もう時代劇はウケないのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:15:33

    日本だけならずアメップの方でも最近は時代劇(西部劇)は不人気なそうじゃないっスか
    もう時代劇って昔のように覇権を取ることは叶わないタイプ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:16:24

    媒体によるが…普通のTVでやるようなタイプなら絶対に無理と断言できるレベルだと思われる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:16:54

    時代劇が覇権取ってた頃はどのくらい前になるのか教えてくれよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:17:12

    待て面白いのが現れた C国とK国の時代劇だ
    ・・・・
    おばさん達から絶大な人気があると鬼龍様からお墨付きを頂いている

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:18:18

    大河並みの予算があれば可能だと思われるが……

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:18:49

    >>3

    マネモブたちも大好きな暴れん坊将軍がだいたい1980年に放送されてたからだいたい40年以上前になるのかのお

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:19:08

    なんやねんその"大河ドラマ以外の時代劇"って?ワシは知らんで
    という世代ももう珍しくないんじゃねえかと思ってんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:19:35

    こないだの暴れん坊将軍なんかもバズったし気合い入れて作ればそれなりに受けそうと思う反面、新規シリーズにガッツリ金突っ込める余裕のあるテレビ局なんてもうないという思いに駆られるっ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:20:19

    嘘か真かちょんまげが良くないという科学者もいる
    チャンバラは全然ウケると思いますよ
    ショーグンに続くヒット作…待ってるよ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:20:19

    ちなみに日本で西部劇が流行ったのが1950年代後半から1960年代の間だからだいたい70年以上前の話みたいだよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:21:36

    >>9

    江戸時代は髷がダサいし…勃起不全

    やはり後ろで束ねる髪型が増えた幕末を舞台にするしかないか

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:22:40

    戦国時代に転生した主人公が信長とかと国盗り始めるようななろう作品は結構コミカライズまで行ってるんだよね
    ある意味時代劇じゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:22:55

    制作費バカ高いのに視聴率振るわねーんだから話にならねーよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:22:59

    ちなみに撮影できる場所がもう殆どないらしいよ
    どんな田舎に行っても近現代的な建物が入ってしまうのには悲哀を感じますね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:23:47

    ワシのおかんも言っとったわ 最近の時代劇の着物は昔と比べてペラすぎ!となあっ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:24:21

    「同じパターンの話を繰り返すマンネリを超えたマンネリ」を「それが良さ」と肯定しだしたコンテンツの末路

    それが時代劇ですわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:24:50

    >>15

    撮影機材がな……進化しすぎたんだよ

    昔の画質が懐かしいですね……ガチでね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:25:52

    先人が強すぎて超えられる気がしねーよ
    少なくともチャンバラものやるなら暴れん坊将軍 子連れ狼 座頭市 桃太郎侍 辺りと比較されるんだよね無理ゲーじゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:26:34

    過去の時代劇とか過去の原作が強すぎるのん…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:27:07

    碁盤斬りは結構面白かったと思うんだよね
    映画に絞れば普通に売れるんじゃないスか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:27:14

    >>18

    ウム…当たり前だけど時代劇を演じられる役者も年々減っていってるんだなァ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:27:47

    >>20

    TVは予算が少ないし…勃起不全

    やはりある程度予算が貰える映画で撮るしかないか

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:27:54

    素の戦闘力も昔の人の方が殺意マシマシだから気迫が違いすぎるんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:28:02

    今の大河のべらぼうって時代劇でないんスか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:29:50

    コンプラ意識皆無でガチで役者に弓射ったり真剣持たせて斬り合わせたりしてた時代と今じゃそりゃ迫力が違うのん

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:29:54

    お言葉ですが地上波以外なら時代劇専門チャンネルで頻繁に新作出してますよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:30:00

    こんな事言うの嫌なんだけど
    いわゆるシーズン制で作るのすらもうしんどいんだ
    一年ぶっ続けでやってる大河ドラマやニチアサは全世界見渡してもこいつらだけレベルの異常者だしな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:30:12

    最近はネットの発展で

    「時代考証が足りてない〜この時代この考え方は一般的では〜」とか言い出す自称歴史専門家が多すぎて臭い死 ね

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:31:29

    >>14

    不思議やな…幕末が舞台なのにペットボトルやコンゼトが写り込んでるこのビデオは何や

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:32:03

    >>28

    嘘か真か知らないが昔の時代劇も西部劇も様々な時代の要素が混ざり合った虹色時代だという学者もいる

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:32:59

    待て 面白い奴が現れた
    『侍タイムスリッパー』だ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:33:04

    >>24

    今でも時代劇は作られてるけどスレ主はあの時の時代劇の黄金期をもう一度望んでいるんだ 悔しか

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:34:06

    今の子は酒もタバコもあんまやらないからいい感じに渋い顔つきの役者が少ないんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:34:44

    >>32

    無理です

    TVスペシャル枠ならいざ知らず今の時代にあんな連続テレビ時代劇作るのは正気じゃありませんから

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:35:17

    名悪役の人たちも大体引退か荼毘に付してるのが痛いですね…ガチでね

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:39:36

    >>18

    座頭市とか何回も別人が撮ってるけどはっきり言ってこの役者の演技弱すぎ ちょう弱ぇ〜

    やっぱり座頭市は本家のが一番やで なっ勝新最高を毎回やってるんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:39:52

    >>35

    ゲーム悪代官シリーズとかに出演していた千本松喜兵衛氏も2021年に亡くなったらしいスね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:41:04

    時代劇も西部劇も当時あらゆる面から王道邪道を擦りに擦り尽くされたからもう味のしないガムになってるんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:41:44

    >>16

    えっ むしろ時代劇って色々やった上でどうしても失速した感じじゃないスか? なんか新撰組や忠臣蔵等の定番枠だけ見て判断してそうねんな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:42:54

    >>38

    ウム…もう過去作品でよくないスか?で終わるんだァ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:45:09

    ホラーもそうだけど映像の進化が逆にデバフになってるなんて悲劇的でアイロニックだろ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:47:52

    >>39

    もしかして時代劇と歴史劇を混同してるタイプ?

    ちなみに大河ドラマは基本歴史劇らしいよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:49:34

    >>41

    人怖はまだまだやれそうだが心霊は厳しいスね

    なんじゃあこのちゃちな合成映像はとなるしな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:52:20

    個人的には今の綺麗な画質より80年代ぐらいのフィルム画質の方が時代劇にはあってるような気がする伝タフ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 09:54:42

    逆に当時時代劇撮りまくってた時はどんだけTV局に金あったのん…? そんでもペイ出来たなんて当時のTV人気凄すぎを超えた凄すぎ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:00:51

    >>35

    ウム…十数年前の時点で水戸黄門とか暴れん坊将軍の悪人役の人は大体死んでるんだなァ…

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:02:37

    >>45

    高騰インフレもそこまでってのもデカくないスか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:04:07

    西部劇は煮詰まりすぎて50年前にはもう最後の西部劇ってジャンルができてたぐらいなのん

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:05:31

    >>16

    待てよ 「暴れん坊将軍」とか「水戸黄門」とかは元々時代劇の中では異端児なんだぜ?

    いつの間にか御長寿番組になってテンプレ時代劇のイメージになっちゃっただけなんだよね

    時代劇は本来めっちゃ多種多様だったんやで もうちっとリスペクトしてくれや

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:09:30

    少なくともこれくらいのクオリティは欲しいよねパパ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:19:21

    >>50

    古典を超えた古典

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:21:02

    時代劇が似合う俳優揃えるのも大変そうなんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:21:06

    歴史には致命的な弱点がある
    供給が増えないことや

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:23:57

    >>42

    どっちがどうなのか教えてくれよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:41:12

    キャラを基本女性にして毎週アニメ化するべきだと思われる、割とガチでね
    古文のように、江戸文化ってのはある程度触れてないと基礎教養に関わってくるからね
    作画がきついけどテンプレ展開を続ければストックを使いまわせるからマイ・ペンライ!

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:45:41

    >>54

    実在の人物に焦点を当てて史実をほぼ忠実になぞっていくのが歴史劇、史実に拘らず実在の人物像を脚色したり架空の人物の活躍を描くのが時代劇なのん

    小説でいうと吉川英治作品が歴史小説、池波正太郎作品が時代小説と言われるような具合っスね

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:51:22

    >>14

    そこでだ駕籠と新幹線を並走させることにした

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:56:30

    コンビニとかで時代劇漫画の雑誌がたまに売ってるけど誰が買ってるのか分からないのが俺なんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:00:10

    予算以上にやりたい俳優がいないんじゃないスかね
    スケジュールもアクションもキツイしな(ヌッ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:02:36

    視聴者ももう江戸時代の生活についての基礎知識がないんじゃないスか?
    家老ってなんじゃい問屋ってなんじゃいとイチイチ説明するのもテンポ悪いし説明しなきゃ分からないから辞めるっされそうなのん

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:03:28

    >>38

    西部劇のマカロニ・ウェスタンも最初は逆張りの邪道だったのが擦られ続けて王道になった例だからね

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:03:39

    >>58

    鬼平とゴルゴはたまにジジイが買いに来るのん

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:07:17

    >>60

    ナーロッパの辺境伯とかは雰囲気で流してたくせに神聖な自国の用語をなんだと思ってるんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:07:18

    "廃れた"というより"十分擦り切った"という感覚
    今から新機軸作ろうとしても時間もコストも見合わねーよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:08:15

    時代劇の舞台を用意するって実際どのくらい掛かるんスかね
    街並みを再現してエキストラの格好も整えてだとそれだけでも並の映画すら凌駕しそうでリラックスできませんね

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:08:17

    >>56

    つまり大河は時代劇ということやな ブヘヘヘヘ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:10:19

    >>62

    単行本は分かるけどこういうのもジジイが買っていくんスかね?

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:12:03

    >>52

    今は線細い中性的なイケメンばっかりだからね

    水戸黄門の助さん格さんやってた里見浩太朗や伊吹吾朗みたいな男前なんてもういないんだよね

    鬼平も中村吉右衛門が強すぎて他の役者だと違和感ありすぎぃ~っ

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:13:07

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:16:35

    赤影や変身忍者嵐みたいな特撮時代劇ならワンクールくらいならまだ行ける気がすルと申します
    赤影とか一応区分的には特撮ヒーローより時代劇のはずなのに普通にデカい怪獣とか出てくるんだよね そんなんアリならもうなんでもいいんじゃない?

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:21:04

    実写版るろ剣みたいなファンタジーなら行けるんじゃないスか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:25:24

    >>68

    あと映画会社時代の俳優や歌舞伎役者は若い頃から徹底的に所作を叩き込まれてるから時代劇ならではの動きがスムーズなんだよね

    座るシーン一つとっても時代劇俳優と現代俳優では動きが違う これは差別じゃない差異だ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:27:17

    ツシマやRDRみたいにゲームで作った方が早いんじゃないんスかね?

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:27:38

    >>70

    しかし…特撮番組も特撮番組で昔は色々あったのに今戦隊ライダーウルトラマンしか残ってないのです

    まあこいつらは今後打ち切られることなさそうだから"廃れた"というより"一本化した"という感覚っなんやけどな

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:28:04

    >>67

    ワシ30代やけどめっちゃ乱は立ち読みするし鬼平の大判コンビニコミック買うし

    森秀樹・平田弘史・とみ新蔵とかの時代劇作品からしか摂取できない独特の栄養もあるしな(ヌッ)

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:34:15

    悔しいだろうがチャンバラは人気がないんだ 若い子には通じないんだって話 笑うセールスマンでも見かけたっスね

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:36:53

    >>73

    お言葉ですが初代RDRは制作費に約100億円 続編のRDR2は制作期間8年 制作費に至っては約5億4000万ドル(約820億円)もかかったとかいうそこら辺の大作映画が裸足で逃げ出すレベルのコストがかかった超大作ゲームですよ これでさえ当時のゲーム大賞取れなかったらしいんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:38:47

    やっぱり忍者に頼るしかねえんじゃねえかなと思ってんだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:42:08

    刀も人気あるし侍も人気ある
    やっぱり和風の世界観がそこまでウケねぇんじゃねぇかなと思ってんだ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:46:45

    やっぱりちょんまげがダメなんじゃないんスかね
    エロ創作における尼さんもそうだけど髪型のデバフってのはハンデなんだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:54:13

    令和のご時世に木枯らし紋次郎が見たいですね
    水曜21時枠(レア)でね

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:24:18

    水戸黄門か
    里見浩太朗がご隠居役の奴も面白いぞ

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:28:19

    >>76

    チャンバラと言うか剣劇は普通に人気あるのん

    最近のしょっぱい殺陣が不人気なだけですね🍞

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:25:32

    待て面白い奴が現れた
    今週の金ローで放映される”侍タイムスリッパー”だ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:28:24

    あれっ映画村は?

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:40:48

    最近は時代考証もうるさいし…勃起不全
    やはりそれっぽいファンタジー世界で誤魔化すしかないか

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:58:08

    1月にやった新・暴れん坊将軍は結構視聴率も取れたんだんだよね
    旧作シリーズを単発でリメイクするのが一番かと思われるが…

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:03:02

    >>77

    このくらいかけて滅茶苦茶高級な侍道みたいなやつ作って欲しいのが俺なんだ

    北野の首ってどうだったんっスか?ワシ北野座頭市好きやったし気にはなってたけど忙しくて見に行けなかったんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:10:45

    >>77

    待てよ、RDR2にはブラックを超えたブラック労働も欠かせなかったんだぜ

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:19:06

    >>88

    北野作品が好きならハマるって評価っスね

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:25:41

    政治やら権力が絡まない時代物見てみたいですね…蟲師みたいなね
    大友監督作品なんて知らない知らないったら知らない

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:27:10

    >>90

    あざーっす(ガシッ

    ワシ多分北野は好きだから暇が出来たら見てみる事にするのん

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:47:06

    >>91

    漫画でならそこそこあるんやがのお…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています