篠澤広のパーフェクト物理基礎教室(補習)Part2🎲

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 22:58:13

    天の声「みんなー!篠澤広のパーフェクト物理基礎教室(補習)はじまるよー!」


    Part1(続きではないので読まなくても大丈夫です)

    https://bbs.animanch.com/board/5256897/?res=59

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:00:08

    千奈「それでは…これより、勉強会をはじめますわ。」

    佑芽「今日も私と千奈ちゃんのために、広ちゃん先生が勉強を教えてくれまーっす!」

    広「佑芽くんと千奈くん、期待しているよ。よろしく、ね。」

    千奈「よろしくおねがいいたしますわ!」

    佑芽「広ちゃん先生、頼もしいー!」

    広「特に2人が苦手だと言っていた、物理基礎の勉強をするよ。次のテストの出題分野は、ここだね。」


    dice1d4=1 (1)

    1 力学

    2 熱力学

    3 波動

    4 電磁気学

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:12:05

    千奈「この間も篠澤さんに教えてもらいましたけれど、まだまだわからないことだらけですわ。」
    佑芽「あたしもー!わかんないことがいっぱいだよ~。」
    広「ふふ、楽しい時間になりそう。さっそくだけど、2人の実力をみるために問題を出すから、解いてほしい。」

    センター試験物理基礎2020年:第1問、問1より

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:14:58

    今、勉強をしている場所

    dice1d6=2 (2)

    1 1年2組の教室

    2 学園の空き教室

    3 生徒会室

    4 千奈の家

    5 広の家

    6 佑芽の家


    2人のこの問題への理解度(%)

    千奈

    dice1d50=30 (30)

    佑芽

    dice1d50=48 (48)

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:22:40

    物理習いたての頃こういう問題で混乱することが多かったのを思い出す
    基本がわからないと案外迷うやつ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:25:51

    ばねの扱い勉強するだけ
    難しく考えない

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:51:03

    広「この問題分かる人ー。って1回言ってみたかったんだよ、ね。」
    佑芽「はいはいはいー!答えがどれなのかがわかりませーん♪」
    千奈「花海さん、それではただ挙手したいだけの人になっていますわ〜!」
    佑芽「え〜〜〜。でも、バネがびよ〜んってなってるのはわかるよ?下の文字はよくわかんないけど…。」
    千奈「わたくしも、回答欄の文字は怪文書にしか見えませんわ〜!」
    広「ふむふむ……。2人とも、あまりわかっていないということがわかった。」
    佑芽「が〜〜〜ん!わかってるのに〜〜〜!」
    千奈「うぅっ、わたくしは返す言葉もありませんわ〜。」
    広「何をわかっていて何をわかっていないのか明らかにするためにも、丁寧にやっていこう、ね。」

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:21:15

    広「今回の問題では既に図があるけど、物が登場して動くような問題では、図を自分で描くことが大事。佑芽、黒板に描いてみよう。」
    佑芽「問題の図をそのまま模写?すればいいんだよね!任せてよ!!」

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:22:15

    佑芽が正しく図を描けるか?(52以上で成功)

    dice1d100=79 (79)

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:48:50

    問題の選択肢が何を意味してるのかぜ〜んぜん分かりませんわ!

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:52:32

    >>3

    佑芽の描いた図

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:11:26

    ほしゅ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:52:17

    佑芽「この図、どうかな!?」
    広「うん、ばっちりだね。どういう図か説明できる?」
    佑芽「え〜っと…『3本の軽いばねを水平な天井に等間隔に固定し、ばねの下端に軽い棒を水平に取り付けた』…、だって!!」
    千奈「問題文を読み上げただけですわ〜。」
    広「模写であれ音読であれ、まずは真似ることは有効な学習法。意味を理解しようとしながらやると、より効果的だ、ね。」
    千奈「レッスンでも、お歌や踊りを真似するところから始めますわね!わたくし、またひとつ成長いたしましたわ!」

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:57:48

    まるで教科書みたいに綺礼な図を描く佑芽ちゃんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:18:39

    こんな図書けたら写真撮って友達送るわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:21:58

    佑芽「広ちゃん先生、質問です!ばね定数って何ですか!?」

    広「いい質問だね、佑芽。ばねにも硬いものと柔らかいものがあるでしょ?ばね定数が大きいほど硬くて、小さいほど柔らかいばね、ってことだ、よ。」

    千奈「えぇと…、つまりどういうことですの??」

    広「例えば、ばね定数1のばねAと、ばね定数10のばねBがあったとする。AとBを比べると、Aのばねは柔らかくて伸びやす、Bのばねは硬くて伸びにくい。」


    2人の理解度上昇率(%)

    千奈

    dice1d25=25 (25)

    佑芽

    dice1d25=12 (12)

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:16:25

    佑芽「え〜〜〜っと。つまり、硬さをあらわしてる数字?なのかな??」
    千奈「花海さん、わたくしビビっときてしまいましたわ!その定数が小さければ小さいほど、びよ〜〜〜ん、と伸びやすい、ということですわ!」
    佑芽「そっか!じゃあ、数が大きいと、カッチカチのばねだから、全然伸びないわけだね!」
    広「2人とも、ばっちぐー。ばね定数の値の大小で、伸びやすさ、言いかえるとばねを伸ばすために必要な力が変わる。これを『フックの法則』という、よ。」

    ○広の板書
    『フックの法則』
    F = k x
    F:ばねを伸ばすために必要な力(=ばねが縮もうとする力)
    k:ばね定数
    x:ばねの伸びた長さ

スレッドは7/18 10:16頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。