便利を超えた便利

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:05:47

    この前大阪に行った時人生初Suica使ったけどこんなん使ってて頭おかしくならないんスか?
    スマホかざすだけで行き来出来るんだよね 凄くない?
    この駅までの切符買ってやねぇ…乗り換えるから次はここの切符買ってやねぇ とかしなくていいのすげーよ
    まあ今後使うことないんやけどな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:12:30

    よお原始人会いたかったぜ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:13:30

    15年くらい前からタイムスリップしてきたタイプ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:14:15

    四国とかから来たタイプ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:15:48

    スレ主の出身ってま…まさか…
    オキ…ナワ…?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:16:35

    電子決済ができるんだから駅でもそりゃ出来るやろあーっとはならないんスか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:17:05

    えっ自動改札ってそんなに普及してるんですか
    参ったなぁワシの地元がめちゃくちゃ田舎みたいだよ
    県内では何ヶ所か設置してあるけどワシの住んでるとこの駅では切符しか使え無いんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:17:35

    >>4

    お言葉ですが香川はだいたい交通系使えますよ

    自動改札がない香川以外の三つの田舎から来たタイプと言うてくれや

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:17:39

    貴方は田舎っぺですか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:18:25

    九州の無人駅でもスイカくらい使えますよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:19:12

    >>7

    ワシの最寄り駅もクソ田舎の無人駅だけどICカードかざす端末はあるんだァ

    まあ自動改札みたいにゲートついてるわけじゃないんだけどね!(グビグビ)

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:19:36

    北海道で札幌以外で暮らしてたら使う機会はないのんな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:20:19

    >>11

    無人駅の定石だ

    改札を用意するコストの方が高かったりする…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:20:59

    何故大阪で初Suica…?
    大阪で初めて交通IC使うならICOCAだよねパパ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:21:34

    実際切符買って~って手間がここまで簡略化されてるのすごっすげーよ
    この手の電子化で一番成功してるまであるんじゃないスか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:22:18

    >>15

    今更を超えた今更

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:22:26

    おそらくカンボジアからの留学生だと思われるが…

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:22:32

    そもそも駅じゃなくても使えるんスけど…

    スレ主はコンビニ一つない地域で暮らしているのかも知れないね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:23:46

    同じ日本に住んでるとは思えない文明レベルの違いで笑ったのは俺なんだよね
    Suicaにここまで感激するの20年以上おせーよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:24:54

    “令和”で“初Suica”!?
    絶滅危惧種に指定した方がいいと思われるが……

  • 21425/07/17(木) 09:25:04

    >>8

    すいません自分四国は香川以外の3県しか行ったことないもんで…

    徳島に行った時ターミナル駅なのに未だに駅員さんが切符切っててビビったのが俺なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:25:05

    >>14

    まあそこはブラフで本当は東京に行った可能性やもっとマイナーな交通系ICを使った可能性もあるから仕方ない本当に仕方ない

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:25:52

    >>10

    マサイの戦士騙されない

    宮崎の無人駅には改札すらなかった

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:25:58

    地元でしか使えない交通系オンリーのバスや電車…糞
    沖縄や高知のこと言ってんだよゲス野郎

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:26:23

    実際こいつとが実質最初に普及した電子マネーだからペイペイがあんだけキャンペーン打っても邪魔だクソゴミされるんだよね、ひどくない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:27:01

    田舎の定石だ
    乗った駅でICカードが使えても降りる駅では使えなかったりする…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:27:52

    >>18

    本文で話した大阪旅行の時に初めて電子決済使ったのは…俺なんだ!

    なんか怖いからPayPayはもう使わないのん


    皆当然のように移動系ICカード使ってるみたいだけど切符代わりに駅で証明書用のQRコード読み取ったりしないもんなんですねぇ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:28:04

    おいコラッ言葉には気をつけろよ
    東北には2023年まで県庁所在地にも関わらずSuicaが使えなかった駅があるんだからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:28:38

    電車よりバス系列でタッチ決済使えると凄い有り難いのが俺なんだよね
    バスって場所によって乗り方かわったりするでしょう?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:29:53

    Suica…糞
    案内で翻訳機を使うとC国語だと🍉に変換されて案内が上手くいかないんや

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:30:22

    ペイペイ出たときなんでICチップのタッチ決済が普及してるのにQRコードの読み取りなんて面倒なことしなきゃいけねーんだってなったんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:30:55

    >>21

    うーん徳島はいまだに「電車」が走ってない日本屈指の田舎だから仕方ない本当に仕方ない

    愛媛も伊予鉄はともかくJRは交通系非対応だし高知は言わずもがななんだよね 香川のありがたみが身に沁みるんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:31:48

    >>31

    このおかげで決済端末の導入が難しい個人商店とかでもPayPayの導入が進んだのはリラックスできますね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:32:44

    >>29

    電車はあらかじめ切符買うから非対応でもまだいいんだよ

    問題は…降りる時にじゃらじゃら小銭が必要なバスが非対応だと死ぬ程面倒なことだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:34:56

    >>33

    その個人商店がなんでこいつらに上納金を払わなきゃいけねーんだ、逆にこっちが金ほしいくらいだぜってなってペイペイ拒否してるってネタじゃなかったんですか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:37:10

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:40:55

    >>35

    ガチだよ なんなら大手でも自社電子マネーへの移行を勧めるくらいなんだよね壮絶じゃない?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:45:30

    >>4

    愛媛…糞 伊予鉄とかいう謎電車がオリジナル定期作って牛耳ってるし…しかも意外と運賃がめちゃくちゃ高い…!

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:47:22

    >>34

    2週間とかの出張でバスが現金だと交通費申請がクソほど面倒なんだよね酷くない?

    なんでやーっなんで面倒な出張させられた挙句1万近い交通費までこっちもちなんやーっ出てこいや経理部-ッ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:47:48

    数年前松山城に観光に行った時は県庁所在地の松山で切符買いハメになったのは俺なんだよね
    一応ICOCAとかいうふざけた地方電子決済があったけどめんどくさかったからやめたのん
    風情があるといえばそれまでだけどね外国人もめっちゃ戸惑ってたからさっさと切り替えるべきだと思われる 今は知ラナイ知ッテタラ教エテホシイ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:50:10

    Suicaは決済が早いから助かるんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:52:27

    >>40

    ICOCAって大体Suicaと互換じゃないんスか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:54:39

    >>40

    愛媛はい〜カードじゃないスか?あの産廃マジで良いとこ無しなんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:54:59

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:55:10

    都会に行く時は大っぴらに切符を買うなよ
    みんながスマホかざして改札を通ってる中自分だけ切符を入れてて恥ずかしい思いをするからな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:55:39

    >>43

    ICOCAじゃなくてそれっスね

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:57:04

    JREポイント…聞いています なんか気付いたらめっちゃポイント貯まってると

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:57:56

    愛媛は去年ようやく全国の交通系決済が使えるようになったんだァ
    約束通り褒めてもらおうかァ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:58:17

    >>41

    ICじゃないとダメなんです、ICじゃないと首都圏の通勤ラッシュだ!に耐えられないんですって理由で24年前に導入しただけはあるからね

    …24年前?早すぎる…普及の早さが違う…

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:58:39

    >>46

    JR西日本が出してる奴をローカル呼びするのは流石におかしくないか…?と思ってたらやっぱり違うやつだったんスね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:59:42

    >>49

    最近大学の講義で交通系ICの開発の歴史についての講義受けたけどマジで試行錯誤の連続なんだよね すごくない?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:02:25

    >>5

    >>24

    待てよ モノレールに関しては去年辺りからSuicaが今年からクレジットが使えるようになったんだぜ 

    あっ 今いまさらだしバスはどうなんだよって思ったでしょ? ちょっと待ってね今泣いてるから

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:02:40

    >>48

    えっそうなんですか 出ていく前に適用して欲しかったですねマジでね

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:04:00

    >>49

    最近クレカタッチも増えてきたけどクレカよりICの処理速度が速すぎルと申します

    やっぱり餅は餅屋だよねパパ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:05:44

    無人駅のワンマン車両だと車内でタッチして乗り降りするんだよね 知らないとめちゃくちゃ戸惑うんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:06:54

    >>1

    らくやんカードでも感動しそうっスね

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:07:16

    兎に角Suicaを始め交通系ICカードは乱立してるくせにどのカードも区別なく全国で使えるのがすごいと思うのが俺なんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:07:30

    しゃあけどSuicaもそろそろ時代の岐路に立たされているのです…
    ネットがまだ弱い時代に決済速度の確保するため設計のためオフラインに残高情報を残す仕組みなんだ
    そのせいで入金額上限2万の縛りが外せないんだ
    IoT全盛期の今なら恐らく新しいプロトコルへの移行が大真面目に検討されていると思われるが…

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:07:46

    色んなICカードがあるけど主要な路線は提携してどのカードでも使えるのが便利すぎルと申します

    交通系ICカード全国相互利用サービス - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 60二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:08:01

    初めてSuica手にした時、改札にSuica突っ込んで駅員さんのお世話になった田舎者の僕なんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:16:55

    >>58

    あっ書き直したらなんか表現が変になったっ

     

    実際のところ今普及しきった決済端末を全て置き換えるのは不可能を超えた不可能だから

    既存の2万円オフラインプロトコルは残しつつオンライン決済時にシームレスに残高補充する仕組みになるだろうと予想してるのが俺なんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:18:46

    簡単に使えて使える所も結構あって未成年ですら作れるのはよく考えると本当に使い勝手いいよねパパ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:22:40

    市営バスはSuicaだけど、電車は一部路線のみSuica対応な我が市を誇りに思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:32:49

    >>62

    交通系ICの魅力にも色々あるが この"プリペイド式"が最大の長所だと自負している

    現金ほどではないにしろクレカみたいな使いすぎは防ぎやすいんだよね 子どものお小遣い管理にも便利だしな ヌッ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:33:58

    >>61

    モバイルSuicaのオートチャージじゃ駄目なんスか?

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:44:59

    >>58

    しゃあオートチャージのモバイルSuica

    駅によってはチャージしてくれないのが欠点なんかけどなブヘヘヘヘ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:13:56

    このレスは削除されています

スレッドは7/17 21:13頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。