ややこしい名前のロボットスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:06:24

    彼の名前は「ガンダム試作機1号」。0083の「ガンダム試作1号機」とは別だから注意が必要だ。

    こんな感じでややこしい名前のロボットを集めていくスレです

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:09:07

    ザク・マリナーとザク・マリンタイプ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:10:30

    陸戦型ガンダムS型

    ガンダムヘッド(ジム)の陸戦改修型
    つまり陸戦型のジムというべき存在だが08小隊に出てきた陸戦型ジムとは全く違う

    ちなみにこの画像は「フルアーマー陸戦型ガンダムS型宇宙戦仕様」と思われる本編に正式名称未登場の機体

    ????????

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:11:15

    陸戦用ジムです「型」じゃありません

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:11:30

    >>2

    ザク・マリナー→ハイザックを元に開発された水陸両用モビルスーツ。ちゃんと潜れる


    ザク・マリンタイプ→ジオン水泳部の祖。ザクは宇宙用だし水もいけるやろ!したらダメだったので頑張って実験に付き合ってくれた

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:14:36

    彼は量産型ガンキャノンⅡ。名前からガンキャノンと思われがちだがベースはジム・スナイパーⅡだし量産型ガンキャノンの2号機ではなくガンキャノンⅡの量産型だ。

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:17:06

    ボトムズからだけど左からスナッピングタートル、スタンディングタートル、スタンディングトータスだ
    よく覚えて帰ってね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:19:23

    >>7

    ドラクエで見た

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:20:15

    >>7

    見た目もだいぶややこしいな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:27:05

    >>7

    全部一緒じゃないですか!

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:28:44

    「真ゲッタードラゴン」と「ゲッター真ドラゴン」

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:29:15

    メカゴジラじゃないよ
    ロボゴジラだよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:30:23

    ジムスナイパー(陸戦型ジム系列)
    ジムスナイパーカスタム(ジム系列)
    ジムスナイパーⅡ(ジムコマンド系列)
    系譜的にはバラバラな機体

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:30:39

    ヘビーガン!とみせかけて画面手前の機体は「Gキャノン(キャノン無し)」である。

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:31:00

    オレはライガー2044だ!
    名前的にはゲッターライガーの後継機っぽいがデザインはどうみても真ゲッター2だし、活躍シーンは初代ゲッター2くらいしかやってない頭からのゲッタービームだ!

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:31:28

    seedザウートと水星ザウォート
    かたや半戦車、かたやちゃんと人型MS

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:34:14

    タイタニアとティターニア

    色も似てるけど、タイタニアはグリプス期にシロッコが作ろうとしたジ・Oの後継機

    ティターニアは一年戦争にてノイジー・フェアリー隊に配備されたケンプファーの設計思想にキレたミア・ブリンクマン技術少尉が装甲とスラスターを追加したアルマ・シュティルナー少尉の専用機

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:34:44

    作中でも間違われているデナン・ゾンとデナン・ゲー(耳長なのがデナン・ゲー)

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:35:08

    メッサーとメッサーラは別に関係ないとか、グスタフカールはグフ助かーるではないとかと思ってたらみんなもっと高度な話をしていた

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:38:36

    >>19

    グスタフ・カールはこの系列のモビルスーツの総称および指揮官機(V字アンテナが半分になったのが付いてる)の名前。そのため一般機は区別して「ドーラ・カール」と呼ばれる(頭横に一本アンテナが付いてる)。レーン隊の隊長機はペーネロペーなので、実は閃光のハサウェイには「グスタフ・カール」は登場していない…。

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:40:04

    Zタイプザク(サイコミュ試験用のザク)
    Ζザク(頭を破壊されたΖガンダムを応急処置としてザクの頭を乗せたもの)
    ザクZ(コロニーそのものが変形する超巨大モビルスーツ)

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:41:07

    >>19

    ヘビーガンにダム(ふくらはぎのくびれ)を盛るとヘビーガンダムになる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:43:05

    >>13

    ジムスナイパーⅢ(ジムⅡの狙撃仕様)もある

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:45:27

    プロトゲッターだと東映版ゲッターロボ、もしくは新ゲッターロボで早乙女達人が乗る機体になるが、プロトタイプ・ゲッターはネオゲッターロボの試作機達の名前になる

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:46:38

    >>23

    ジムスナイパーⅢはジム改高機動型のスナイパー仕様なんだよなぁ……

    まあそのジム改高機動型がジムⅡの試験機みたいなもんだからあながち間違ってもいないが

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:48:40

    ゾロを強くしたのがゾロアットなのではありません
    まずゾロアットがあってそれからゾロが作られたのです

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:49:02

    Gブル・・ガンダムの下半身とGファイターが合体した戦車だ
    ブルG・・ガンキャノン2の発展試作機だ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 00:52:18
  • 29二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:04:47

    上:バトルクラッシャー(コンバトラーV)
    下:バトルクラッシャー改(新スーパーロボット大戦)

    寺田SV曰く涙を流しながら攻撃するという描写がふざけすぎであることや名前が気に入らないという理由で機体の登場に反対したけど名前を「バトルクラッシャー改」に変えて、条件を満たさないと登場しない機体としてチェックをすり抜けて登場した他、スペシャルディスクではオリジナルの「バトルクラッシャー」も登場する事態に

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:21:43

    略称だけどFAZZとFA-ZZもややこしいよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:33:56

    >>30

    読みならガンキャノンとGNキャノンもな。

    どっちもガンキャノンって言い方で正しい。

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:46:06

    これはフルアーマー3号機(フルアーマーガンダム3号機)

    ガンダム3号機のフルアーマーじゃなくてFSWS計画の3号機だよ
    実態はガンダム7号機のフルアーマー装備で、今はフルアーマーガンダム7号機と呼ばれているよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:53:22

    ジムスナイパーカスタムとかいう狙撃用なのかそうじゃないのかよくわからんやつ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:02:29

    こいつはエルガイムMK-2 

    アモンデュール・スタックのボディとブラッドテンプルの頭部で構成されているスーパーマシンさ

    エルガイムとは何の関係もないんだなコレが

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 02:45:32

    >>33

    スナイパー(狙撃手)じゃなくてインターセプトと同じラグビーのポジションなんだよな…。立ち位置的には総合性能強化タイプ、狙撃も得意!!みたいな感じ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 04:43:33

    >>33

    ジムスナイパー・カスタムじゃなくてジム・スナイパーカスタムが正解ぽい子

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 05:09:59

    ブグ(オリジン)とブグ(Gセイバー)です

    …なんで名前被らせたんスか

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 05:17:45

    ウイングガンダムゼロ(TV版)とウイングガンダムゼロカスタム(エンドレスワルツ)はデザインが違う同じ機体
    カスタムを付けるのは後に禁止になったので名称もブレてややこしいのに漫画敗者版でウイングガンダムプロトゼロ(TV準拠デザインで少し違う)を改修したウイングガンダムゼロ(エンドレスワルツ準拠で少し違う)が出たので更にややこしくなった
    トドメに漫画版敗者の副題にエンドレスワルツが入っているのでovaと映画のエンドレスワルツの違いも把握しないといけないぜ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:04:06

    >>38

    イメージ的にはシャア(CV 池田秀一)とシャア(CV 新祐樹)みたいなもんよね。演じてる人が違うだけで役名は同じ。

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:06:59

    >>31

    00にはMSのGNキャノン(ガンキャノン)と武装のGNキャノン(ジーエヌキャノン)があるのがややこしい

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:11:45

    ウィンダムとウインダム
    片やカプセル怪獣でもう片方はモビルスーツ
    小さいィがモビルスーツで大きいイがカプセル怪獣

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:20:14

    >>34

    一部パーツはエルガイムを使用してるよ

    つまり「ほとんどアモンデュールスタック頭はブラッドテンプルちょっとだけエルガイム」

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:26:21

    ロボット自体ではないが
    メガランチャー
    メガバズーカランチャー
    メガビームランチャー
    ハイパーメガランチャー
    ハイパーメガバズーカランチャー
    あたりはややこしい

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:26:55

    >>34

    >エルガイムとは何の関係もないんだなコレが


    スタック自体が反乱軍のエルガイムをデチューンしたディザートの

    設計図を入手した正規軍が参考にして作ったものなので

    エルガイムの孫にあたると言われてる

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:40:15

    上:ハイゼンスレイ・ラーⅡ
    下:ハイゼンスレイⅡ・ラー

    尚・商品化で固定されるまで
    アドバンスド、高速形態、第二形態
    など別名色々あった模様

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:44:52

    >>39

    それどころか同一個体という設定だった

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:47:38

    ガンダムX…ガンダムXの主人公機、ご存知サテライトキャノンのあいつ
    Xガンダム…SFCのSDガンダムGXに登場した青軍大将機

    フリーダムガンダム…ガンダムSEEDの後期主人公機
    ガンダムフリーダム…Gガンダムの外伝、ガンダムファイト7thのネオアメリカ代表機

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:49:21

    ズゴックとズゴック
    シリーズ内でも珍しい(唯一?)全く同じ名前の機体

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:24:22

    >>48

    ギャロップ(1st)とギャロップ(ターンA)もか?

    あとカプール(ZZ)とカプル(ターンA)

    そしてカプルを全て濁点に置き換えるとガブルだ(ガンダムX)

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:35:00

    ムラサメ(ガンダムSEED)
    ムラサメ(クロスボーンガンダムDUST)

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:40:14

    >>7

    陸戦用がトータス(リクガメ)で、水陸両用がタートル(ウミガメ)だっけか

    覚えるまで時間がかかった

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:03:42

    こいつはセカンドV
    VガンダムとV2ガンダムの合間の機体だがこいつは名前にガンダムと付かないから注意だ
    ちなみにV2ガンダムの正式名称はヴィクトリーセカンドではなくヴィクトリーツーだぞ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:05:06

    >>41

    これも仲間に入れてやろう

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:06:33

    このややこしさはドラゴンボールやデジモンのキャラバリ展開でも発揮されているからバンダイの癖でもあるんだろな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:20:50

    >>47

    フリーダムガンダム→ガンダムSEEDの後期主人公機


    ガンダムフリーダム→Gガンダムの過去のアメリカ代表ファイター


    フリーダム→Gセイバーに出てくるジム系最終系

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:22:54

    >>49

    >>50

    意外と居るもんやな…SEEDのは前例から何かしらカッコいい単語を後ろにつけるのかと思ったらコイツだけ素のままなんだよな

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:25:25

    陸戦型ジムと陸戦用ジム
    どちらも一年戦争時のMSだが外見は結構違う

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:30:54

    >>1

    さらに型番がRX-78-01(MSVのプロトタイプガンダムやジークアクスの01ガンダムとは並行世界の別人)なので検索が非常に面倒くさい

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:35:13

    >>52

    セカンドVってVとV2の間じゃなくて小説版のV2みたいな扱いじゃないっけ?

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:50:10

    >>34

    こっちのほうがメタ的に先だけど初代ガンダムとマークIIの関係もわりとエルガイムと似たような家系図だったりする

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:12:55

    >>59

    小説版でV2の代わりに出た機体だけど、設定としてはVガンダムの発展系としてセカンドVがあり、その問題点を解決した新規製作のV2が出来るって流れになるらしい

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:22:40

    陸戦型ガンダムS型はジムがベースのMSなので
    正史の陸戦型ガンダムとは全く別の機体

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:27:06

    ドムトローペン(宇宙世紀)とドムトルーパー(コズミック・イラ)
    世界観が違うわ!

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:34:17

    大決戦版のブラックゲッターは歴代のゲッターロボの
    予備パーツを組み合わせたスーパーロボットなので 
    チェンゲのブラックゲッターとは全く別の機体

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:43:15

    >>56

    SEEDのムラサメのほうが先に出てたような

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:45:35

    UCエンゲージオリジナル機体の
    ボールボーイは完全な新造機なので
    ボールのバリエーション機ではない

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:48:57

    >>66

    特オタとしては真っ先にこっちが思い浮かんだ

    一応こいつもロボットなんでスレチではないはず

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:53:18

    ザクだけどボルジャーノン
    ボルジャーノンだけどザク

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:01:35

    媒体によってガンダムと付いたり付かなかったりするアカツキ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:04:50

    中川が見たらキレるスレ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:07:20

    >>60

    放映当時は初代ガンダムの直系だったのが後付けでややこしくなっただけだし、

    ガンダムMk-2は直接のベース機はジム・クゥエルやヘイズルでも開発コンセプト的には「初代ガンダムのバージョンアップ機」であることは後付け後でも変わってないからエルガイムのMk-2と同じ扱いはどうかなと思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:09:54

    >>65

    ムラサメ研究所が秘匿していたサイコフレーム搭載サイコガンダムが御神体として崇められたもの

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:10:34

    >>13

    ちなみに「ジム・スナイパー」以外の機体は別に狙撃仕様ではない。

    確かに狙撃は出来るし狙撃専用っぽいバイザー付きなのだが、それ以外の性能も普通に高いただのハイスペックモデルである。


    そしてそもそも名前の「スナイパー」は「狙撃手」という意味でもない。(ジム・スナイパー除く)

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:12:44

    >>70

    多分両津はこのスレで挙げられたメカ全部分かるんだろうな…

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 01:18:32

    "ややこしい"の毛色が違うが新造人間キャシャーンのモグラカー
    ブライキング・ボスの用心棒である黒豹ロボット・ワルガーダーが変形した地底装甲車
    何がややこしいってワルガーダーは他に戦闘機形態のガードラーと重戦車形態のヘビータンク
    に変形するのだがどの形態に変形する時もブライキング・ボスの変形指令は全部「ガードラー!」
    よりにもよって最終回近くの話ではモグラカーにしか変形しない上に90年代位にはよくある事だが
    全話VHS化されなかったため結構な人がモグラカーをガードラーという名だと思っていたとか

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 01:28:12

    ザク・デザートタイプ
    ディザートザク
    デザートザク

    名前だけだと「どれも一緒じゃないですか?!」となる

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 01:39:28

    >>63

    ドム・トローペンはトローペン(熱帯のドイツ語)なのかトルーペン(騎兵・トルーパーと同じ)なのか間違えやすい

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 02:44:18

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 02:45:37

    鉄血より前に出たGジェネに登場するバルバトスです

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 03:22:01

    >>79

    それで言うならガンダムアシュタロンとガンダム・アスタロトとかフェニックスガンダムとフェネクスとかもだな。

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:40:06

    >>80

    モチーフが一緒だから似た名前になるのはある意味必然って奴やね。

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:47:43

    >>45

    開発順はハイゼンスレイⅡの方が先だしラーⅡのⅡはフルドド2機装備形態って意味のⅡという

    なお劇中でさえ混乱して更にややこしくなった模様

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:52:03

    >>72

    DUSTの連載始まったのってSEEDよりだいぶ後では…

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:34:11

    ザクキャノン:防空用にキャノン砲を積んだザク
    キャノンザク:鹵獲されたザクに応急処置としてガンキャノンの頭を乗せて即席の戦力にしたもの

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:53:50

    説明しよう!
    ジム・スナイパーカスタムは狙撃手ではないが、「スナイパー」という名前の由来がアメフトのポジションというのも違う(そもそもアメフトにスナイパーというポジションは存在しない)
    異なるカスタマイズの3機編成でチームを組むことをアメフトのフォーメーションに例えたのが誤解されて広まっている
    そして何故狙撃手じゃないのにスナイパーという名前なのかは謎のままなのだ!

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:54:14

    トランスフォーマーのランブル(赤い方)&フレンジー(青い方)
    初代アニメでお互いの名前を反対に付けられた事で今でもランブル(ブルー)やフレンジー(レッド)みたいな商品が公式から発売されている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています