戦闘試験でありそうなルールや仕様

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:26:03

    まだ描写されてないけど「こんなルールありそう」って思うものある?
    自分はオペ端末と隊員が連携できる距離制限とかあると思う
    無制限だったらオペはターミナルから動かなくてオッケーになりそうだし

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 11:53:22

    ターミナルは一定時間経つとボーダー特製のトリオン兵に変形して周囲の人間を無差別に襲う第三勢力になる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 12:44:48

    自作したトリオン兵は卵状態で隊員たちが保有しておりモンスターボールみたく使用する事でトリオン兵がボンと出てくる

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:13:52

    飲水は容易に入手できる→おそらく川から→つまり川の幅はデカイ→デカイ川なら橋が掛かってる→橋を破壊するか拠点にするかが重要になる

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:22:24

    どんな理由でもトリオン体が破壊されたら相手のポイント
    キューブ化された場合は自分のターミナルまで持っていけば治せる
    試験開始の手前に各隊で戦略の話し合いができる

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 13:52:23

    得点差が◯◯点以上開いており、優勢側が勝利まで残り◯◯点でほぼリーチな状況ってなったら劣勢側に黒トリ投入

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:36:14

    草壁は隊長でありオペでもあるので平隊員に比べて撃破点が+100+20で計220点

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 14:49:38

    >>5

    ラービットのコストからするとキューブ化機能は無いと思う

    もし出来たらA級側が有利すぎるし

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:43:26

    迅の予知禁止(臨時部隊に勝ち目が無くなるから)

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:49:09

    A級部隊側は現地ネイバー設定なので食糧を試験開始前、ベイルアウトした時に本部で購入なんなりして補給してくることができる
    ベイルアウトした時に持ち込みバッグを持っていると持ち込みバッグも一緒にベイルアウトする

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 16:10:57

    >>6

    それやると実際の遠征でピンチになった時「俺がブラックトリガーになれば……」って考える隊員増えるかも?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:34:37

    オペPCとオペが離れていい距離の制限とか

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 21:09:17

    ルールではないが、b級のオリジナルトリオン兵はターミナルから出るか隊員と同時転送(繭の機能がない)が、a級の既存トリオン兵は繭での持ち運びや遠隔羽化が可能。(遠隔羽化できるかは知らないが)

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 23:43:16

    川に毒物や汚物を流し込むのは禁止なのかどうか

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:41:58

    >>14

    基本的に川の水をそのまま飲むのはリスクがあるしネイバーフッドだと国によって毒性が強い水とかあるかもだし(逆に無害な水とかあるかもだが)

    浄水装置が用意されてるかトリオン体そのものに浄水機能があるんじゃないかね

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 08:19:23

    A級側に天候の選択権がある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています