- 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:09:00
- 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:12:07
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:13:38
- 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:17:25
- 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:19:27
正直手数料持ってかれるし個人個人の通信環境とかで決済スムーズに行かないとかで店側からしたら利点がほとんど…
外国人観光客とかキャッシュレスオンリーの客は引き寄せられるけどそれ踏まえても面倒 - 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:25:14
- 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:25:18
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:28:13
手数料と通信環境がな……重いんだよ
単価が安い店だと別にいらないんだよ - 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:28:13
- 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:30:11
どんどん手数料が高くなる……♡
- 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:30:40
偽札が横行している国でもない限り電子決済はそんなにいらないんだよね
新札発行で券売機の交換必須?ククク… - 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:35:35
左手側にレジ……?妙だな……
- 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:35:50
PayPayなんてヒャハハ国産決済を独占したれでワンワンとかニャンニャンみたいなノリで名前つけたらC国系サービスと思われて最初はわりとコケたんだよね
悲しき過去を乗り越えたのになぁ - 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:38:59
小銭細かく出したりするのめんどくさいし
かと言って雑に札出すばっかじゃ小銭でパンパンになるし
とにかく小銭が鬱陶しいんだよねいっそC国みたいに偽札流行ってキャッシュレスほぼ強制化してくれって思ったね - 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:40:36
- 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 03:47:22
- 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 04:38:26
もう現金派も電子派も両立派も大体自分のスタイル確立してるだろうからこれから大きくシェアが変わることはないと思ってんだ
これまでシェア拡大する前提で電子マネー導入してた店 お前はもう“離”の段階にいるようだ
自分の客層に合わせた支払方法を決める時だ - 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:16:21
都心以外の店舗だけですね🍞
- 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:21:33
チェーン店の中でも場所によってはペイペイあったりなかったりだから現金持ち歩くに越したことにはないんだよね
- 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:25:04
前に聖地巡礼してたマネモブ曰く雨の木なコーヒーはキャッシュレスのみみたいなこと書いてたんだよね
現地のマネモブは調べてみてくれよ - 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:26:40
- 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:28:21
現金処理の手間の賃金より電子決済の手数料が高いケースを見てると、ロボット使うより人間の方が安い論みたいでリラックスできますね
- 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:30:11
ハッキリ言って手数料が価格に転嫁されてるからポイントとかめちゃくちゃ意味無い
現金のみの店に行った方が安く済むんだから電子マネーなんか話になんねーよ - 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:34:37
ボリス大丈夫?地元の商店街店舗に入った途端アホ程電波悪くなる店多いけど
ああ お客さんに入り口付近まで移動してもらうから問題無い - 25二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:37:32
札1枚かそこにワンコイン追加で済むのは会計が楽でリラックスできますね
- 26二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:38:09
c国ですらあれっ手数料とか考えたら現金のほうがいいんじゃないんスか…?になってるんだ揺り戻しが起きてもおかしくないよ(笑)
- 27二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:39:13
原価高騰してる中で総売上から2・3%取られる決済方法なんて話になんねーよ
- 28二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:39:45
- 29二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:55:52
- 30二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:11:00
現金でやり取りした方が、長い目で見れば客も店も潤うんスよね
ポイントとか欺瞞ッス - 31二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:21:09
コンビ煮で電子決済のヤツがもたついてるのを見てると物凄くイラつくのが俺なんだよね
- 32二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:33:55
偽札で紙屑にもなってないしなっ(ヌッ
- 33二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:37:12
俺なんて現金決済だけの店には行かない芸を見せてやるよ
- 34二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:52:37
電子決済…聞いています
老眼で財布の中から小銭探すのが億劫な世代にわりと好評であると - 35二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:55:02
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:55:23
まぁ真面目な話、電子決済の手数料は切実な問題なんだよね
とくにPayPayは引き出す時に手数料がかかる仕組みだから1日の売上を毎日引き出して管理しているタイプのお店には致命傷なんだ - 37二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:57:52
d払いくらいしか使ってないんだよね
- 38二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:07:02
安値が売りのスーパーとかだと現金オンリーとかそこそこあるよねパパ
- 39二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:10:37
- 40二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:25:55
正直、SUICAとかPASMOで充分だと思ってる、それが僕です
いちいちバーコード出したりするの、完全に邪魔なんだよね、めんどくさくない?
公共交通機関で1000円しかチャージしないカスは退場っ! - 41二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:29:16
- 42二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:38:11
「支払いの手間が少しラクになる」ってだけなのに手数料ボリすぎだと思ってんだ
怒らないでくださいね 1〜数%ならともかく20%なんてバカじゃないですか - 43二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:40:43
まぁ安心して コンビニで使えたらどうでもいいですから
- 44二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:50:20
やっぱり今の時代は電子決済なんかより物物交換がいいよねパパ
- 45二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:53:05
まあ確かに支払いは少し早くなるが…ほんとに少しなのは大丈夫か?
- 46二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:58:06
- 47二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:59:48
- 48二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:35:13
- 49二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:20:57
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:23:32
嘘か誠か知らないが クレカの加盟店として契約してる店は対応しているカード種類を掲示したりとか原則すべての支払いを受け付けなければならないとかそういう契約があるという科学者もいる
- 51二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:27:34
- 52二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:32:38
ウォッチとかでもいけるクレカのタッチ払いはともかく アプリ起動しなきゃいけない系とかは面倒が過ぎルと申します
チマチマ小銭出すよりも時間かかるってそんなのあり? 効率化の自覚足らんのとちゃう? - 53二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:23:07
- 54二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:37:31
クレカなんて存在しないほうが良いんじゃないっスか?