の資料集みたいなの出ないかな
- 35二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 16:50:09
勝手にモチーフになってると思ってるのを上げていいなら
水の星から愛を込めて
ガンダムの曲だし、メビウスの宇宙と歌詞が一部対になる、気がする。
薔薇のララァが帰ったあと、マチュは泣きじゃくってるけど
後ろの地球は綺麗だし、自分は元々GQ世界のシュウジと此方側となのるシュウジ
二人の精神が一つの肉体に留まってた派なんだけど
GQ世界のシュウジは地球のどっかに送られてる気がしてるよ
- 36二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 17:38:48
ガンダムとしては挙動不審なジークアクスって、
どっちかというとブレンパワード寄りだと思うの。
あっちらへんのモチーフも色々入ってるんじゃないかな
プレンパワードのEDの愛の輪郭もラララ…って入ってるし - 37二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:39:39
レオ・レオニ博士って作中では
「女に権力もたせるとろくなことにならん!」ってあからさまに嫌なやつだし
ニャアン二「嫌な匂い!」って攻撃されてるの見ると、童話のレオ・レオニーさんの
作品はモチーフではないよ、って表現してるように思うんだけど。
どこらへんでレオ・レオニさんの作品をシュウマチュモチーフだって判断したのか
教えてほしいな(嫌な言い方してごめん。でも純粋に不思議なので、そう思った人の視点を教えてほしい) - 38二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:44:38
- 39二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 20:49:03
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:09:18
- 41二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:13:46
むしろレオ・レオーニ博士が出てきたことでXでも「マシューのゆめ」がモデルなんじゃないか?って話題になってたはず…plazmaにも「鼠」ってワードが出てくるから正直自分は意識はしてそうかなと思ってる
- 42二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:16:48
マシューのゆめモデル説が急浮上したのは8話の最後にレオ・レオーニ博士の名前が登場したからだしモデルとして意識して欲しくなかったらシンプルにレオ・レオーニの名前出してなかったと思う
- 43二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 21:19:00
そもそも意識してなかったらこの名前のキャラ出してないはそう
- 44二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 04:39:48
- 45二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 10:14:47
- 46二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:47:21
シュウマチュ、廻るピングドラムの主人公四人の要素は感じたなあ。
シュウジの見えない所で雁字搦めになってるのが高倉兄弟で
マチュの真っ直ぐにつっこむところ、最終回で苹果が放った決め台詞が
「運命の果実をともに分けよう」
なんだけど、
そこら辺君と僕の過去も傷もおそろいにしたいって歌詞とか
そもそも苹果のやたらめったらな行動力とかがマチュに似てる気がする