謎の勢力「SBのモンスターは弱い!」

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:26:26

    「序盤のモンスターの方が強い」

    と言うが実際のとこ希少種や特殊個体 怪異克服のような存在と真っ向からやり合うと設定に違わぬ凄まじい強さを俺は感じたぜ。

    今日戦った中で特に強かったのは
    渾沌に呻くゴア・マガラ
    怨嗟響めくマガイマガド
    ナルガクルガ
    怪異克服古龍たち
    原初を刻むメル・ゼナ
    イヴェルカーナ
    ヌシ・ジンオウガ
    辺りだ。

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:28:45

    特に渾沌に呻くゴア・マガラは怪異克服シャガルマガラと違って素直なパワータイプじゃなくてフェイントや技の変化とかもしてくるトリッキーすぎるパワータイプだからえらく苦戦した

    あと拘束攻撃が死ぬほど痛いし大技も放たれたらスラアクだと回避が間に合わん

  • 3二次元好きの匿名さん 25/07/16(水) 22:29:11

    これはちょっとズルかもしれんが時期からすると傀異アオアシラとか結構強い気もする
    ヌシアオアシラもクロオビとか使わなければ結構ヤバかったかも?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:32:58

    ナルガが強く感じるのは単に下手くそなだけでは

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:33:15

    >>3

    リアタイ当時そのアオアシラ大して苦戦もせずに倒してたから「そんなに?」となったな。

    ヌシ重大事変と比べれば赤子の手をひねるようなものだと当時は思ってた


    怨嗟響めくマガイマガドは早い 強い デカイでまあ純粋に強い。

    大規模な技の連発を回避して攻撃していくのがとても楽しいけど当たると一撃で死にかねないから結構ひやひやする。

    通常手も使う「大鬼火怨み返し」は性能が優秀だと感じるし開幕から放つからいきなり1乙しかねない

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:35:21

    >>4

    希少種よりも緩急がついてるからスラアクだとやりにくい

    MRから追加された連続斬りかかり攻撃やグネグネ噛みつき攻撃が特に厄介


    希少種はパターンがわかりやすいけど通常手は不意に出すこともあるからヤーステの回復が間に合わず巻き込まれるとかよくある

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:35:36

    多分それ言ってる人はアケノシルムやオロミドロ辺りの初見時の印象が強かったんやろなって
    妙にモーション強いしなこの辺

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:38:39

    エンコン周りは周回して覚えていくから強いって印象が消えていくんでない?
    傀異化アオアシラとかの序盤モンスターの強化個体はモーション忘れてるのに所詮序盤と舐めてかかって、ステータス強化の恩恵で「強っ!?」ってなってるんじゃないかな
    元々アシラとかはモーション自体は厄介だけども

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:40:52

    怪異克服古龍は正直どれも強いんだけどあえてランキングをつけるなら
    1位 バルファルク クシャルダオラ
    2位 テオ・テスカトル シャガルマガラ
    3位 オオナズチ

    クシャルダオラに関しては単に苦手得意の類だと思うけどバルファルクは技の規模も火力も桁違いに高いけどそのバリエーションの多さが脅威
    ジワジワ削る小技も多い印象

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:43:54

    終盤以降のモンスターは基本回避距離とカウンターでいなせよと言わんばかりの動きだからやりやすい、序盤のモンスターはちょっとこっちも面倒くさい攻撃しますけどあんま痛くないんで回復しながら喰らって殴ってしてれば平気ですよ的な動きしてくる
    喰らうと痛い傀異化になると途端に牙を向いてくる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:45:08

    序盤中盤のモンスって火力と体力強化すると例外なくクソボスになるよな……

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:46:33

    原初を刻むメル・ゼナは最後のモンスターだから強くて当然なんだけどやはり技のバリエーションが多いというのが最も厄介だと思う

    特に形態変化前に使うシールドバッシュ攻撃が苦手
    血氣触烈状態の怒涛の連撃は凌ぐのに徹すればいい分形態変化前の純粋なメル・ゼナの強化形態の戦い方が1番苦手

    大技は飛び込みで誤魔化している

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:48:18

    上位止まりのはずのヌシオウガがここにランクインしてるのなんなんだよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:48:52

    真っ向からやりあったらむしろ序盤モンスター(傀異化)の方がきつくない?あいつらプロレスしてくれないし。

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:50:50

    >>11

    けど状態異常耐性や部位耐久値やダウン条件が緩いから相対的には終盤モンスターより倒しやすいと感じる

    まあアケノシルムみたいにやたらと強いやつもいるけど


    イヴェルカーナは周回で刻む分には行動する前に倒せるけど真っ向からやり合うと普通に強い

    SBからの新技である飛び込み薙ぎ払いが特に避けにくい、噛みつきか突進かと見間違えてヤーステのタイミングがバグる

    歴戦王の技も使う分IBよりも手強く感じる

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:55:33

    >>13

    ヌシ全般に言えることだけどあいつら上位なのにMR相当のモーションを持ってるからな

    そんなヤツらとMRで戦ったらそりゃ強い


    ヌシジンオウガってヌシアオアシラくらいしか体力がないらしいけど攻撃が苛烈だからアオアシラと戦うよりずっと消耗する。

    チャージお手とかは結構な防御力があるスラアク装備でも一撃で八割くらい消し飛ぶから物凄いパワー系

    体力減少時にさらにギアをあげて来るけどその時に使う大技と強化される技が個人的に好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:57:23

    >>14

    フルフルとかはさせてくれないけどダイミョウザザミとかヨツミワドウとかボルボロスはしてくれると思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:57:34

    これはワイルズにも言えるけどシリーズずっと追ってるプレイヤーにとっては簡単なくらいがちょうどいいバランスなんだよ
    歯応えがなかったらそれは自分が上級者になったんだと喜びなさい

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:57:42

    >>13

    多分怪異クエストのお供に出てくる個体のことを言ってるんだろうね、まあヌシアシラやヌシオウガはたしかに強い。それ以外は動きを覚えれば簡単な部類、理不尽モーションが少なくターン制してくれる印象。二つ名全般が苦手とかなら強く感じてもおかしくはないが

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:59:33

    >>19

    ヌシリオレイアは簡単だけどタフだしスラアクだと棘をよく踏むせいで結構時間かかりがち


    ディアブロスとかタマミツネは危険な技にだけ気をつければダウン取りやすいよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:00:48

    特討やってるけどマガイマガドみたいな速いモンスターマジでキツイわ。というかカウンターか無敵技ないとキツイの多い⋯⋯

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:03:30

    >>21

    正直怨嗟より普通のマガドの方が苦手だわ、素直なモーションが体感少なく感じるんだよね。同じ理由でメルゼナも原初より普通の方が苦手

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:05:55

    特別討究の怪異克服シャガルマガラ&原初を刻むメル・ゼナやってたけどどっちも化け物みたいなサイズの個体出てきて地獄のような光景になったのは記憶に新しい


    >>22

    確か2連鬼火爆破とかは通常種しか使わないし纏う部位を変えていくのも通常種だしな

    見極めが難しいと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:09:42

    序盤というか中盤だけどアンジャナフがあまり得意ではない

    理由は単純で小技が痛いしそれを使ったコンボもちゃんとやってくるから
    風圧で動き止めてからの火炎放射してきた時とかびっくりしたわ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:11:48

    武器によって得意苦手全然変わるよなぁと
    アンジャナフとか貫通弾のおやつで5分でサクサクやれるけどライゼクスナルガ原種ヤツカダキ大っ嫌い

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:15:34

    >>17

    MRヨツミワドウは全身当たり判定の突進しかやらないイメージなんだが実際どうなんだろう

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:17:17

    >>26

    新技「勇壮百貫落とし」が追加されたけど強力な技の代わりに大きな隙がある

    体験版で3乙送りされた人も割といるらしい


    あと飛んで回り込むモーションはちゃんと相撲の決め技モチーフらしいよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:44:25

    >>2

    前方の攻撃密度が半端じゃないけど回避性能盛って

    懐に潜り込むように転がってると案外避けやすい印象

    大暴れする分、力に振り回されているのか唸ったり

    右翼脚で側頭部辺りを かい~のかい~の して隙を見せてはくれる

    傀異化で劫血やられ貰う前提だがゴア(通常)の方はあまり隙が無いから

    金剛連斧で追いかけつつ体力回復する戦法がいいと、プロの某スラアク使いさんから学んだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:52:19

    >>18

    自分が腕の高まりを感じたのはラージャンかな

    2Gの時は手も足も出なかったがサンブレイクだと普通に渡り合えたからね…(まあ2Gのころより年齢も上がってるしハンター側も強化されてるから当然っちゃ当然なんだが…)

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:32:23

    >>24

    頭や尻尾が弱点……なんだけど高い所にあって

    脚は破壊すれば肉質軟化で物理的な弱点と化すと頭に入れてても

    あの暴れようが苦手なのは分かる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています