消費税=神

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:34:28

    逆進性みたいな問題はあるけどね
    暗黒金持ちが所得税を節税するみたいに節税できない税という観点だと消費税は神なんや

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:35:13



  • 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:35:23

    消えろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:36:05

    日本の経済を破壊し尽くした悪税としてお墨付きをいただいている

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:37:22

    >>2

    >>3

    >>4

    なんで高々8〜10パーセントでそんなカリカリしてるのん……?別にそんな高いとは思わないんスけど……

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:37:34

    節税潰ししたらええやん…
    票田がなくなるからできないんだろう?ボクぅ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:38:24

    生みだされたことが間違い
    それが消費税です

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:38:30

    逆進性が普通に大問題ッスね
    忌憚の無い意見って奴ッス

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:38:32

    やるにしてもなんでインボイスも同時に始めなかったの?
    インボイスが無いと正確に徴収できるかどうかわからなくなる代物なのに何故…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:38:44

    日用品などの生活必需品も宝石や貴金属といった奢侈品も同じ税率なのはどうなんだと思う反面、英国のお茶請けのクッキーは必需品だけどケーキは贅沢品みたいな論争見るとイチイチ税率変えるのも面倒臭そうという思いに駆られる!

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:39:47

    赤字なのに取る税ってなんだよ!?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:39:56

    お言葉ですが消費税ないと外国人旅行者から税金とれませんよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:40:18

    >>12

    えっ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:40:47

    おじいちゃんが消費税を導入したせいで怒られたDAIGOに悲しき過去…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:41:01

    コレで法人税は下げ続けてるんだから話になんねーよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:41:08

    >>12

    免税!

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:41:55

    間接税面してる直接税……糞

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:41:58

    >>15

    しかし…ぶっちゃけ法人税上げられたら辛いのです ワシの気持ちわかってください

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:42:04

    待てよ 社会保険料の方が下がる優先度高いのは間違ってないんだぜ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:42:06

    >>12

    その口に免税テープを貼ってやるよっ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:42:07

    >>15

    まぁ気にしないで 企業負担を減らして少しでも従業員に還元されれば御の字ですから

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:42:07

    >>5

    えっ

    1割ってめちゃくちゃデカいと思うんスけどもしかして働いたことないタイプ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:42:19

    消費税も反吐が出るほど悍ましいけど所得税よりはマシなの
    なんで給料日に三分の1以上引かれてるのを見なきゃならねえんだよゲス野郎

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:43:06

    >>18

    国に吸い付いてるヒルって事やん…

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:43:30

    使えば使うほど税金取られるってことは貯蓄すればいいってことやん
    タンス貯金開始だGO〜〜〜〜〜!

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:44:12

    >>21

    ばあっ

    浮いた分をいただく株主配当でぇーっす

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:44:29

    平等に負担をかけたら苦しいのは貧しい方なのは大丈夫か?

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:44:37

    ここもまたれいわ支持者に満ちている

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:44:51

    企業が収める税なのになんで個人が負担してる計算にいつもなってるのか教えてくれよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:45:56

    >>22

    恐らく数百円前後の買い物しかしてないか家計簿つけてないと思われる

    家計簿つけてたら100円のもの10個買うと11個分の金が財布から消えてるって実感してマジで消費税呪ったんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:46:34

    >>29

    企業?事業主と言うてくれや

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:47:27

    基礎消費にかかるからとんでもない弱いものいじめとしてお墨付きをいただいてる

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:48:27

    >>29

    企業がその分値上げしてるからですね🍞

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:49:11

    消費税 聞いてます
    金持ちからも徴税出来ると言うがそもそも散財して貰わないと意味がない大金貯めこまれたままじゃ消費税が取れない衣を纏っていると
    もちろん庶民以下はメチャクチャ嫌でも貯金程々に消費税払うことになる

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:50:25

    消費税聞いています…
    所得が100倍の人間でも消費が100倍なんてことはないから普通に不公平を超えた不公平だと

    弱者ほど苦しんだよね
    怖くない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:51:14

    金持ちからむしれて輸出還付金で大企業を支援する…ある意味最強だ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:52:05

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:52:47

    笑ってしまう
    導入後に格差が拡大してる社会なのに節税できないから平等などと

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:54:56

    消費税を減らすという事は大げさに言えば金持ちに得をさせるということ
    お前は金持ちが得をすることに心が傷まないのか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:55:28

    人間の生体活動全てにペナルティかけてるようなもんだからね
    衰退するに決まってるんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:56:19

    どうして高級嗜好品に高い税金をかけないんだ…?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:56:32

    >>39

    ううんどういうことだ

    本当にどういう計算だ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:57:57

    >>41

    昔は細かったらしいスね

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:58:10

    >>41

    よしっ クーラーに20%の税金をかけてやったぜ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:59:20

    一応メリットとしては
    ・人はいずれ所得・財産を消費に使うという意味で公平
    ・国民の総消費額×税率=歳入になるから国としては見通しが異常に良い財政
    ・物品ごとに消費税率を定めるより消費中立性が高い
    ってのがあるんだけどぶっちゃけデメリットは無視しきれないって思ってんだ

    というかもっと言うと仕組みは単純だけど考慮要素が莫大だからどう考えても政治家共もお前らも御しきれる制度じゃねーよバカヤロー

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:01:21

    普通は税金っていうのは国家・国民の経済状況を鑑みて調整するものなんスよ
    消費税は問答無用で定められた%を持っていくから税金として破綻しているんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:02:31

    >>35

    ウム…

    所得に百倍の差があったとしても

    物理的な限界がある以上食べるモノの量は基本的に百倍になる訳がないんだよね…

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:15:28

    では仮に減税を行えば何らかの経済的な改善は発生するんスか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:17:04

    >>48

    さあね… ただ消費税増税のたびに消費が落ち込んだというデータは確かだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:19:08

    >>48

    やってみたらええやん…

    どうして増税は何回もするのに減税だけ禁忌みたいな扱いなの?

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:20:16

    >>48

    今まで増税で滅んだ国は腐る程あるけど減税で滅んだ国は存在しないんだよね面白くない?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:20:17

    >>48

    課税はな基本的に消費者と生産者の余剰を低下させるんや…

    それが全部税に還元されるならええんやが死荷重っていう本来得られる筈の効用が消えるんや

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:21:46

    現行制度が分かってないモブ…これあげる

    何故か税大が毎年無料で最新版を公開しているテキストだよ

    www.nta.go.jp
  • 54二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:23:21

    消費税を理由にした値上げを禁止!
    した場合は経営者は人間社会から退場っ!

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:23:47

    収入≠支出
    売上≠利益
    これがわかっていれば消費税はクソボケジャワティーという結論しか出ないんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:24:43

    でもね俺
    こないだのセレクトセール見たら馬買うだけで消費税が何十億も払われると考えたらそんな悪い気もしなくなってきたんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:25:26

    日本の税制…聞いています
    パーセンテージが海外より少ないとアピールしてるが実際は課税対象を何重にも重ねてわけわからない暴利を強いていると…

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:28:02

    >>51

    あれっ国じゃないけどカンザス州は?

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:28:23

    >>15

    法人税なんか上げた途端に海外に逃げられるんだよね

    なんなら最近は海外と協力して最低値決めたりしてるから頑張ってる方なんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:28:34

    厚生年金の方がマジのゴミなんだよね
    将来雀の涙しか貰えないのにバカみたいに毎月取られてるのん
    会社負担分合わせて積立NISAに入れさせて欲しいのん

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:29:05

    >>50

    減税してやっぱメリット少ないから税率戻したいってなっても絶対支持されないから…

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:31:01

    >>51

    あれっイギリスでトラスがかました減税で経済が荼毘に付した件は?

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:31:17

    お言葉ですが減税なんて高齢者の社会保障を切り捨てればできますよ
    減税はできるのんその結果は知らない知ってても言わない

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:32:02

    しかし…金持ちに対して不利な税ばっか増やすと海外に逃げられるのです

    じゃあ企画を変更して海外に逃げられない小物から金を搾り取ろう!

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:34:49

    うーん法人税や固定資産税は累進課税といいつつ金持ちはあの手この手で節税できるけど消費税は絶対ついてくるもんだから仕方ない本当に仕方ない

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:37:09

    海外に逃げる理論には致命的な弱点がある
    ガバガバ税制に浸かってたのが逃げた先で行きていけるのか怪しい事と結局処置するのを我慢して傷を広げてる事や

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:39:19

    >>64

    ウム…英国なんか労働党が政権とって富裕層への課税強化とか喧伝したら富裕層がガンガン国外に流出して大変なんだなァ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:40:08

    消費税を減税するにしても何かを社会保障を削るか他の税を上げないといけないんだよね。

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:40:51

    消費税…クソ
    景気の好転にめちゃくちゃブレーキをかけてるんや

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:42:06

    >>64

    気に入らないならさっさと逃げろよバカヤロー

    まっ海外は言葉も通じないけど頑張ってくださいよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:42:10

    今時税抜きの価格表示…糞
    滅茶苦茶安いヤンケ!と思ったら横の税込み価格でふざけんなよボケってなるんや

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:43:24

    小学生の時に「消費税=神 これがないと警察や消防や救急車が有料になるから有事の際に気軽に呼べないんや」みたいな動画を見せられて消費税ってのは大切なんだなって思ってたのに世間の意見で「消費税=糞」って結構あるからどっちが正しいのかよく分からないのが俺なんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:45:11

    やっぱ税と言ったら米か土地代の数%か九州への徴兵やで
    なっ 消費税最悪

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:45:30

    まあ消費税増税は気にしないで
    全ては悪夢のようなあの政党の仕組んだ事ですから

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:46:01
  • 76二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:46:24

    >>72

    こんな極論のオウム返しをする社会不適合者そのものが集まるスレと同じ意見が世間の意見だと思うタイプ?

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:46:46

    >>67

    …で、ここまで来ると国際課税のお話になってくるのがこれ!

    「経済はグローバル・税はローカル」という教科書レベルの問題意識から出発して「妥当な税制を目指した国が割を食う事態の脱却」とは何なのか考えることになる尾崎健太郎よ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:47:38

    >>72

    警察だのなんだのは消費税じゃなくても別にいいんだよね 極論住民税だけでその自治体の必要経費がまかなえるなら住民税だけでいいし消費税が国民にとって平等な仕組みなら消費税で問題ないのん

    問題はやね消費税は強者に優しく弱者に厳しい不平等な税制ってことやん!

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:48:25

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:48:45

    >>22

    うーん金持ちはフットワーク軽いし増税されても逃げればいいだけだから仕方ない本当に仕方ない

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:48:46

    消費税はまあ…いやよくないけどまだマシなんだよ 問題は貧乏くじを引きたくなくて先送りにされてる年金制度や

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:49:02

    >>73

    やっぱり消費税は安定した徴税ができてどんな層でも払えて無闇矢鱈に労働力を奪ったりその年の収穫量に左右されたり誤魔化し方が簡単だったりしないけどクソだよねパパ

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:49:22

    >>70

    実際海外に逃げた日本の富裕層がその後どうやって無双する算段なのかは興味ありますね

    おそらく逃げた先の国の富裕層との競争からも逃れられないと思われるが…

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:50:14

    実際に政治家が消費税下げますとか言って下げないのはそれだけ資金がカツカツなんだと思うんだよね。

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:50:43

    >>22

    おいおい消費税はデカさに関係なく現れるから消費税なんでしょうが

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:51:10

    >>84

    お言葉ですが政治家の給料を削れば消費税0%でも十分補填できますよ(X書き文字)

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:51:22

    >>64

    うむ…

    他国で富裕層への締め付け強めたらマジで逃げられたんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:51:43

    >>83

    よく知らんけどそれでもやってけるレベルの富裕層が逃げ出すのが問題なんじゃないスか?

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:52:25

    >>78

    しゃあけど…その代わり一番金取る所得税は累進課税制度やけんバランスは取れてるんじゃないかと思う…それが僕です…

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:53:10

    >>72

    真面目に上の方で上がってる税大講本の税法入門だけでも読むことをお勧めしますよ

    高々100ページだし内容も中立的なんだ

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:53:21

    >>73

    特産品を数ヶ月かけて都まで運ぶのも美味いで!

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:53:57

    これに関しては増税した政党を特に何も考えずに支持し続けてた国民の責任もあると思う、それが僕です

    なんなら減税をマニフェストに出馬してもよかったんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:54:56

    やめませんか>>82さん

    稼いでる人間ほど持ってかれてる日本で世界的に見ても低い消費税率に怒りを抱く貧乏人の集まるスレでそんな事言うのは

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:54:59

    別に消費税を取ってもいんですよ
    問題なのはその使い方なんです

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:55:28

    >>89

    そこでバランス取る必要 どこに!

    というか所得税が痛いのは年収1000〜1200周辺であってそれよりも上の奴らは所得税も消費税もふぅんああそう…で流せるんだからバランス取れてないんだよね

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:55:45

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:55:58

    消費税…聞いたことがある 所得税や法人税と比べて逆進的だと

    社会保険料…聞いたことがある 消費税と比べても逆進的を超えた逆進的だと

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:56:02

    >>92

    民主.党…?

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:56:16

    >>15

    あれ──っ?

    働いてる人間の懐に直接影響がありそうな所得税には触れないの?

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:56:51

    嘘か誠か累進課税を強化しても富裕層は思ったほど流出しないという研究者もいる
    なぜなら企業の人的資本、社会的資本は特定の場所に集中していて、そこに住んでいるからこそ富を稼得し維持できるからや

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:57:18

    >>86

    消費税は割と歳入としてはデカいんだよね

    政治家の給料なんて1兆にも遠く及ばないからこのデータが正しいなら削った所で消費税を減らす足しにもならないと思うのが僕です


    まぁある程度は削ってもいいとは思っているんだけどね

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:57:34

    そもそも日本ってこんだけ行政が手厚く支援してくれる割には税金が安いんだよね

    犬はFPの勉強でもしろよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:57:37

    逆進性… 糞

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:57:50

    >>93

    そりゃ金持ちと貧民で1万円の価値だって違うんだから

    収入低いひとほど消費税に文句言うのは当然ヤンケシバクヤンケ

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:58:11

    正直増税はね、やらなきゃ色々と壊れちゃうの
    だからセットで社会保障も削ってもらっていースか?

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:58:49

    消費税導入前の物品税の方が良かったよね、パパ

    いわゆる奢侈税で、ブランドバッグ、高級外車、パチンコ台などに課税されていたのん

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:58:56

    生活必需品にまで消費税がかかるの=糞
    物品税に戻すべきなんや

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:59:00

    なんかみんな勘違いしてるけど財政は税金だけじゃないからね?
    もしかして税金だけでやりくりしていたと思っていたタイプ?

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:59:15

    消費税は税金のおよそ3分の1を占めてるんやで
    今国がやってる公共サービスの3分の1を丸々無くしても文句を言わないんなら0%にしてもいいですよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:59:51

    >>100

    むしろ消費税や社会保険料で中間層や貧困層の所得減らして需要下げる方が資本流出に繋がるんだよね

    やたら世代間対立ばかり煽られるが…普通に資本家vs労働者という構造も未だに超重要だという感覚ッ

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:00:05

    減税して国債発行しまくればええやん…
    国債はですねぇ…
    実質タダなんですよ(X書き文字)

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:00:12

    貧乏人が苦しいとか騒いでるけどね
    その貧乏人を助ける制度にも税金は使われてるの

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:00:21

    >>109

    いくらなんでも取りすぎじゃないスか?

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:00:39

    >>83

    しかも意外でもなく新しい販路や設備と社員が必要になる

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:00:42

    消費税… 輸出企業には消費税還付金として戻ってくると聞いています トヨタなど輸出系大企業は逆に消費税還付金で税負担がなくなるどころかプラスになると

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:01:05

    >>109

    男女共同参画費のクソみたいな内訳や無駄なNPO削ってからすべき言い訳ですよね

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:01:10

    >>110

    コロナ禍の時の給付金ですら大多数が貯蓄に回すような国民に消費の加速なんてどんな政府が期待するんや?

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:01:45

    >>113

    そんだけしないと行政サービスが維持できないからやん…


    上下水道や電気、ガスが止まりまくったりするのが許容できるなら下げてもいいんじゃないスか?

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:02:34

    消費税を8%するだけでも1〜4兆円クラスの財源失うんだよデカくない?

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:02:47

    普段緊縮財政掲げてるくせに選挙対策で減税公約に走ったあの党…糞
    減税派は出ていけとかぬかした重鎮も居るし掌クルクルなんや

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:02:49

    お言葉ですが高齢者から税金取れる点で消費税は有能ですよ
    そもそも恩恵受けてる連中が反対してるのがアホだと思うんだよね

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:02:57

    そもそも3%より上げる事はしませんって言ってたのに平気で上げてきた蛆虫を死刑にすべきじゃないんスか?

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:03:01

    >>117

    消費税下げてから言ってくれって思ったね

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:03:48

    >>117

    一応消費税の減税の場合は使わなきゃ得しないって性質があるから消費促進を目的とするなら給付よりは効果的だとは思われる

    タックスミックスの観点からは無くせとは言わないけどねっ(グビッグビッ

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:03:50

    日本の手厚い行政サービス受けられるんだから10%の消費税くらい払ったらええやん…生活が苦しいなら資格取るなりして自力で収入上げたらええやん…

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:03:50

    >>117

    怒らないでくださいね


    貯蓄にまわされても、いずれには消費に回されるじゃないですか


    あと、コロナ禍の外出自粛期間だと消費が滞るのは当たり前なのん

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:03:55

    やっぱり現場では思った以上に金がないんスかね

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:04:01

    消費税は必要だと思う一方で減らしてほしいという感覚に駆られるッ

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:04:06

    >>118

    減税で民間インフラの電力やガスまで止められるのはなぜなのか教えてくれよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:04:36

    >>125

    収入が上がると税金も上がるんだ、満足か?

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:04:42

    国が無理矢理国民に金使わすように義務付けて無理矢理経済回せばいいと思う…それが僕です
    まっそんなこと基本的人権に反するからできんのやけどねブヘヘ

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:05:00

    そんなに税収を増やしたいなら、金融所得にも累進課税すればいいよね、パパ

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:05:09

    >>129

    なぜって…

    その民間インフラに払う金の元が税金だからやん。上下水道とか市とか町からの委託が大半なんだよね

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:05:38

    なあオトン そもそも政府の金の使い方が下手すぎるんとちゃうんか

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:05:59

    >>133

    理屈はわかったけど上下水道は元々公営ヤンケ

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:06:29

    消費税を礼賛している人は消費税導入前の税収内訳を見ると良いと思われるが…
    所得税は変わらないのに法人税だけ大幅に減ってその穴埋めを消費税がしているんだよね 酷くない?
    税収内訳で所得税が変わらず法人税が大幅に減って更に社会保険料が増えているのに消費税が素晴らしいとかアホ過ぎるんだ

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:06:35

    >>133

    えっ他に削るべきところがいくらでもありますよね

    インフラを最初に削るとか無能すぎて涙が出ちゃうよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:06:53

    >>134

    社会保険が手厚すぎるから

    アメリカみたいに弱肉強食な感じにすれば改善はするんじゃないスか?

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:06:59

    そういうのやめませんか 政党さん
    積極財政だろうが緊縮財政だろうが老人票逃すのにビビって社会保障改革に触ろうとしないのは

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:07:00

    >>134

    おー事業仕分けが持て囃されたときによく見た意見やん 元気しとん?

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:07:20

    >>117

    消費性向が低いことは格差縮小を躊躇う理由にはならないぜケンゴ!

    消費性向が低いということは給付金や減税による需要増加、インフレの影響も小さいということなんだよね

    財政出動の制約になるのは財政出動が民間需要を圧迫または増加させてインフレを招くことなんだから

    消費に回りにくいならその分多額の給付または減税を行えばいいだけなのん

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:07:27

    >>130

    正比例ではないとはいえ収入が高い方が生活水準は向上しますよね

    自分の生活を豊かにしたいならそれが1番早いと思ってんだ

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:07:57

    >>137

    異常セーフティネット嫌悪者らしい意見とも言えるねパパ

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:08:47

    バブル崩壊で企業がグローバルマーケットで戦えないから法人税を減らしてくれでできたのが消費税なんだ
    直間比率とかもう少し考えたほうが良いと思われるが…
    法人税下げと消費税還付金のバックで企業はウハウハだから経団連が消費税アップを訴えるのも当然なんだよね

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:08:48

    >>142

    収入が上がったところで税金が高いという事実は何ら変わらないだろうがよえーーーーーっ

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:08:51

    文句を言うなら出馬して勝てばいい、それが民主主義です

    それを無視して政府の言うことを右から左だった国民の責任なんだよね

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:10:04

    >>146

    あっ一発で既存政党がガタガタになったッ

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:10:15

    >>146

    面白い

    では供託金は廃止してもらいましょうか

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:10:31

    >>117

    そ、そもそもその手の給付金貯金に回すのは普段からジャンジャン税金取られてるのと増税をしょっちゅう行う政府への不信感からですよね?

    実際「ボクゥ?配るとか言っても実際のところは増税でいずれ回収する気やねぇ?」とか言われてたしな(ヌッ

    己の悪因悪果で信用失ってるだけなのに国民に責任を押し付ける姿勢には好感が持てない

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:10:51

    日比谷焼き討ちした時の精神が何故今の日本人にはないのか不思議に思う…それが僕です…

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:11:03

    >>148

    あれっ国民の意見を代弁して人気があるはずなのに供託金も用意できないの?

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:11:19

    ワシがトヨタの会長だったら消費税を20%までアップしろと訴えるんやけどなブヘヘヘヘ
    大企業の役員で大株主なら消費税をアップしまくれ法人税を下げろと言うんだ

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:11:33

    消費税下げるにしても歳入の割合が大きすぎて現実的じゃないんだよね

    それだけ消費税に依存しているんや

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:11:40

    政府の犬はインフラ福利厚生その他諸々の国民の生活を守りながら減税しろよ

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:11:54

    >>146

    だから経済左派の国民民主やもっと過激なれいわが伸びてるんだろうがよえーっ!

    J党… 己の悪因悪果を呪え

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:12:25

    >>148

    無理です

    今でさえ真面目にやる気も無い愉快犯のゴミだからなんだから上げてもいいとさえ思ってんだ

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:12:51

    もしかして万全な徴税機構さえあればよく練られた累進所得税=神なんじゃないスか?

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:13:07

    そもそも供託金って数百万も用意できない奴の足切りラインなんだよね。当選すれば帰ってくるんだから国民の意見をちゃんと代弁して当選確実なならやり得なんだ

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:13:53

    単純に仕事の量増やすなって思ったね
    お前らの思いつきのせいでアホほど事務仕事が増えたやないケーっ

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:14:09

    >>153

    ねえ、それだけ財政が逼迫してるなら外人に生活保護渡してる場合じゃないじゃん

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:14:12

    >>64

    海外に逃げようとしたら法律に則って資産を差し押さえろ

    C国のように…

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:14:18

    >>146

    実際、「悪夢のあの政党政権がやねぇ… 野党はやねぇ…」とか言ってずっと与党に投票し続けてるんだから己の悪因悪果を呪えだよねパパ


    あの政党が政権握ってたのなんかせいぜい数年なのに、その前後に数十年政権握ってて自由に政策決められる立場のあの政党がめちゃくちゃ持ち上げられてるのは不思議ですね ガチでね

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:14:48

    >>155

    お言葉ですが国民民主はそこまで経済左派でもないですよ

    あまりにも不人気すぎて再分配重視してるのもう共産とれいわくらいじゃないスか?

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:15:03

    >>147

    昔からの支持層、クソゴミな野党、現状維持愛者、そして俺だ

    与党を支持するぞ

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:15:31

    >>157

    ハイ!実際最近の経済学では「貧乏人には負の所得税(=給付金)、富豪には累進を超えた累進所得税率、全部所得税でいいんじゃないスか?」って意見がありますよ!

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:15:42

    >>164

    現状維持どころか年々悪くなるのは大丈夫か?

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:15:45

    与党を何も考えずに支持し続けて暴走招いたのは国民なんだよね。政党に文句言う前にまずは自分たち改める必要があったんだ

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:16:05

    >>163

    残った二つの政党も糞ゴミ鬼龍で救いようがないっスね

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:16:14

    >>153

    下げた法人税と消費税還付金を廃止すれば余裕で賄えますよ

    トランプが名指しで批判している消費税還付金が問題なんだ


    「輸出大企業にとって、消費税制には税率が上がるほど『輸出還付金』が増えて儲かるという仕組みがある。つまり、税率を下げれば還付金が減るわけです。自;民党はスポンサーである輸出大企業の顔色を窺って減税に踏み込めないのでしょう」

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:16:23

    >>160

    こういう無駄遣いを見ると血税を返してくれって思うよな

    ちょっと金の使い方に無駄がありすぎるんとちゃう

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:16:24

    >>160

    お言葉ですがガイ・ジンに渡してる生活保護なんか微々たる金額を超えた微々たる金額ですよ

    確かに溜飲だけは下がるかもしれないね 溜飲だけはね

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:16:39

    じゃーんガルシア、衆愚政治を持ってきたで

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:16:50

    そもそも、消費税は消費者が納める間接税ではなく、事業者が支払う直接税だと大阪地裁と東京地裁で判決が出てるのん


    だから税込価格は、事業者が支払うべき税を価格転嫁したものだといえるのん


    判決確定「消費税は対価の一部」――「預り金」でも「預り金的」でもない|全商連[全国商工新聞]www.zenshoren.or.jp
  • 174二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:16:57

    この6兆円の黒字は…?

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:17:24

    ほならね理論が適応されてしまう
    それが全国民が当事者である民主主義ですわ

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:17:38

    消費税が法人税控除と輸出企業保護のための補助金になっているというのに悲哀を感じますね

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:17:42

    >>166

    ククク…

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:17:56

    >>168

    というかね…再分配強化したらもう皆貧しくなってしまうだけなんだ

    だから取る取らないの税収議論が盛んになってるのは悲哀を感じますね

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:17:59

    >>171

    えっ微々たるものでも渡したら駄目ですよね

    そういう無駄の積み重ねで現状があるんだろっ

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:18:09

    定額減税とかコスパ最悪な事やる政党がまともとは思えないのは俺なんだよね
    ちなみに値札の張り替えが大変だから消費税減税できないらしいよ
    何言ってる?このバカはってなるしかないんだよね、あまりにも猿すぎるでしょう

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:18:23

    もしかして選挙近いからってこんな場末の掲示板にまで自.民儲がデマばら撒きに来たのん?
    いっぺん痛い目見ろよ

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:18:54

    >>173

    で、こんな屁理屈を超えた屁理屈持ち出してきてなにが言いたいんです?

    そもそもその預かり金の原資は消費者から「消費税」という名目で回収してる金なんだから事実上は消費者が払ってる税金みたいなもんですよね

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:19:13

    >>171

    正直そんな端金は後回しでいいからもっとやるべきことあるんだよね

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:19:42

    >>171

    そもそも1円たりとも渡すなって言うのが理解できないタイプ?

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:19:45

    >>181

    まぁ気にしないで

    読売ですら匙投げる程度にはどうあがいても過半数割れるッみたいですから

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:20:02

    >>181

    はっはぁー溺れるものは藁をも掴むというじゃないか

    まっ世論は完全に自.民憎しだから意味無いんだけどね

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:20:37

    >>171

    海外に逃げる一部の金持ちと貧乏人の税金どっちが微々たる金額か教えてくれよ

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:20:48

    >>179

    怒らないでくださいね


    社会福祉の財源は税金なのだから、外国人居住者だろうと、今まで住民税や所得税を払ってきた者には受給する権利があって当然じゃないですか

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:21:45

    >>188

    払ってない蛆虫まで貰えてるのが駄目なんだと理解出来ないタイプ?

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:21:49

    アメリカのトランプ大統領が自身のSNSに「非関税障壁のイカサマ(NON-TARIFF CHEATING)」と題して8項目を列挙する投稿をしたのは4月20日のこと。注目は「関税および輸出補助金として作用する消費税」が含まれていたことだ。消費税を重大な非関税障壁と見て標的にしていることがわかる。

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:22:01

    消費税0を宣言してる詐欺師が上がってきて言葉通り消費税0にしてその分の財源どこから錬金するのか気になるのが僕です

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:22:05

    夜中にコソコソ規約違反の政治スレとは…立派な心掛けや

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:22:26

    >>187

    投票権持ってるのはそういう人たちなんで蔑ろにしたら死ぬんだ…

    悔しいんだろうが仕方ないから死ぬべきだと思われる

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:22:39

    >>188大丈夫?

    反論の趣旨が変わってきてるみたいだけど

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:23:21

    消費税を福祉やインフラの金だと欺く政治家に天罰が下るッ!
    怒らないで下さいね 消費税が上がれば消費税還付金で輸出企業は儲かるってバカみたいじゃないですか

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:24:20

    こういうバカを消すためにも選挙権ある人は選挙行くのんな

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:24:30

    消費税を下げて国内消費が増えて内需活性化とか言うなら経団連が消費税を更に上げて法人税を下げろなんて言わないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:24:32

    >>173は誤りがあるから一応訂正しておくと

    「預かり金ではない」は正しいけど原文の趣旨では「そう解したとしても間接税であるとする解釈と矛盾しない」と言ってるのん

    要は実質負担者と納税義務者が一致しないというだけのことを表してるから大した意味無いですね(🍞

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:24:35

    >>182

    ちなみに、省庁側は判決後も消費税を間接税として扱っているのん


    猿くない……?


    間接税なら、消費税を還付された事業者はサービス利用者に返金する義務がある筈なのん


    5「消費税」を知ろう---もっと知りたい税のこと 令和4年6月: 財務省www.mof.go.jp
  • 200二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:24:37

    >>195

    しかし…もう内需だけでは確実に首が回らないのです

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています