【CP・与太考察】シュウマチュのモチーフ、モデルについて

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:05:01

    放送当時から2人の関係性のモチーフについてはカテ内で考察されていたけど、最終回後に新たなモチーフ候補が出てきたりしたので、現時点で自分が見聞きしたモチーフ及びモデル候補をまとめてみた

    ※モチーフ及びモデル候補はシュウジ↔マチュの順
    ・日本神話:スサノヲ↔アマテラス+クシナダ姫
    ・マシューのゆめ(絵本):マシュー↔ニコレッタ
    ・人魚姫(童話):王子↔人魚姫
    ・セーラームーン(漫画・アニメ):エリオス↔ちびうさ

    ↑が挙げられる理由について分かればコメントお願いします。訂正や追加情報でもOK
    他にもこれがモデル・モチーフでは?というのがあれば教えていただければ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:10:03

    スサノヲとアマテラスはもともとマチュがアマテラスモチーフということでシュウジはスサノヲなんじゃないかってのとクシナダヒメは挿入歌とかから逆算的な感じで挙がってたと思う。

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:15:42

    シュウジはヒイロっぽいって言われてたな

    自分はマチュはガロードを意識してると思う
    ティファを追いかけて大気圏を超えたガロードと
    シュウジを追いかけて大気圏突入したマチュ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:18:03

    モチーフというか最終回後に似てる似てるって騒がれてたのは「宇宙パトロールルル子」のAΩノヴァとルル子だったな、モチーフにしたかどうかは…トリガーの作品だから近くはあるが

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:18:14

    人魚姫についてはジークアクスという機体の話であってキャラの話ではないと思う
    初出スレ見てたけどCP要素ない考察スレだったし

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:18:18

    >>1

    アマテ・ユズリハは

    阿弥陀如来を表すアミターユスとアミターバを合わせた名前という説はあるよ


    罪人すら救う、光り輝く如来の中の如来

    【与太考察】つまりこうだ、アマテ=サンがブッダ|あにまん掲示板あるいは仏教的見地で読み解くGQuuuuuuX分からない話が出た時はニンジャの話もしなさいhttps://bbs.animanch.com/board/5151845/bbs.animanch.com
  • 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:27:50

    >>2

    「霊びな君の彩度」だな

    クシナダ姫の「クシ」部分は「櫛」と「奇(くし)」2つの表記があるけど「櫛」の語源の一つが「奇し・霊し」で「霊し」の派生(?)が「霊び」

    敢えて耳慣れない言葉を使うことで何か別の意味も込めてるんじゃないか?それがクシナダ姫なんじゃないか?って言われてた

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:28:29

    エリちびなんで……?聞いたこともないしなんで……?って思ったせらむんオタだけどもしかしてエンディミオン繋がりで言ってる?
    あと無理くり要素拾ってこじつけるなら
    ・恋によって成長する少女
    ・互いに救い救われる存在
    ・男側が当初探し求めていた女性(世界の破壊に繋がる薔薇のララァ/救済者たる幻の銀水晶を持つ乙女セーラームーン)とは別の運命の相手(「きっとこの世界は、君と僕が出会うために作られたのかもしれない。君が好きだよ」/「わたしにとっての乙女はセーラーちびムーン──あなただったのですね」)
    ・両想い離別エンド
    あたりか……?

    検索かけたら元ツイっぽいの見付けたけどうーん……服装とか込みでもさすがに無理矢理過ぎない?と思ってしまった
    両方推しカプだけど……キャラも全然違うし……そりゃ要素要素拾えばそうなるよねって感じ……
    あんまり他人の解釈を他所で否定しすぎるのもよくないからこれ以上言わないけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:28:54

    人魚姫と王子は機体の話だけでなくモチーフの一部ではあると思う
    でもどっちかって言うとシュウジが人魚姫でマチュが王子っぽい

    マチュはお嬢様で身分が高く1話や3話でシュウジに助けられるシーンは人魚姫が溺れた王子を助けたのとなんか重なるところがある…この作品宇宙空間と海をかけている部分が多々あるし
    シュウジは声を無くし歩くたびに痛みが走る人魚姫の様に無口で物語開始時点で傷だらけだし長命な人魚と延々ループし続けて年齢不詳な部分も似ている

    最後のキスの直前までシュウジは生きる気力を無くしてたのでは?説も王子から愛を貰えなければ泡となって消えてしまう人魚姫っぽいし今回はマチュ=王子に愛を貰えたから消えずに済んだ…みたいな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:30:55

    >>9

    シュウジが人魚姫っぽいよななんか、監督もシュウジはヒロイン的と言っていたが

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:34:26

    >>8

    ごめん追記

    カラーだから旧アニ設定か?(90年代版だと設定や描写、ストーリーがかなり変わっている)と今気付いたんだけど見たの昔過ぎるからそっちで繋がりあるぞという人いたら補足頼んだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:36:09

    >>9

    魔法の代償で喋れない人魚姫と

    自分に課した使命を話せないので、ガンダムに喋らせたり欲しいものはコンチに説明させたりするシュウジと?

    殺せなかった人魚姫と殺し続けたシュウジはまた違うけど、好きな人を殺さなければならないのは似てるか

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:47:08

    モチーフで言うならば2色信号機も入っていると思う
    これはそのまんまで突っ走るマチュが青(緑)信号で先へ進めないシュウジが赤信号
    正反対でニコイチ

    これが3色になると間にニャアンが入ってくるんだけど彼女は挟まる以上に2人を繋ぐ役割をしているしニャアンがジフレドのビットの名前や当初の役割の不明瞭さからツクヨミモチーフ説があるのとマチュの三日月のピアスとシュウジのスプレー缶のミカヅキの様にどうも2人を繋ぐ要素として月も散りばめてあるっぽい

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:48:02

    内部から地球を守るエリオスは外部から地球を守るエンディミオンと地球を通して表裏一体とか一心同体みたいな関係だった気がする
    逆シャアオマージュの劇場版セーラームーンRで衛がアムロにうさぎがララァに当てはめられてたのとジークアクスのエンディミオン・ユニット(アムロ)を合わせて考えると薔薇ララァはプリンセス・セレニティ
    アナザーアムロって言われていて夢の世界(ララァの作った世界とキラキラ両方の意)を渡り歩いていたシュウジはエンディミオンと表裏一体のエリオスであり夢の世界にいたペガサス
    エンディミオン・ユニットがある種の保護者でララァとキラキラの色が同じで下の世代のマチュはちびうさ
    ついでにルナとアルテミスを装備するジフレドに乗るニャアンはルナとアルテミスの娘のダイアナかな?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 21:59:52

    あとはこれは微量だけどエリックカールの「はらぺこあおむし」は確実にシュウジのモチーフの一部だと思う
    髪の色が青(緑もあおと呼ぶみたいな意味合い)ってだけじゃなくていつもお腹を空かせているし差し入れにしょっちゅう出てくるりんごとかそもそもマチュの容姿がりんごっぽいのとかも

    絵本のあおむしはりんごを食べたのにはじまり色々なものを食べて成長するけどループ時空で成長が止まってるっぽいシュウジが作中で何かを口につけたのがりんごっぽいマチュとのキスシーンでここから彼の止まっていた時間が動き出して成長していける…みたいな暗喩もあるのかなとかも考えてみたり

    ちなみにあおむしがりんごを食べたのは“月”曜日で月が入ってるけどどれくらい狙って設定したのかはわからない…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:10:55

    ハラヘリムシからはらぺこあおむしの要素があるならEDのマチュの上着の赤い魚のロゴからスイミー(レオ・レオニ著)の要素もありそう
    マチュがシュウジに差し入れしてた赤い林檎がはらぺこあおむしが生まれてから一番最初に食べたものならマチュの好きなクラゲは独りぼっちになったスイミーが世界に出てから一番最初に出会った存在
    世界に出てから一番最初に触れたもの/出会った存在ってのが共通してる

    はらぺこあおむし⇆月曜日に食べた林檎
    スイミー⇆虹色のゼリーのようなクラゲ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:32:04

    >>16

    虹色のクラゲかぁ…シュウジはちょいちょい髪型がクラゲっぽいって言われるし色合いはグラフィティっぽいね確かに

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:08:40

    >>14

    マチュはアムロと同じ日系人でキラキラの他にも黒に近い紺色の地毛と(色合いは違うけど)緑系の瞳がララァと同じだからモチーフの一つがアムロとララァの娘概念説があるけど

    それも踏まえるとアムロとララァの娘概念マチュ⇆エンディミオン(衛)とセレニティ(うさぎ)の娘ちびうさって考えられるな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:11:00

    >>17

    再会時の水色の精神体はフワフワ浮いてるのもあってクラゲみたいって言われてたな

    このとき普通に喋れる(最終回でこの状態で喋ってる)はずなのにマチュに何も喋らなかったのは人魚姫ぽさもある

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 06:13:31

    保守

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:02:36

    >>7

    マチュの帽子のマークがクシにも見えるって言われてたな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:14:26

    星の王子さまとパイロットの「僕」の関係も入ってるかも
    誰も理解できなかった「僕」の中の見えないウワバミの絵が理解できて中にいるゾウが見えた星の王子さま
    誰も理解できなかったシュウジのグラフィティの意味が分かったマチュ
    マチュの帽子にウワバミの中のゾウみたいなワッペンがあるのはシュウジにとってマチュが「僕」にとっての「本当のことが分かる人」=星の王子さまみたいな存在だって暗喩なのかもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:20:21

    ネタ扱いされるかもしれないけど、
    世界を終わらせるという意味でシュウジ=ギンガナム
    それを止めた存在としてマチュ=コレン・ナンダーは割とあるんじゃないかな・・・

    後はディアナ様=ソシエお嬢様=ララァとか、シャア=ロランになってくる感じで。

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:48:33

    >>23

    真面目にこじつけるならマチュはディアナの方がありそうに思えるんだよな...

    月(ディアナ)と太陽(アマテ)

    (ギンガナムにもまあ非はあったけど)労いの言葉の一つも無く地球に降りて結果として戦争の引き金になったディアナ

    7話のゼクノヴァはシュウジからしても予想外ではあったけど結果としては置いてかれたわけでそれでも諦めず追い続けて最後はシュウジの戦いを終わらせて救ったマチュ


    笑えるバカ考察の類ではあるけどマチュ周りはいろいろ対比が見えそうで

スレッドは7/18 05:48頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。