「病気の人に回復魔法かけたら病原菌が活性化して悪化する」「癌の人にかけたら癌が進行する」みたいな世界観での回復魔法

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:41:43

    よく回復魔法が回復魔法と認識されるまで残り続けられたな
    前者はともかく後者のせいで確率で死ぬ魔法だと思われそう

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:46:22

    あの姉ちゃんにかけたんだっけ?リカバリィ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:48:24

    回復魔法を過剰に掛けて壊死させるマホイミ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:50:00

    現実でも外科手術とかいう人を治すために人の腹を開けて一部をチョキチョキする正気の沙汰とは思えないことしてるしセーフ
    手洗いが患者の死亡率低くすることが知られる前からやってるんだぜ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:06:04

    体力の弱い人に回復魔法を使ってはいけないみたいなことが言われていそう。怪我は治せるのは知られているが、病気の人間はたいてい体が弱っているのでそれが原因と勘違いされていそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:38:57

    実際スレイヤーズは弱ってる人にリカバリィはダメなんじゃなかったっけ
    弱ってる人にも使えるのがリザレクションだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:54:51

    リカバリィは本人の体力使うので弱ってるときはアウト
    リザレクションは使い手が少ないけど負担がほぼないのが強み

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:09:17

    >>7

    「使い手が少ない」が町付きの教会の神父レベルでも使えない位だからねえ

    シルフィールがいかに優秀かがわかる

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 04:44:35

    癌の人にかけたら癌が進行するタイプの回復魔法
    普通の人にかけても癌になりそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 04:53:07

    癌に関してはぶっちゃけ医療が行き届いてる現代故に問題が顕在してる節あるからいいんだけど病原菌の方は破傷風とかにも影響してくるから厄介どころの話ではない
    消毒後の外傷相手ですら下手に使うと悪化させかねないのは流石に用途が無さ過ぎる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 07:50:58

    正直リアリティがあるようでない変な設定だとは思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:07:01

    回復魔法と解毒魔法とかが完全に役割分担してるようなものか

    それだと回復魔法じゃなくて、病気活性化魔法だろ
    それだと回復魔法じゃなくて、癌活性化魔法だろ
    なんでそんな魔法が回復魔法になってるんだ?
    人が作られた人工物体だったとかいうオチ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:45:33

    >>12

    一番多い理由としては細胞を活性化させてケガを治す魔法だから

    病原菌や癌細胞も活性化させるせいで悪化するって内容かな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:02:10

    みんな元気になってるのに免疫機構だけサボってんの?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:07:35

    医療レベル的に癌で死ぬと認識できる状態ってのは既に末期に近くて病名ははっきりしないがなんか病でボロボロの奴という周囲の認知な状態じゃねえか?
    つまり、回復魔法掛けたら死んだってなっても「なんか病のせいだ!やっぱり病人に回復魔法はアカン!」とはなっても「癌の奴に回復魔法したのはまずかった!」とは理解が及ばないだろうよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:10:55

    手術を受けて耐えられる体力がない、外科処置での治療は危険だ
    てのと
    初級の回復魔法で傷を治す体力があるか怪しい、高度な術者を頼らないと危険だ
    てのは同じなんじゃねえか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:12:23

    回復魔法:生命力賦活+簡単な殺菌
    解毒魔法:化学系毒や生物毒の解毒
    みたいな認識

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:12:39

    そんなとこ突くならそもそも回復魔法なんかより全然「病気治療魔法(キュア・ディジーズ)」の方がよっぽど意味不明な魔法だと思うが…?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:14:34

    神や第精霊他上位存在のある世界で回復魔法がそれらに助力を受けて発動する魔法なら別におかしくもないだろう

    なんか人間より凄い奴がなんかすごい観点でなんかすごい作用を起こして恣意的に回復したり治癒したりしてるってだけ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:16:50

    >>8

    一部だとシルフィールにアメリアにレゾにセイルーンの人とリザレクション使える奴が頻出するせいで

    二部でそれが異常で普通は滅多に使い手は街で出会えないレベルなんだって叩きつけられてびっくりするとこはある

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:57:41

    回復魔法で癌が進行するなら、解剖すると臓器がおかしくなってるのに気が付くのではないか?
    悪魔に呪われている人間は回復魔法で死んでしまうって認識になるのでは?

    呪われた部分を切り取って回復魔法をかければ良いってトコロに辿り着く人すら居そう

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:04:28

    そもそもファンタジー世界くらいの文化レベルなら癌なんて物凄く珍しい病気扱いでは?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:29:13

    顔云々は小説というか大喜利でよく見るイメージだな
    ということは小説家になろうのランキングに載らないような作品にも出てきそうな概念だ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:35:41

    >>16

    病原菌まで纏めて回復させるだと小さな傷口から少し侵入するだけで人体に結構な悪影響を及ぼす破傷風菌との相性が最悪過ぎるのでその例に収まらないのよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:52:38

    銃弾が一番イメージしやすいと思うけど
    矢じりが体内に残った状態で回復魔法掛けたらその矢じりはどうなるのか?とか
    回復魔法で寄生虫はどうなるのかとか
    考え始めたらきりがない

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:00:59

    ファンタジー小説がSF畑の作家の糊口を凌ぐための手慰みだった頃の名残り設定

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:53:10

    あの時期は魔法の効果を科学的に応用するのが流行ってたような気がする
    電撃で水を電気分解とか火球で水蒸気爆発とかそういう奴
    治癒で逆に身体的ダメージもその流れだったか

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:55:24

    >>20

    ピクシブのミリーナの記事にも彼女らがいれば助けられただろうに…って記述あったな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:56:28

    >>28

    というか作者がどっかの後書きで言ってた気がす

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 22:59:35

    回復魔法を作った賢い人たちでもその問題を解決できなかったのかな
    魔法の改良をしてる最中に滅んでしまったとか
    問題のある魔法のみが後世に伝わった可能性もあるか

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:09:45

    >>1

    そりゃあ、初手で癌の人に回復魔法をかけて死亡させたとかじゃなければ、

    そういう事例が圧倒的に稀だからでは?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:34:52

    >>22

    いうてファンタジー人間割と長生きするよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 02:02:38

    初期の方で回復魔法の応用でってゾンビの腐敗を進行させるみたいな描写あった気がするから
    概念的には回復するじゃなくて細胞を活性化させてる結果として回復するってのは割と呑み込みやすかった
    リザレクションは精霊の力で外的に傷を補強するイメージ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています