数多くいるフロンティア産のモンスターの中でも

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:09:48

    やっぱりこいつが一番異質なモンスやと思うわ、竹ってなんやねん

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:14:15

    いいだろ?生命力の象徴だぜ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:14:34

    MHF開発はいつも乱心しているから驚くほどでもない

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:17:50

    ウイルスが爆発起こして地雷になってる奴とかいますし本家も大概では…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:41:12

    別の生命体に働きかける力を持つ古龍に関しちゃCS作品にもおるしな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:42:47

    急に生えるのはまだそういう植物で強引に説明できるけど、生えた竹が地面に戻るのが一番ファンタジーしてると思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:47:46

    明確に質量のあるものを一気に発生させてるのが他と比べても異質感を出してるんだと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 01:55:33

    数百年前から竹林にいるらしいしイナガミ側も竹側も互いに都合のいい形で進化してきたと考えれば然程異質ではないのでは

    意味不耐性なアクラとか何がどうしてそうなったのか分からんアルゴルとか一般通過バケモノのドゥレムとかの方が余程異質な気はする

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:53:17

    要するに竹害の擬モンス化だから出し入れ位許したれ

    ぶっちゃけ和風要素強いからイナガミだけじゃなくヤマツカミとかもライズは出そうと思えば出せたと思う…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 05:31:50

    急成長ならゾラの欠片与えられた古代樹もやってるし、生命エネルギーぶちこんでると思えば…
    ちょっとにょきにょき生えすぎな気もするけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 06:08:23

    実はイナガミの体組織を食らって急速に成長・増殖するように進化した竹と自分を食らった竹を急速に枯死させるように進化したイナガミとの苛烈な食うか食われるかの闘争に巻き込まれただけなのかもしれん

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:10:12

    実はキリン骨格なやつ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:18:11

    竹が引っ込むのはゲーム内の都合では?生えたままだと視認性も悪いし

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:34:10

    うおおお氷側が制御できなって凍っちゃううううう!

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:30:18

    急成長させてるからそのまま枯れてるんだと思ってたわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:49:18

    >>14

    至天では制御できてたよなこいつ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:52:15

    >>14

    なんなり炎も暴走したせいで至天の翼焦げてるんじゃなかったっけ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:58:25

    イナガミ正直古龍だしまあ植物を操るのもいたりもするかとはなる
    個人的にはザムザとかはあれほんとに生物なのか...?ってなる

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:05:06

    >>14>>17

    MH4時代の実装モンスターなのに当時存在しなかったエリア全範囲即死級攻撃が採用されてりと出力がおかしいだろお前

    挙句の果てに制御ができなくなると氷漬けになったり焼け焦げてるし

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:14:15

    イナガミは植物の成長を促す能力扱いされてるけど当のイナガミ自身も部位再生や即先で部位を発達させてるから生物全体が対象なのではと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています