- 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:04:53
- 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:05:31
ここシンジくん思い出した
- 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:07:35
多分よく分かってないにせよ外であんだけ恐ろしいこと起こってるのに本人は頬染めてるのが芸コマ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:08:21
興奮して魅入られてる感じ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:13:20
起こせる起こせるとは聞いてたけどホントかどうかは半信半疑だったろうからな
「ホントにキラキラを出せた!!シュウちゃんを取り戻せる!!マチュとの仲直りだって……!!」となればテンションもブチ上がるってもんよ - 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:14:20
実はずっと「普通」のキラキラをしてたニャアン
- 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:23:24
主人公のほうが普通じゃないとか思わんやん…
- 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:01:19
- 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:11:27
ア・バオア・クーを壊滅させた張本人がこの表情なの本当好き
ジークアクスの中でも好きなシーン上位 - 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:12:58
- 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:21:03
- 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:23:58
- 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:24:47
- 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:27:33
ニャアンは初めてのキラキラでは認知能力の拡大と視覚的な光に全能感を感じて自由だと思ったけど
別に本当に自由になったわけではなかったんだな…… - 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:50:05
さらに言えばマチュがキラキラ空間内でシュウジに「近くに居るよ」されて手を取ってまでもらってるのを見てる視聴者目線では、空間内の人間がニャアン独りだけだったアレを"シュウちゃんのキラキラ"と評することにどうしても違和感を覚えてしまうわけで……つ、つれぇ……
- 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:55:06
- 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:02:35
- 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:12:33
この時の自由はシャリアの空っぽになって得た自由と近いものを感じだよね
- 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:18:27
- 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:21:23
ニャアンの望む「自由」は「私が世界に合わせなくていい」=ありのままの自分を肯定してもらえること
それは本当はキラキラじゃなくて、シュウジの「ありのままでいい」やマチュの「それはニャアンが一人で生き抜いてきたってこと」というニャアンの在り方を肯定した人間関係の中にあったんだよね
ニャアンが「シュウちゃんのキラキラと違う」と感じたのも
そりゃ死者の無念に満ちた空間と、他者をありのまま肯定するシュウジの思念のある空間じゃ違うよねって話だったという
- 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:40:31
正確には5話のキラキラはシュウジのキラキラ(黄)じゃなくてニャアン自身のキラキラ(紫)だし
オメガサイコミュを起動させて初めて抑圧してた自分を解放出来たバフ空間だからあんなゼクノヴァ砲とは違うのは当然
不穏なミスリードだっただけで5話のニャアンは自分で自由の片鱗を掴んでると思う - 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:48:45
当時は名前にアンが入ってるから強化人間フラグとか言われてたけど結局ミスリードでデフォルトのキラキラだったからな…
- 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:52:06
シュウジのキラキラ→黄色
ニャアンのキラキラ→紫
ゼクノヴァのキラキラ→ピンク
で元々ニャアンは紫(ニャアンのキラキラ)をシュウちゃんのキラキラと認識してて、ゼクノヴァのキラキラはこれとは違うって感じたってこと?
それとも7話のゼクノヴァのキラキラをシュウちゃんのキラキラと認識してて、10話のゼクノヴァのキラキラはこれと違うって認識したってこと? - 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:56:16
そもそもニャアンは詳しい原理知らなさそうだから手持ちの情報的には既にキラキラを見ている人物と関連付けるのが正しい
- 25二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:58:04
キラキラはNTの認知能力が極大化してるだけで
何を感じるかはその時誰といたかとか何が起こったかと関わってる
友人と一緒にいるのと、虐殺兵器起動したのとでは違って当たり前じゃないかな
そもそもゼクノヴァ砲のキラキラは他のキラキラと違う気もするけど - 26二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:01:24
- 27二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:04:29
あのシーンはイオマグヌッソのキラキラが他と比べてあまりにも異質って事が重要だろうからな
自前の紫キラキラでもゼクノヴァの赤キラキラでも意味合いは変わらんでしょ - 28二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:09:10
殺戮兵器の生み出した光だからな
これ以上はスレチになりそうだから話戻すけどそういうシーンだからこそ魅入られてる表情が好き - 29二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:16:26
上でも出てるがこの時の高揚感は「これでシュウちゃんを呼び戻せる!きっとマチュとも仲直りできる!」っていうことから来てるんだろうな
純粋にキラキラに魅入られてるわけではない
マチュもそうだがキラキラに夢中っぽい描写はどれもキラキラそのものじゃなくてそこで感じる感覚の拡大(閉塞感からの解放)、ひいては繋がりたい他者と強く繋がれることへの欲求っぽいし - 30二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:26:28
思いつきだけどシュウちゃんのキラキラはシュウジが壁に描いていたキラキラの絵のことだったのかも
ニャアンのキラキラは声優さんの演技と高揚感ある絵面で自由への渇望と喜びを感じられてほんと好き - 31二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:32:18
マチュもシュウジが居るからキラキラになれるって思ってるから
ニャアンにそういう風に話しててニャアンもキラキラ=シュウジだと思ってる可能性もあると思う - 32二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:33:56
このレスは削除されています