宇宙戦闘機って実際作るならどんな形状になるんだろ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:43:37

    球体かスラスター生やしたハリネズミかロケットみたいに進むか平たい円盤か

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:45:44

    こいつはそもそも設計思想は理解できるけど視界悪すぎて改良されてる技術的通過点から…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:48:37

    宇宙に無数に浮かぶペットボトルのキャップ未満のデブリにぶつかる事を考慮すると結局エイやヒラメみたいなステルス機みたいな感じの平べったいのになると思う
    そんで火力てかその戦闘地域一帯を綺麗に焼き払う高火力、敵を排除する、した前後でそこを移動する際に浮かぶ物でアウトになる可能性排除しないとだし

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:48:40

    一応言っとくけど球状が優れてる云々は宇宙で非戦時下での運用で便利という話であって戦闘を想定するなら被弾面積がデカすぎてむしろ不向きだぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:49:41

    スターウォーズは大気圏も対応してるから翼生えてるけど宇宙だけなら多分いらないよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:49:51

    >>2

    明確に性能が落ちるけど視界確保したいって改造バリエーションが出現するぐらいには酷いからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:50:56

    >>5

    そもそもスレ画でも普通に大気圏内を飛べるんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:54:22

    タイ・ファイターはそもそも胴体こそ丸くてもデカいソーラーパネルくっ付けてるから宇宙は丸型有利論に中指立ててる側だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:54:26

    武器も何になるんだろうな
    機関銃とかミサイルとかSFならビームなんてのもあるが

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:55:51

    >>9

    そら誘導式エネルギー砲よ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:56:10

    >>9

    真面目に考えると実弾はかなり問題なんだけどそもそも機体が撃墜されて四方八方に吹っ飛んでいく破片に比べたら誤差なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:57:53

    デブ利問題を考えると宇宙空間で戦闘する事自体がナンセンスに行き着くからぶっちゃけ現実的にはミサイルだろう

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:58:01

    サイズも質量も強度も十人十色のデブリが弾丸も真っ青の勢いで飛び込んでくるわけで
    個人用の宇宙戦闘機やるならバリア技術が欲しくなるな…ないなら平べったくしてみるとか

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:58:07

    >>9

    宇宙をビュンビュン飛び回る前提なら、広範囲破壊での核ミサイルか、撃たれたら基本回避お祈りを強いるビームとかレーザーになるかも

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:59:03

    案外小型神風aiドローンミサイル特攻みたいになるかもしれない

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:01:10

    >>15

    それはミサイルでは…?


    SF作品だとミサイルの弾頭は航戦距離の長さや相対速度の速さから核兵器がデフォルトの場合もあるよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:02:14

    宇宙世紀なガンダムもミノ粒子なんて強制有視界戦闘を強いる不思議粒子が出る前までは
    長距離ミサイルや砲撃で艦隊や観測係や露払いな戦闘機の数を揃えるかだったわけだし

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:02:56

    スパロボで有名な愛の核ミサイルが案外正しい可能性もあるのか

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:05:29

    現状の人類の科学技術だと発展していったとして宇宙戦闘機より宇宙戦艦の方を増やせってなりそう
    基本的に宇宙空間で推力を落とした小サイズの機体を別個に作る意味がなかなか無いらしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:05:34

    やっぱ普通の戦闘機系かもしくは円錐形なんじゃねぇの
    正面や横からの被弾面積減らすならそんな航空機と変わらんと思うのよね
    それと球形だと投射系兵装ほ砲口の向きを揃えられなくて非効率だし

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:08:57

    >>19

    確かに戦艦は強いかもしれないけどミノフスキー粒子とMSの組み合わせみたいなブレイクスルーが起これば小型兵器が艦隊陣形内に斬り込んでくる可能性もあるんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:10:02

    格納積載を考えると四角に変形するガンダムのコアファイターは艦載宇宙戦闘機としては悪くないのではなかろうか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:11:58

    >>19

    そこら辺は真面目に銀英伝みたいに艦隊での撃ち合いになりそうではある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています