ナウマンゾウが旧石器時代以降も日本で生き残ってたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:10:22

    日本の歴史や文化には何か影響があるのか教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:12:12

    戦象が日本でも見られるかもしれない…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:12:46

    おそらくゾウさんっぽい神様がいっぱい居たと考えられる

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:14:34

    >>1

    な、なんやこの角刈りみたいな頭は…(ギュンギュン

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:16:56

    そもそもこんなデカい動物が島国で近現代まで生き残れるんスかね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:17:50

    >>5

    北海道に少数残る絶滅危惧種の天然記念物くらいになってそうなんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:18:24

    メガファウナが生きてるということは
    山とか自然の遷移するスピードが速いかもしれないと思うのが俺なんだよね
    まあ絶対的強者の位置にいそうだから
    増えすぎると恐ろしいんやけどな

    まあ食文化や芸術とか色々違ったものには絶対なるのも確定的やけどな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:20:05

    象牙で日本が少し潤ってた
    象牙借り尽くされて絶滅してそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:20:22

    >>7

    ウム…象は普通に野山を切り開く勢いで草食いまくるから絶対今の日本とは違う植物相になってそうなんだなァ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:21:08

    >>8

    伝タフ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:21:34

    水と空を支配する龍と対になる動物になっていたかもしれないね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:22:07

    というかそもそもナウマンゾウって名前じゃなくてニホンゾウとかヤマトゾウみたいな名前になってそうっすねこの世界線だと

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:22:27

    鬼龍が挑む相手がゾウになる…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:23:03

    >>5

    島国に適応してチビになれ……コビトマンモスのように

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:24:12

    徳川吉宗はベトナムから象を輸入しなかった世界線になると思われるが…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:24:22

    >>12

    恐らく古語の「キサ」のまま呼ばれていると思われるが…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:24:47

    キー坊がモンスター・フットじゃなくて
    エレファント・フットになる…

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:24:52
  • 19二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:25:07

    ナウマンゾウは2万年前まで生き残ってたから1万6000年前から始まった縄文時代と地質時代的にはほぼ誤差レベルの時を生きてたんスよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:25:59

    >>16

    おそらく明治維新後の近代化した後の和名だ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:27:05

    象牙が取れるってことは芸術の幅が広がるってことやん
    今よりも象牙を用いた芸術品が多く存在するのかもしれないね

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:28:12

    >>18

    まず間違いなく江戸時代の象ブームは起きないと思ってんだ 山に入れば見つかるやつなんて贈られてもいらねーよになりそうなんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:28:28

    ナウマン博士の発見した代表的なものの一つが消える
    えっ
    まあフォッサマグナを定義して、地質学の基礎築いたからええやろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:30:00

    >>5

    >>7

    逆にこんな島でメガファウナが生き残り続けた特殊な例として近代以降にめちゃくちゃ研究対象になりそうなんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:35:02

    大型草食動物が生き残り続けるって事はそれを餌にしてた大型肉食動物も生き残りそうっスね 昔は本州にもヒグマ居たらしいし少数生き残るんじゃないスか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:37:58

    長鼻目の系統的にナウマンゾウはアジアゾウに近い種だからワンチャン飼い慣らせそうなんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:38:18

    現代だとアスファルトの歩道とかを整備するのが難しいかもしれないね
    本田宗一郎とか象妬みそうなのん

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:40:32

    >>26

    アフリカゾウって意外と古い生き物なんスね

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:41:24

    仏教とあまりに相性が良すぎルと申します
    説法を聞きにすごい数の象が集まってきている とか
    どわーっ 象の背に菩薩さまが坐しておられるやん とか
    伝承が沢山残って良そうなんだよね
    なんなら各地に象寺みたいな名前の寺がたくさんあってもおかしくないんや

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:44:05

    >>19

    待てよなんならナウマンゾウの絶滅時期は1万5000年前頃という説もあるから縄文時代の初期は普通に日本に生息してたっぽいんだぜ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:47:31

    >>2

    まず間違いなく戦国時代とかには象に跨る武将の絵巻物とかが描かれてると思ってんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:50:24

    >>29

    普賢菩薩とかが象乗ってるけど

    白象以外にもナウマン象モチーフとかありそうだよねパパ

    長沢芦雪の写実的なナウマン象とか見てみたいのん

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:52:04

    ナウマンゾウが生き残るなら同じような原因で絶滅した北海道のケナガマンモスも生き残ってそうなんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:54:04

    >>28

    そもそも長鼻目自体がアフリカ獣類というかなり独特な進化した原始的なグループだけどアフリカゾウは他大陸へ進出して行った仲間たちと違ってアフリカ大陸に留まり続けた種だからね!原始的な形質を保持し続けてるのさ!

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:55:32

    >>33

    恐らく混雑種が問題になったりするタイプ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:58:07

    >>35

    どっちもそんな概念が生まれるはるか前から日本の固有種扱いになるだろうし普通に亜種みたいな扱いになるんじゃないスかね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 10:59:45

    おそらく本多忠勝の鹿の角をつけてた甲冑が象牙にバージョンアップされていると考えられるが…

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:04:03

    正倉院の五色龍歯がまた別の種のものになると考えられるが…普通にそこら辺の動物の歯を龍の歯だって有難がらないでしょう?

    正倉院 - 正倉院このホームページは,奈良・平安時代の重要物品を納める東大寺の正倉院。正倉院宝物とその鑑賞を中心に紹介しています。shosoin.kunaicho.go.jp
  • 39二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:07:02

    >>36

    確かにを超えた確かに


    むしろ後世での系統学的な調査でハイブリッド種判明のがあり得そうっスね

    ハイブリッドイグアナのように


    まあイグアナは系統やる以前から判明してるんやけどな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:07:29

    ちなみにナウマンゾウや日本のケナガマンモスはこんな感じで日本に渡ってきたらしいよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:11:13

    >>40

    これ見るとナウマンゾウって北海道でも化石見つかってるから2ルートで日本に来たんスね

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:19:11

    ちなみにナウマンゾウの大きさは肩高2.4 - 3メートル、体長5-6メートル、体重5トン前後とアジアゾウよりちょい小さい位だったらしいよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:22:17

    >>42

    一応島嶼化はしてたんスね でも仮に生き残ってたとすると人類が台頭し始めた時代な以上平原で生き残るのは厳しそうだしこの世界だともうちょい島嶼化が早く進んで小型化した結果住処を森林に移した感じだと考えられる

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:24:41

    多分象を象ったトーテムが出土しまくると考えられる

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:26:21

    >>29

    >>44

    雄大=神聖 規模がすごいものはアミニズム的価値観において最も神性を見出しやすいんや

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:29:51

    >>25

    日本全国どこでも山に入ったらゾウやらヒグマが出てくるとか怖すぎるんスけど…いいんスかこれ…

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:43:43

    あーっ ナウマンゾウが生き残ってるならついでにヤベオオツノジカやハナイズミモリウシとかも生き残ってるってことにしてくれーっ!俺は日本のメガファウナが好きなんだーっ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:20:17

    個人的にマチカネワニも現代まで生き残ってたら気になるのは俺なんだよね
    やっぱりハンユスクスみたいに


    のモデルになって昔は信仰と同時に恐れられてたんスかね?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:33:24

    >>48

    割と口伝って残るし日本の龍は中国由来だけじゃなくてマチカネワニを狩ってた頃の伝承も影響受けてそうなんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:58:18

    ちなみに昔の日本にはサイも生息してたらしいよ


    ニッポンサイ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 51二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:02:52

    >>50

    なんならバクとかも居たんだよね

    クシロムカシバク - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 52二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:08:13

    はえー、意外と古代日本って割と豊富な大型生物が生息していたんやねぇ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:41:26

    >>47

    >>48

    >>50

    日本というより小アフリカだな…

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:43:24

    昨日も渡来人スレが立ってたし
    もしかして今タフカテは古代史が熱いタイプ?

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:45:04

    >>53

    更新世あたりは普通にユーラシア大陸でもアフリカ由来の獣がいっぱい居たからね!そりゃ日本にも陸続きの時期があれば入ってくるのさ!

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:50:10

    >>54

    元々古生物大好きカテだから今まであんまり建ってなかったのが不思議なレベルなんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:56:15

    >>2

    元寇みたいな異民族の襲来とかによりスムーズに対応できそうだよねパパ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:18:04

    >>37

    蛮族の兜…?

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:48:44

    >>52

    伝タフってのは置いといてメガファウナは更新世の頃に繁栄してたからね!こんな島でも現代じゃありえないサイズの巨獣達が闊歩してたのさ!

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:30:58

    ただでさえ武士なんて荒馬に乗るのが男子の誉みたいな精神性してたのに象なんて居たら絶対家乗り物にしようとすると思うんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:32:04

    原典よりも出自がマイルドなガネーシャが
    全国各地で生まれて信仰の対象になっていたと考えられる
    桃山田カラバフ太郎の軍勢にも居たかも知れないね

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:32:59

    ベヒモス的な大地モチーフの神獣が生まれる気がするんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:43:03

    象皮の装飾品とか残りそうっスね

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:58:57

    >>60

    やっぱり一ノ谷の戦いの逆落としをゾウでやっていそうだよねパパ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:00:00

    >>64

    もはや落石に等しいと考えられるが…

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:01:22

    もしナウマンゾウを飼い慣らせてたらもしかして縄文時代の辺りで既に結構高度な農業できるんじゃないスか?普通にちょっとした重機並みの効率で畑耕せるでしょう?

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:05:29

    もし生き残ってたら北限の猿であるニホンザルみたいに北限のゾウになるんじゃないスか?

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:09:54

    >>15

    外国人が「俺なんてelephantっていう世にも珍しい巨獣を献上する芸を見せてやるよ」ってしようと思ったらあの…うちの国もう居るんスよ…別の無いんスか?って流れになると思うと笑うよねパパ

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:18:50

    >>28

    >>34

    枝別れした後も、その両方の枝の先で生物は独自に進化していってると思うのん

    そう考えると、生き物として新しいor古いって言い方は生物学・進化学的に正しいんスか?

    例として、チンパンジーも何百万年前の祖先から進化し続けてて、同じ祖先を持つ人間よりも進化してない古い動物ではないと思うんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:35:43

    >>69

    古いと言うか祖先的形質を保持し続けてるって言い方が正しいのん それだけ特に大きな進化が必要なかったって事なんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:59:25

    >>68

    代わりにワニを連れてくればいいと思われるが…

    あっ既にマチカネワニもいたっ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:01:27

    >>71

    日本がアフリカになっちまったあっ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:05:56

    >>49

    それは無理です

    マチカネワニ絶滅は20万年以上前で日本の旧石器時代の始まりは10万年前以降ですから

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 18:24:40

    >>70

    具体的な説明あざーす (ガシッ

    進化を一本道のエスカレーターだと勘違いしてる人も多いなか、専門的な話は麻薬ですね …真剣(ガチ)でね

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:41:54

    >>46

    そして下手に水辺に近づいたら>>48がいる可能性大なんだ 満足か?

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:45:11

    >>38

    それ以前に大昔絶滅したフクイラプトルみたいな恐竜や首長竜やモササウルス類辺りのがそれに相当するものになってそうなのが俺なんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:46:22

    >>76

    ふぅんマジモンの太古に生きた竜の遺骸が宝になると言う訳か

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:56:46

    いやーこの世界線の日本だとニホンオオカミもエゾオオカミもニホンアシカも現代まで生き残ってそうやのぉ
    ですねぇ

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 19:59:53

    >>54

    上野の国立科学博物館で氷河期展をやってるからじゃないですかね。

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:16:37

    >>77

    ふうんそれは意外ですねちょっとびっくりしました

    ◇この天狗の爪とされたサメの歯は…?

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 20:18:30

    >>79

    お客さんここはタフカテなんだよ ここでレスする時はタフ語録を使って貰おうかァ それはそれとしてそんなもんやってるの初めて知ったんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:25:00

    >>80

    龍星

スレッドは7/18 07:25頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。